*

つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる

公開日: : ヒルクライム

2018/09/09(日)

 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近どうしようもなくヒルクライムがしたかったため、今日は迷う事なく筑波山へ!今日は朝6時半頃に麓の駐車場に到着、雨は降っていないのだが曇っている。そのせいか気温は思ったより低くてサイコンでは21度ぐらいと割とすごしやすい。

筑波山 ヒルクライム ルート

↑今日のルートはこんな感じで、ヒルクライムのポイントとしては5つ。それぞれ300mぐらいの上りを5つほど上る。結果、獲得標高としては1,400mとまあほどよい感じのヒルクライムとなった。

①不動峠
②愛宕山
③団子石峠
④裏不動
⑤ふれあいの里

つくば 不動峠

↑まずは最初の上りとなる不動峠へ。ここ最近の台風やら雨の影響なのか、思っていたより路面状態は悪い。ウェットだし、あちこちに葉っぱや木くずなんかが散乱している。ダンシングでトルクを掛けようものなら空転してしまい思ったように走れない。しかしここの荒れ具合なんて、この後走る峠に較べたら全然ましだったという事にこの後気づく事になる・・。

不動峠 上り 坂

↑ひさしぶりの不動峠だったので自己記録更新を目指して頑張ったのだが、走っていて更新出来る感じがまったくしなかった・・・。路面や体調のコンディションもあってか記録は15分35秒とまあ普通なタイム・・・。気を取り直して先に進む。ここからさらに上ると風返し峠に向かう「表筑波スカイライン」となるが、あの道は早朝だと飛ばす車がいて怖いので、このまま裏不動を下って八郷方面に向かう。しかし裏不動も結構道荒れてたな~。

筑波 ロードバイク

↑峠を下ってからはフルーツラインを経由して北東方向にある愛宕山を目指す。途中、山や田んぼの中を綺麗に舗装された道路があったのだが、交通量も少ないし気持ちよく走る事が出来た。不動峠で自己記録更新を目指してほぼ全力で走ったせいかすでに結構な疲労が・・・。この後はのんびりと楽しんでヒルクライムをする事にしよう。

愛宕山 ヒルクライム

↑約17kmほど北上すると二番目のヒルクライムポイントとなる愛宕山に到着した。いや~、ここの上り結構えぐいです!サイコン読みで序盤から勾配10%オーバーの坂がひたすら続きます!途中2か所ぐらい緩む所はあったけど、それ以外はほぼ10%を切る事は殆どなかったような・・・。

愛宕山 ヒルクライム 鳥居

↑なんとか頂上の愛宕神社の鳥居の所に到着。距離は2km程度?みたいだけど平均勾配は結構あると思われるので、上りごたえがあった。愛宕神社の駐車場を抜けると3番目のヒルクライム箇所である「団子石峠」に抜けれるので、少し休憩してそのまま進む。

団子石線 ヒルクライム

↑林道団子石線を走る。林道という事で車はおろか人もまったくいない。そういう意味では走りやすいのかもしれないが、途中大きな木が倒れていたりガードレールが無くて下手したら崖に落ちる可能性もあるような道なので、正直一人で走るのが少々怖い。筑波に戻るのに最短ルートなので選択したルートになるが、出来ればあまり通りたくはないコースかも。ここのルートも平均勾配は恐らく結構高いと思われ、前半の不動峠で力を使いすぎたせいで足が終わりかける・・。

団子石線 路面悪い 下り

↑ちなみに団子石線の路面状況はこんな感じで荒れていて、とにかく下りが怖かった。こんな誰も通らないような所で落車して怪我するわけにはいかないので慎重に下る。この後は4つ目のヒルクライムとなる裏不動に向かうためフルーツライン経由で筑波方面に戻る。

筑波 秋 田んぼ 自転車

↑途中の田んぼの風景や稲刈りをしている光景を見ると、まだまだ暑いとはいえ季節的には秋になってきたんだなーと感じる。私は夏が一番すきな季節なので、いよいよ終わってしまうんだなーと思うと少々さみしい気もする。ヒルクライムの合間にこういうのんびりした風景を見てゆっくり走るのもなんかほっとして良い。

つくば 裏不動 ヒルクライム

↑いわゆる「裏不動」だが、ここのルートは勾配もそれほどきつくないので終わりかけてた足でもなんとか上る事が出来た。今日上った愛宕山や団子石峠に較べたら全然上りやすいかも。ここも路面は荒れている所が多かった。

ふれあいの里 ヒルクライム つくば

↑そして最後のヒルクライムへ。林道白滝線、林道築野線という林道で途中にふれあいの里というキャンプ場を経由して筑波神社の方に上るルートとなっている。ここは距離は短いのだがスタートと最後が結構きつい。最後なんて写真のように石畳になっているくらいなので、結構な勾配があると思う。県道42号に出るラストの200m、300mはインナーローで足をつかないように走るのが精一杯だった・・。これが終わりかけていた足にとどめを刺したようで、余力があれば梅林の方にも上ろうかと思っていた心が見事に折れた・・・。

 という事で獲得標高は約1,400mとそれほどではなかったけど、久しぶりにいろんな上りを走れて楽しかった!で今回思ったが事が一つ。私はロングライドが好きなので今後も色々な所を走りに行くだろうし、積極的にブルべなんかにも出ようと思っているけど、路面状況の良くない峠道はあらためてだけどとてもリスクが高いと思うようになった。

 有名な自転車ユーチューバーの方が最近ブルべをDNFしたそうで、「雨の中での下りのリスク」を考慮してという事だったけど、その判断は私は正しかったのだと思う。人それぞれ考え、環境、技術、機材、装備などでリスクに対する備えはまちまちだとは思うけど、私も雨の下りかつ夜も走るようなブルべはまだ完走する自信はない。

 なので今後ロングライド、ブルべの際にリスクが高いと思われる道があるのであれば、積極的に回避していくという事を意識していこうかと思う。怪我して自転車乗れなくなったら元も子もないですしね!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

養老渓谷 ロードバイク

千葉県の5つの林道を使って、東京~養老渓谷の160kmライドへ

2018/07/15(日)  先週の千葉県鹿野山でのヒルクライムに引き続き、今週もヒルクライム

記事を読む

鹿野山 ヒルクライム ロードバイク

鹿野山でのヒルクライム

 東京に住む私がヒルクライムをするのに一番近い場所は筑波山。とはいえここの所は筑波ばかりにいっている

記事を読む

愛宕山神社 自転車

筑波周辺のヒルクライムルートをあらためて開拓してみる

 さて最近はすっかり春めいてきて、日中は気温もあがって冬用のウェアも不要なぐらい暖かくなってきた。冬

記事を読む

平沢官衙遺跡 ロードバイク

東京~筑波ライド

 先日、榛名山へ初めていったのだけど、途中で雨に降られてハルヒルコースの往復で僅か40kmしか走れな

記事を読む

鹿野山九十九 谷展望公園 ヒルクライム

ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山まで

 先日の筑波でのヒルクライムが楽しかったので、今日もヒルクライムをしにどこかにという事で行先を検討。

記事を読む

つくばワイナリー

強風の中での筑波山ヒルクラトレーニング

 さて日曜日の今日、週間天気予報では少し前から晴れ予報だったので、ロングライドでもしようかと行先を検

記事を読む

県道7号 県道150号 上曽峠

ヒルクラ熱が冷めず再び筑波山へ(湯袋峠と上曽峠を走ってみた)

2016/02/27(土)  さて最近どうにもヒルクライムをしたくて先週に引き続き2週連続で筑

記事を読む

渋峠へ

 さて昨日は群馬県の渋峠に行く事に。  お盆休みでかなりの渋滞が予測されていた事から、朝3時半

記事を読む

ツールドつくば ゴール

ツールドつくば2016に参加してみた

 さて今週は初めてのヒルクライム大会への参加という事で、6/19(日)に「ツールドつくば」が開催され

記事を読む

雪入りふれあいの里 自転車

つくば周辺の上り箇所を開拓してみる

 上りが弱くなったと実感している今日この頃、という事で今日はヒルクライムをすべく行先を検討。がここ最

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985372総訪問者数:
    • 247今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑