タイヤ交換(GP5000を再び)
公開日:
:
アイテム
ふとタイヤを見るとそれなりに減っているようで、今使っているコンチネンタルのGP5000は1年程度使ったしそろそろ買い替えた方がよさそうな感じ。
という事でタイヤ交換をしようかなと思うのだけど、別のタイヤも気になるといえば気になる所。が、走行性能で全く不満がないし、下手に別なのにして失敗してもいやなので同じタイヤを購入する事に。
でamazonで2本分を購入しようとするも、値段が結構上がっている事に驚く。今回含めて過去3回購入しているのだけど、年々上がっているようでちょっときつい・・・。
2020年購入時:約11,000円
2021年購入時:約11,800円
2022年購入時:約13,000円
今後も上がっていくだろうしどうなる事やら・・・。とはいえ欲しいタイヤなので仕方ない、購入する事にしよう。
↑タイヤの他にチューブとリムテープも購入。チューブはここ最近はすっかりラテックスチューブが気に入っているので、今までと同じビットリアのチューブを選択。
↑リムテープも1年に1回程度は替えておこうかなという事で合わせて購入。特にこだわりはなかったのだけど、軽量化を謳っているパナレーサーのものが良さそうだったので選択。
写真上が今回購入したパナレーサーのもので、下が今までつかっていたコンチネンタルのリムテープ。
で実際重量を計測してみた所、パナが25gでコンチの方が20gという事で、なんと今まで使っていたコンチネンタルのリムテープの方が5g軽いという事に・・・。
たかが5gされど5g、うーん、5gとはいえ今までより重くなるのが気になる所ではあるけど、まあそこまで分からないだろうし良しとしよう。
↑最近はタイヤの脱着時にはタイヤキーというビートにタイヤを上げる補助アイテムを使っているのだけど、思いのほか楽なので重宝してます。外ライドでもこれがあるとなんとなく安心出来るので、ここ最近は欠かせないアイテムの一つ。
↑という事で昨日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。
新しくなって本来の性能で乗れているのか、やはりこのタイヤは走っていて気持ちが良く、今のところ私はこのタイヤ一択。
という事でタイヤ、チューブ、リムテープで約17,000円近く掛かってしまったけど、それに見合う効果はあるので満足!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
ナルーマスクを購入してみた
「ナルーマスク」というスポーツ時にも着用出来るマスクを購入してみました。理由は以下の2点。
-
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
-
-
パールイズミのレッグウォーマーを試してみる
冬の装備として私の場合はレッグウォーマーを使う事が多いのだけど、風を通す素材のため厳冬期にはちょっ
-
-
自転車通勤用にリンプロジェクトのショートパンツを購入してみた
日々の自転車通勤で使用しているズボンについて、夏は以前購入していたモンベルのショートパンツを使用し
-
-
ツールドフランスさいたまクリテのグッツを購入してみる
数日前だったか、何気なくネットを見ていると毎年10月に宇都宮で開催されているジャパンカップが中止と
-
-
ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!
ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく
-
-
秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで
-
-
defeetのソックスを購入してみる
ロードバイクに乗るときのソックスですが、以前からずっとRLソックスを使っていて、私の購入したモデル
-
-
ママチャリ用に自動点滅のリアライトを導入
さて最近はすっかり日も短くなり、夕方になればもう辺りは暗くなってしまう。自分が乗っているロードバイ
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼へ
- NEXT
- ジャパンカップ観戦で宇都宮まで