タイヤ交換(GP5000を再び)
公開日:
:
アイテム
ふとタイヤを見るとそれなりに減っているようで、今使っているコンチネンタルのGP5000は1年程度使ったしそろそろ買い替えた方がよさそうな感じ。
という事でタイヤ交換をしようかなと思うのだけど、別のタイヤも気になるといえば気になる所。が、走行性能で全く不満がないし、下手に別なのにして失敗してもいやなので同じタイヤを購入する事に。
でamazonで2本分を購入しようとするも、値段が結構上がっている事に驚く。今回含めて過去3回購入しているのだけど、年々上がっているようでちょっときつい・・・。
2020年購入時:約11,000円
2021年購入時:約11,800円
2022年購入時:約13,000円
今後も上がっていくだろうしどうなる事やら・・・。とはいえ欲しいタイヤなので仕方ない、購入する事にしよう。
↑タイヤの他にチューブとリムテープも購入。チューブはここ最近はすっかりラテックスチューブが気に入っているので、今までと同じビットリアのチューブを選択。
↑リムテープも1年に1回程度は替えておこうかなという事で合わせて購入。特にこだわりはなかったのだけど、軽量化を謳っているパナレーサーのものが良さそうだったので選択。
写真上が今回購入したパナレーサーのもので、下が今までつかっていたコンチネンタルのリムテープ。
で実際重量を計測してみた所、パナが25gでコンチの方が20gという事で、なんと今まで使っていたコンチネンタルのリムテープの方が5g軽いという事に・・・。
たかが5gされど5g、うーん、5gとはいえ今までより重くなるのが気になる所ではあるけど、まあそこまで分からないだろうし良しとしよう。
↑最近はタイヤの脱着時にはタイヤキーというビートにタイヤを上げる補助アイテムを使っているのだけど、思いのほか楽なので重宝してます。外ライドでもこれがあるとなんとなく安心出来るので、ここ最近は欠かせないアイテムの一つ。
↑という事で昨日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。
新しくなって本来の性能で乗れているのか、やはりこのタイヤは走っていて気持ちが良く、今のところ私はこのタイヤ一択。
という事でタイヤ、チューブ、リムテープで約17,000円近く掛かってしまったけど、それに見合う効果はあるので満足!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
メッセンジャーバッグのメンテナンス
TIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っているのだけど、何年も使っているせいか内部の防水素材のコ
-
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
-
アームウォーマー(DECOJA)購入
10月に入り朝はけっこう涼しくなり、自転車通勤時、太陽がでていれば暑く感じるが、曇っていた場合は半袖
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
-
チェーンオイルのあれこれ
今週は体調が良くなく、せっかくの晴れの日曜日なのに自転車に乗れない・・ 車で江戸川サイクリングロー
-
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着
-
-
クロスバイクのメンテナンス
主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3というクロスバイク。何やらタイヤの摩
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼へ
- NEXT
- ジャパンカップ観戦で宇都宮まで