トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う
公開日:
:
アイテム
トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使うようになった。補給食やモバイルバッテリーなど、ちょっとしたもの置くのにはやはり重宝する。
今までいくつかトップチューブを購入してきたけど、ようやく満足いくものに出会えたので、今回はその辺りのご紹介をしようかなと。
↑まず一番最初に使用していたのが「サイクルベースあさひ」のプライベートブランド?「ポチット」のトップチューブバッグ。手頃な金額(確か千円ちょっとぐらいかな)だったし、反射材が目立つ、開け閉めがマグネットで楽、など最初に購入したトップチューブバッグとしてはなかなか良かったように思う。
が段々とそのデザインが気になってくるようになり、デザイン的にゆるやかな長方形となっているのだけど、どうにもそれが流線的なロードバイクのフォルムには合わないように感じるようになり使用しなくなってしまった。
↑次に購入したのがトピークのトップローダーというトップチューブバッグ。去年300kmのブルべに初めて参加したのだけど、初めての300kmという事もあり結構荷物が増えてしまったので、容量が大きいものが欲しいと思い購入。容量はトップチューブバッグとしては大きい方であろう0.75Lというサイズ。
↑容量に比例して当然その見た目も大きくなってしまい、実際ロードバイクに取り付けてみるとこんな感じでかなりバッグの存在感が際立ってしまう。
見た目が大きいので荷物はそれなりに積めるのかなと思ったけど、見た目ほど入らないなというのが正直な感想。というのも良くも悪くも作りがしっかりしているのか、生地自体にクッション性があって分厚かったり、本体にレインカバーを収納していたりで、それが逆に容量を少なくしてしまっている感じ。
という感じでその大きさゆえに見た目が何ともな感じなので、よっぽどのロングライドの場合しか今後は出番はないかも。ブルべも200kmまでならこのサイズは不要かな~。
↑そんな感じでなかなか自分に合うトップチューブバッグが見つからなかったのだけど、ついにいいなと思う物に出会う。それがボントレガーの「Bontrager Pro Speed Box」というトップチューブバッグ。容量は0.46Lと程よいサイズで、何よりその見た目が気にいった!
↑この尻下がりなデザインが気に入っているポイント。ロードバイクの流れるようなフォルムにとても合っているのではないかと思う。
補給食、モバイルバッテリー、鍵などの小物など、一通り積載出来る。固定もしっかり出来るので、グラつくこともなく、走っていて不快に思う事もない。
↑もう一つの特徴がロードバイクへの固定方法。普通はベルクロをとめる部分とバックルはバッグの外側にあると思うけど、このバッグはそれが無い。
言葉で説明するのが難しいのだけど、バッグの内側に一回ベルトを通し、バッグの中でベルクロをとめる感じになる。なので外側からみるとバックルやベルクロでとめている部分が見えないので、見た目はとてもシンプルなフォルムとなる。んーうまく説明出来ずごめんなさい・・。
ちなみにボントレガーのHPを見るとこの辺りの固定方法の説明だったりは一切記載が無い。せっかくの機能なのだからもっとうまくアピールすればいいのにと思うんだけどな~。
てなわけで最近はロングライド、ブルべなんかではもっぱらこのボントレガーのトップチューブバッグを使用するようになった。容量的にも丁度よく、何より見た目が気に入っているのでかなり重宝している。ようやく満足いくトップチューブバッグに出会て満足!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる
4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのFLY6。稼働時間も7時間と充分
-
-
自転車用のアイウェアを検討してみる②
自転車に乗る時はコンタクトをしてその上に度なしのアイウェアを装着していたのだが、ドライアイ気味な私
-
-
ユニクロの自転車コラボTシャツがなかなかいいかも!
ふと立ち寄ったユニクロで何やらロードバイクが描かれているTシャツを見つけた。どうやら自転車ブランド
-
-
夜間でも安心して走れる明るいライトが欲しい!
少し前にライトを購入していた。というのもブルべへ出るにあたってもっと明るいライトを装着する必要性を
-
-
スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!
先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ
-
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
-
真冬の指先の寒さ対策を考えてみる
朝の自転車通勤時に最近は冬用のグローブをしているのだが、それでも指先がしびれてしまうような寒さが続
-
-
自転車用のドライブレコーダーを導入してみる
自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと
-
-
レザインのヘルメットライトを導入
これまで参加したブルべやロングライド用で色々と装備品の準備をしてきたが、その内の一つとして購入した
-
-
ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?
工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し