*

ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる

公開日: : アイテム

 心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付けるタイプのバンドに抵抗があったためリストバンド型にしたのだが、気軽に身に付けられるし、自転車に乗るとき以外の通常使いとしてもとても重宝している。

vivosmart HR J バンド交換

↑そんなお気に入りの心拍計だったのだが、ある日バンドに切れ目がある事が分かった。それからは切れないように意識して使っていたのだが、まあ一度亀裂が入ったゴムバンドはあっという間に破損してしまい写真のような感じに・・・。という事でどう修理するかを考えてみる。

garmin-サポート

↑最初に思いついたのはやはり製造元であるGARMINの純正品で交換出来ないかという事。が調べてみると純正交換部品は無いようで、かつ写真のようにGARMINでは自分での交換を推奨していないようだった。。

ガーミン 修理料金 心拍計

↑ならば仮にGARMINに修理を依頼した場合どうなるかを調べてみると、ネットで情報を漁ると5,000円くらい?で修理出来そうという記事もあったけど、私がガーミンのHPで見る限り写真の通り12,000円という金額となっていた。どうも修理の内容にかかわらずの一律の料金らしい。

 にしても当時の購入金額が約18,000円で修理代金が12,000円・・・、割にあわないなこれは・・・。という事で代わりのやり方を探してみると、どうもサードパーティ製のものがあるようだった。これらの製品を使っている方も結構いるようだったので、私も今回はサードパーティ製ので対応する事にした。

Garmin vivosmart HR バンド シリコン製交換ベルト

↑amazonで見るといくつか似たようなものがあったのだが、レビューを見て適当によさげなものを選んでみる。値段は約1000円という事でまあ仮にだめだったとしても許せる範囲なので、まずはだめなら仕方ないぐらいな気持ちで購入してみる。

ガーミン vivosmart HR 交換バンド

↑内容はこんな感じで交換用ベルトとドライバー、交換用ネジなんかも付いていた。ドライバーは1つは普通のプラスドライバーでもう1つはトルクスネジのドライバーだったが、なんで2本あったんだろ??

ガーミン vivosmart HR バンド 長さ

↑ネットでみなさんのブログなんかを見ると、社外品はバンドが純正より長かったというような記事も割と多く見かけていて、細身な私としてはバンドが余ってしまうのはいやだなと思っていたのだけど、以外にも今回購入した商品は純正と同じような長さだったので一安心!

ガーミン vivosmart HR バンド 留め具

↑純正のバンドの留め具?は黒だったのだけど、購入した商品はシルバーだった。今回留め具のある方のバンドは切れていないので交換しないけど、まあシルバーという色もありなのかも。

交換バンド GARMIN 隙間

↑交換したのがこんな感じで、写真下の赤枠が今回取付したバンドになるのだけど若干隙間があったりはする。バンドの質感は純正と較べると若干今回購入したバンドの方が艶消しな感じがするけど、安っぽい感じは全くしないのでこれはこれで全然いいと思う。

 交換はねじ止めの部分を外して取り付けるだけなので誰でも出来る作業と思われる。GARMINではなぜこれをユーザー側にさせたくないのか理由は正直わからなかった・・・。ここらの部品は純正交換パーツとして提供してくれるといんだけどな~。

 という事で社外品となる交換バンドだけど、1000円程度の値段だという事を考慮すると全然有りな商品であった。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

パールイズミ インナー 485

冬の寒さ対策にウェア系の小物を追加してみた

 ここのところ自転車通勤を含めて朝早くに自転車を乗る事が多いのだが、さすがにこの時期の朝の気温は厳し

記事を読む

ESCAPE R3 ケーブルシフト化

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整

 ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ

記事を読む

defeet デフィート グローブ

秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入

 ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで

記事を読む

レバーグリップで操作性が向上!?

 ロードバイクのSTIレバーについて、サイクルモードなんかで展示されている新型のSTIレバーを見てみ

記事を読む

パールイズミの夏用小物アイテムを購入

 夏場はなるべく日焼けを避けたいので、腕はアームカバー、足はレッグカバーをしているのだけど、使ってい

記事を読む

メッセンジャーバッグのメンテナンス

 TIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っているのだけど、何年も使っているせいか内部の防水素材のコ

記事を読む

F.U+ ナルーマスク

ナルーマスクを購入してみた

 「ナルーマスク」というスポーツ時にも着用出来るマスクを購入してみました。理由は以下の2点。

記事を読む

reric ヴァルゴ ミディアムベントブロックジャケット

福袋で購入したrericのウェアのレビューと、ウェア系福袋購入の難しさ

 今更だけど去年の今くらいの時期に自転車ウェアの福袋を購入していた。購入したのはrericの福袋で、

記事を読む

エリート ボトル 大容量

950mlサイズのボトルが使い勝手が良くていい!

 今まで購入したサイクルグッツの中で、1000円未満で費用対効果が高く満足度の高いものは何かといった

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. フウ より:

    私もvivosmart HR+を使っているので、バンドが切れたらサードパーティー製のものにしようと思っています。

    余談ですが、vivosmart HRの留め具は黒ですが、vivosmart HR+の留め具はシルバーなので、そちらに色を合わせたのかなと思います。

    • hshdk3233 より:

      フウさん
      サードパーティー製、値段の割に良く出来ているな~と感心しました。
      ただサードパーティー製でもいくつか種類があったので、よくよく検討する必要はあるかもです。
      なるほど、確かに留め具のシルバーはそういう事だったのかもしれませんね!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985370総訪問者数:
    • 245今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑