ポケット付きのサイクルパンツが使い勝手が良くてよかった!
公開日:
:
最終更新日:2018/10/13
アイテム
今現在使用しているサイクルパンツのパッドがへたってきたようなので、新しく購入すべく色々と検討していた。私はビブタイプのパンツがどうもだめで、肩紐があるせいで肩こりが発生しやすいような感じがして苦手だったりする。なので今回も肩紐の無いタイプのパンツで探してみる事にした。
↑ビブタイプでないパンツを探してはみるものの、まあ世間に出回っているパンツの多くはビブタイプで、カッコいいと思うものが大体ビブパンツだったりする・・・。デザインをとるか、自分好みのショーツを取るか迷ったが検討した結果、カペルミュールのサイクルショーツを購入する事にした。
↑このパンツの最大の特徴は太もものあたりにポケットがある事!写真にあるようにスマホなんかもすっぽり入るが、まあうっかり落ちないともえないので私の場合は補給食とか食べ終わったゴミなんかを一時的にしまっておいたりなんていう使い方をしている。
このポケットは両方の足で2つあり、伸縮性があるので割と収容力もあってそこそこ色んな物が持ち運び出来る。最初はペダリングに影響あるのかなーとも思っていたが、思っていたよりは気にならなかった。レースの時なんかではもちろん影響はあるだろうから使用しないのは当たり前だが、もっぱらロングライド、ポタリングの時なんかはほんとに重宝している。
↑パッドはメーカーのHPの情報によると「イタリア製の防臭・抗菌加工済み高品質パッドを採用」との事。ただ私の感覚からするとどこら辺が高品質なのかは正直わからず、どっちかというと割とお尻が痛くなるのが早かったような気がしないでもないが、まあここら辺は乗り方、個人の合う合わないなんかがあるのかもしれない。とはいえ以前購入した3,600円の格安レーパンに較べたらさすがに物は違うらしく、150km、200kmのライドにも耐えてくれたので、物は悪くはないのだと思う。
↑カラーが紺というのも気に入っていて、ビブでないレーパンだと無難に黒が一番多い中で、あえて紺という色で出してきている点もなかなかセンスがいいのかなと思っている。赤の差し色が入っているのもなかなかいい!
また以外に紺というのは合わせやすくて、白のジャージは勿論、黒だったりいろんなカラーに割と合わせやすくていいかもしれない。
作りも非常に丁寧な印象で、裏地なんかを見ても丁寧に裁縫されている事が見て取れる。ちなみに3,600円で購入したdhbのレーパンは既にパッド部分の糸がほつれてきている・・・。
という事で今回購入したカペルミュールのレーパンだが、なかなか履いている人もみかけないし、かなり満足度の高いアイテムだったと思う。やはりなんといってもポケットがあるのがとても使い勝手がよくていいので、今後も間違いなく重宝するアイテムになると思う。ポケットに何も入れていなければ普通のレーパンとあまり見た目も変わらないし、今後いろんなメーカーから同じようなのが出てきそうな気もするがどうだろうか。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる
私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる②
自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私
-
-
すり減ったシューズ(SPD-SL)のカカト部分を交換
現在使っているシューズは約4年前に購入したボントレガーの「ヴェロシス」というモデル。4年も使用して
-
-
室内トレーニング(ミノウラの3本ローラーについて)
本日はあいにくの雨。残念ながら今日はロードバイクに乗れそうもない。今回はそんな日のトレーニング用と
-
-
モンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用
夏に予定しているロングライドに向けていくつか装備を追加しようと考えており、第一弾としてまずはハンド
-
-
100均で購入したボトルカバーがいい感じかも!
さて、今日は台風10号の影響で東京は微妙な雨予報ではあったけど、朝外を見てみると以外に晴れ間が見え
-
-
ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)
ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ
-
-
2400円の格安レーパンが最高だった!
レーサーパンツですが、今メインで使用しているのはカペルミュールのもので、カラー/デザインも好みだっ
-
-
ガーミンのリスト型心拍計が充電出来なくなる・・・
心拍を把握するのにガーミンのリスト型の心拍計を使用している。使ってみると心拍数の誤差があったり、タ
-
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換