尾根幹へ
公開日:
:
ライド
今日は久しぶりに尾根幹へ行ってみる事に。
というのも風向きが南西の予報だったため、東京から向かえば帰りは追い風で楽に帰れそうというのと、5年前の同じ8月5日に尾根幹にいっていたようだったので、久しぶりに行ってみようかと思い、5年ぶりに尾根幹へ向かう。
↑私の住んでいる場所から尾根幹のある多摩方面に向かうには都内を抜けなければいけないので、まずは皇居を目指して走る。
都内はビルの中を走る事もあってか日陰を走る事も多く、そこまで暑さを感じる事もなく走りやすくてよかったかも!
↑ひとまず皇居周辺まで到着。しかし都内を走って思ったのが、まったく漕がないで走る電動自転車?のような乗り物を割とよく見かけるのだけど、ナンバーも付いていないのは合法なんだろうか??
この時も若い女性2人がそれで走っていて、歩道を結構な速度で走っていたかと思いきや、ロードバイクを余裕で抜かすほどのスピードで車道を走ったりと、まあ見ていて危ないったらありゃしない。
当然ナンバーなんかついていないしヘルメットも無し。あれで事故でも起こしたら保険きくんだろうかと心配になってしまう。というかナンバー付けていない、かつあの速度な感じだと違法な気がしなくもないけど・・・。
↑渋谷を抜け、二子玉川を経由して多摩川へ。めったに走る事の無い多摩川サイクリングロードは荒サイ、江戸サイともまた違った感じの雰囲気でなかなか気持ちがいい!
↑そして50kmほど走りようやく尾根幹へ到着!アップダウンの連続でやはり走りごたえがあって面白い。
↑尾根幹周辺は結構いろんな坂もあるようで、あちこちの坂を上ってみる。峠のような長い上りは無いけど、細かな上りが連続であったりと結構足にくる。これはいいトレーニングになりそうだ~。
↑そうこうしている内にお昼近くになり、暑さもより厳しい感じに。公園で水道を見つけては体に水をぶっかけて冷却し、飲み物の補給も早めにしたりと熱中症には本気で気を付けるようにして走る。
しかし体に掛けた水はあっという間に蒸発し、飲み物を飲んでもすぐにまた喉が渇いてしまう・・・。そしてGOPROは暑さでやられたのかまったく起動しなくなる、うん、この暑さはほんときつい・・・。というわけでぼちぼち帰路につく。
↑帰りも多摩川サイクリングロードで。しかしこの多摩川サイクリングロード、所々に速度抑制のための段差があってこれがちょっと走りづらい。あちこちに速度を落とすような看板なんかもあったので、結構歩行者との事故が多いという事なのかな~。
そして二子玉川からはまた都内を抜けるルートで走るものの、朝とは違い交通量も多く走りづらいのなんのって・・・。
なんとか暑さと走りづらさに耐えて無事自宅に到着し、133km、1000upのライドが終了。久しぶりに走った尾根幹は周辺の坂含めてやはり結構面白くて良かったかも。ただ都内を抜けるルートはちょっと考えないとな~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
江戸川サイクリングロードで関宿まで
さて今週末の天気は日曜日が雨のようで、乗るなら土曜しかない!出来れば山に上りたかったのだけど、時間
-
-
早朝の涼しい内に江戸川サイクリングロードへ
今日はいつもの江戸川サイクリングロードへ。子供が夏休みなので一緒に遊びたいけど自転車も乗りたいし・
-
-
関東鉄道のサイクルトレインを使って筑波山へ
今回は以前から気になっていた「サイクルトレイン」なるものを使ってみようかと思い筑波までやってきた。
-
-
いつも行く江戸川サイクリングロードで良さげな坂道を見つける
さて今日もいつもの江戸川サイクリングロードを走ろうと思ったが、確か今日はマラソン大会(柴又100k
-
-
江戸川サイクリングロードへ
ここの所は全く外で乗れていなくて、平日は会社と自宅の往復のみ、かつ週末も家でローラー台という日々が
-
-
暑さに慣れるため炎天下のサイクリングロードへ
さて東京では今日朝雨が降っていたものの、昼少し前には晴れ間が見える天気に。天気予報では曇りだったけ
-
-
ハンバーガーを食べに潮見まで
昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショップまで行く事に。
-
-
江戸川サイクリングロードで関宿まで
連休中ではあるのだけど、こういう状況なので基本的には家でローラー台な日々を送っているわけなのですが
-
-
自粛以降初の100kmライドで江戸川サイへ
年末のコロナの自粛以降久しぶりに先週70kmほど走ったのだけど、まあブランクがあったせいかしんどか
スポンサードリンク
- PREV
- パールイズミの夏用小物アイテムを購入
- NEXT
- 渋峠へ