Garmin vivosmart HRのバンド交換
公開日:
:
アイテム
心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。
2016年に本体を購入して約6年ほど経ち、その間バンドが切れたり、充電器のコードが使えなくなったりはしているけど、性能的に全く不満はなく、現在でもメインの心拍計として使用しているお気に入りのアイテムの一つ。
そんなガーミンの心拍計ですがここ最近で不満点が一つあって、それが腕に巻いた際にバンドの留め具が皮膚に当たって、長い時間その状態で使っているとその部分が痛くなってきてしまうという事。
冬になって時計の上にアームウォーマーを付ける事で余計圧迫が強くなってしまい、もうなんとかしないとダメなレベルだと感じたのでバンドの交換を検討する事に。
↑1年程前にもバンドを交換していて、その時は写真にあるように白のバンドに変更。当初は黒の本体に白のバンドもなかなかいいかなーと思っていたのだけど、その内気になるようになったのも今回バンドを交換する理由の一つ。
↑この留め具の箇所が腕にめり込んで痛くなるんですよね~。まあ、1000円程度のバンドだったので値段なりではあるのですが・・・。
↑純正品は高額なので今回もamazonの格安品で探す事に。すると今回の悩みを解決出来そうな商品を見つける。デザイン/カラーも割と好みだし、何と言っても値段が約1000円とかなり手頃!
この金額なら失敗してもダメージは少ないので購入してみる。
↑早速交換してみるとこんな感じに。一番の特徴は今まで使っていたようなバンドの留め方ではないため、腕に当たる部分に硬い留め具はないという点。
うん、これだったら長時間使っていても痛みは出無さそう!ただバンドが思ったより長かったため、腕の細い私には結構余ってしまうので、短いタイプも選択出来ると良かったかな。
で、ここしばらく使っていますが、まあストレスなく使えてすごぶる快適!
今まで数回バンド交換をしているけど、精度、デザイン、機能性、金額で私の中では今回のバンドが一番の当たりでした。あとは耐久性がどれだけあるかだけど、この値段なのでそこまで多くは求められないかなと。
という事で1000円で購入出来た割には満足度の高いアイテムだったので何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
-
-
セールで夏物ウェアを購入
今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入してはや数年。何とか補修したりし
-
-
ブルべ用の反射ベストを購入
今年9月にブルべに参加。まだ暑い時期の開催だったという事もあり、今までの反射ベストだと暑そうだな~
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた
ここのところ自転車通勤を含めて朝早くに自転車を乗る事が多いのだが、さすがにこの時期の朝の気温は厳し
-
-
福袋で購入したrericのウェアのレビューと、ウェア系福袋購入の難しさ
今更だけど去年の今くらいの時期に自転車ウェアの福袋を購入していた。購入したのはrericの福袋で、
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
Buffの多機能ヘッドウェアの購入
ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ
-
-
ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水
スポンサードリンク
- PREV
- 新年初ライドで江戸サイへ
- NEXT
- 江戸川CRから利根運河CRへ