トップチューブバッグ選び、ようやく満足するものに出会う
公開日:
:
アイテム
トップチューブバッグ、普段はあまり使う機会はないのだけど、ブルべやロングライドなんかの時はよく使うようになった。補給食やモバイルバッテリーなど、ちょっとしたもの置くのにはやはり重宝する。
今までいくつかトップチューブを購入してきたけど、ようやく満足いくものに出会えたので、今回はその辺りのご紹介をしようかなと。
↑まず一番最初に使用していたのが「サイクルベースあさひ」のプライベートブランド?「ポチット」のトップチューブバッグ。手頃な金額(確か千円ちょっとぐらいかな)だったし、反射材が目立つ、開け閉めがマグネットで楽、など最初に購入したトップチューブバッグとしてはなかなか良かったように思う。
が段々とそのデザインが気になってくるようになり、デザイン的にゆるやかな長方形となっているのだけど、どうにもそれが流線的なロードバイクのフォルムには合わないように感じるようになり使用しなくなってしまった。
↑次に購入したのがトピークのトップローダーというトップチューブバッグ。去年300kmのブルべに初めて参加したのだけど、初めての300kmという事もあり結構荷物が増えてしまったので、容量が大きいものが欲しいと思い購入。容量はトップチューブバッグとしては大きい方であろう0.75Lというサイズ。
↑容量に比例して当然その見た目も大きくなってしまい、実際ロードバイクに取り付けてみるとこんな感じでかなりバッグの存在感が際立ってしまう。
見た目が大きいので荷物はそれなりに積めるのかなと思ったけど、見た目ほど入らないなというのが正直な感想。というのも良くも悪くも作りがしっかりしているのか、生地自体にクッション性があって分厚かったり、本体にレインカバーを収納していたりで、それが逆に容量を少なくしてしまっている感じ。
という感じでその大きさゆえに見た目が何ともな感じなので、よっぽどのロングライドの場合しか今後は出番はないかも。ブルべも200kmまでならこのサイズは不要かな~。
↑そんな感じでなかなか自分に合うトップチューブバッグが見つからなかったのだけど、ついにいいなと思う物に出会う。それがボントレガーの「Bontrager Pro Speed Box」というトップチューブバッグ。容量は0.46Lと程よいサイズで、何よりその見た目が気にいった!
↑この尻下がりなデザインが気に入っているポイント。ロードバイクの流れるようなフォルムにとても合っているのではないかと思う。
補給食、モバイルバッテリー、鍵などの小物など、一通り積載出来る。固定もしっかり出来るので、グラつくこともなく、走っていて不快に思う事もない。
↑もう一つの特徴がロードバイクへの固定方法。普通はベルクロをとめる部分とバックルはバッグの外側にあると思うけど、このバッグはそれが無い。
言葉で説明するのが難しいのだけど、バッグの内側に一回ベルトを通し、バッグの中でベルクロをとめる感じになる。なので外側からみるとバックルやベルクロでとめている部分が見えないので、見た目はとてもシンプルなフォルムとなる。んーうまく説明出来ずごめんなさい・・。
ちなみにボントレガーのHPを見るとこの辺りの固定方法の説明だったりは一切記載が無い。せっかくの機能なのだからもっとうまくアピールすればいいのにと思うんだけどな~。
てなわけで最近はロングライド、ブルべなんかではもっぱらこのボントレガーのトップチューブバッグを使用するようになった。容量的にも丁度よく、何より見た目が気に入っているのでかなり重宝している。ようやく満足いくトップチューブバッグに出会て満足!
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
厳冬期用のグローブを購入してみた
今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く
-
インソールを購入してみる
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが
-
少し大きめのサドルバッグを購入してみた
普段使用しているサドルバッグはオルトリーブからでている一番小さなマイクロというサイズのサドルバッグ
-
骨伝導ヘッドフォンを購入
骨伝導ヘッドフォンを以前から使用していて、ここ数年は「CODEO」という商品を使っていました。が、
-
Buffの多機能ヘッドウェアの購入
ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ
-
キャメルバックのシャワーキャップを購入してみる
去年の夏にどうしても欲しかったんだけど購入出来なかったもの、それがCAMELBAKのボトルに付ける
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
-
ガーミンのサイコン(Edge520J)の地図表示をカスタムしてみる
私はサイコンはガーミンのEdge520Jを使用している。過去に使用していたサイコンに比べると圧倒的