つくば山でヒルクライム箇所を巡るトレーニングへ!
公開日:
:
ヒルクライム
今日はひさびさみっちりとヒルクライムがしたくなったのでいつも行く筑波山へ行ってきた。というのも今月つくばへの200kmブルべがあるので、それもあって上りに慣れておこうというのが目的。
↑ツールドつくばのコースを走ってみようかと思い、まずは「不動峠」を走る。今日はみっちり上りのトレーニングをするつもりなのでここで力を使い果たすわけにもいかない。とはいえそれなりにタイムを意識して走ったのだがまあきつい・・。
↑不動峠を越えてそのまま表筑波スカイラインに入る。不動峠でそれなりに疲労してしまい思うようにペースが上がらない・・。
↑最後の区間となるつつじヶ丘の上りも一杯一杯の状態で上る。こんな上れなかったかなとがっかりしてしまう・・。まあここしばらく本格的な山を上っていなかったし、まあこんなものなのだと思う事にしよう。
6月に開催されるツールドつくばの申し込みを迷っている所なのだが、この調子だと満足いく結果には程遠い感じだ・・。
さてタイムを意識したトレーニングはここまで!あとはブルべ、ロングライドなんかを意識した「上り慣れる」という事を意識して走る事にする。
↑一旦風返し峠の分岐まで戻り、その後は湯袋峠の方へ向かう。150号でそのまま真壁方面へ抜けようとしたがなんと通行止め。という事で逆方面に下る。今日はこの後もあちこち通行止めの箇所を見かける事になる。
↑2番目のヒルクライム箇所となる上りへ。場所は東筑波ユートピアの横を通る道で、途中の看板には写真の通り「峰寺山」とあった。ここは車が通るには狭くて自分で運転して通るなんて事は避けたいくらいの道なのだが、それもあってか交通量は少なく自転車で走る分にはむしろ丁度いい。
↑次はきのこ山を上ろうと思いスタート地点につくと何やら交通案内の看板が。どうもきのこ山から先?が通り抜けできないようだった。きのこ山を抜けてそのまま尾根沿いを縦走するルートを走ろうと思っていたのだが・・。とりあえず上空にパラグライダーをやっている人達が見えたので、そこまでは行けるだろうという事でこのまま進む。
↑しかしここの上りはやっぱりきつい・・。まだ足は残ってはいるが今日はまだまだ上るつもりなのでマイペースで進む。とはいえタイムを意識しないで走るヒルクライムは純粋に楽しい!
で上までくるとまた看板があった。自転車で反対から来る人も見かけたけど無理していくのもリスクがあるだろうし、ここまでで引き返す事にした。
ちなみに今度走るブルべはここから先がコースの一部となっているが、通行止めは3/22まででブルべは3/24、という事で当日は問題無さそうだ。という事で3か所目の上り区間が終了、今日は日が昇ってからは暖かかったけど下りは寒かったな~。
↑下ってからはりんりんロードを北上する。やっぱこの道は走っていて気持ちの良い道です!廃線跡の道という事だったり、景色だったりと好きな所も多いのだが、何より今日は地元の方で挨拶してくださる方が多くてそれがとても気持ちよかった!
やはり挨拶されると嬉しいものですよね。今日印象的だったのは中学生くらいの子だったかな、車止めがあってその場所は自転車は交互通行になるのだけど、私が通過するのを随分手前から待っていてくれて、かつ挨拶もしてくれたのでとても感心しました!
普通は見ず知らずの自転車乗りに挨拶するなんてなかなかしないだろうし、ここのみなさんは礼儀正しい方が多くて毎回すごいなーと思っています。うーん、これは大人の私も見習わないと。
↑次の上りはりんりんロードから少しの所にある天引観音。ここは距離こそ2kmも無い所なんだけど、結構斜度がきつくていい練習になったりする。途中、梅だか桜?だかか咲いていて綺麗だったな~。で4か所目の上り練習が完了、次の上りスポットに向かう。
↑再びりんりんロードに出てつくし湖に向かう。次は薬王院から梅林の方に抜ける上りで、ここは5kmほどの上りで斜度も結構きつい。ぼちぼち獲得標高も2000m近くになり、足も終わりかけてきてインナーローで走る時間が多くなる。それでもやっぱり上りは楽しくて夢中で走る。
↑そして梅林へ到着。この時期は梅はシーズンなので人の数がすごい!あちこちで出店なんかも出てたりで賑わっていた。一般道に出ると梅を見に来た車で大渋滞していた。
この後は再び不動峠を上るがさすがにヘロヘロでもうインナーローで足をつかないように上るのが精一杯・・。そのまま頂上までまた行こうとしたのだが、どうも渋滞しているようなので途中の風返し峠まで行って引き返してきた。という事で5か所目となる上りもこれで終了。
↑という感じで今日は走行距離約100kmで2,200UPとここ最近にしては随分上ったライドとなった。にしてもやっぱり上りは定期的にトレーニングしないと感が鈍る感じがするので、今後は定期的に織り交ぜていくようにしよう。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる
2018/09/09(日) 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど
-
-
ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山まで
先日の筑波でのヒルクライムが楽しかったので、今日もヒルクライムをしにどこかにという事で行先を検討。
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)
2016/02/27(土) さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑
-
-
ツールド筑波のコースを試走してみる
2016/04/30(土) 6月にツールド筑波というヒルクライムの大会にエントリーしている。
-
-
渡良瀬遊水地~唐沢山~琴平峠
2015/12/05(土) ここのとことすっかりヒルクライムに魅せられたようで、今週もまたど
-
-
自転車へのモチベーションが下がるもヒルクライムで復活
2016/09/10(土) ここのところ週末の度に雨だったり台風だったりと天気に恵まれない事
-
-
ヒルクライムと花見がてらの筑波ライド
5月にヒルクライムの大会に参加を予定しているので、この日(4/1)はヒルクライムのトレーニングとお
-
-
望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!
8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して