*

出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える

公開日: : アイテム

 さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走ったり、日々の自転車通勤での疲労もたまっていたようでどうも体調が今一つ。この状況でこの酷暑の中を走ったら本気で熱中症になりそうなので、今週は大人しく涼しい部屋でローラー台を回す事にした。で今日は日々使用しているそのローラー台について、少し前に騒音対策を施したのでその辺りの紹介をしたいと思う。

 日頃のトレーニングとして3本ローラーを使用しているが、これがなかなかの騒音だったりする。戸建てなのもあって今まではあまり騒音を気にしていなかったが、家族から少々クレームがあった事もあり、あらためて騒音対策を考えてみる事にした。使用環境としては2階で使用している状態なのだが、階下への騒音が結構うるさいという事らしい。なので主に下への騒音対策をメインとして考えてみる事にする。

ローラー台 騒音対策

↑現状は薄手のヨガマットの上にローラー台を置いていただけだったが、正直この程度のマットではあまり騒音対策としての効果は期待できない。ネットで情報を探すと「ブルカット」という騒音対策の商品があったが、2個で3000円で私の使用しているローラー台だと8個必要になり合計12,000円となる。さすがに騒音対策だけでこの金額は出せそうもないので、あまりお金を掛けない事を前提にホームセンター/100均ショップで使えそうな商品を探す。

 結果、自分なりに選定して下記の物を購入。

1.クッションマット ※598円×2=1,196円
2.耐心マット ※100円×2=200円
3.防振ゴム&木の板(7.5cm×7.5cm) ※木の板(53円×8=424円)、防振ゴム(191円×8=1,528円)

 という感じで大体3300円ほどの金額で一通りの対策品が揃った。

3本ローラー ロードバイク 騒音

↑まずはローラー台の足の下に置く土台を作成する。正方形の防振ゴムを一番下に置き、その上に木の板を置くがその間にさらに100均で購入した耐震マットを挟み込む。色々情報を漁った所、柔らかいゴムだけでは効果が薄いようで、硬い物+ゴムを組み合わせる事で高い効果が期待出来そうなのでそれっぽく組み合わせてみた。

ローラー台 自転車 うるさい

↑作成した土台はこんな感じでローラー台の足の下に置く。さらにその下には今まで使用していたヨガマット+今回購入したクッションマット(二枚重ね)を追加する。

ビットリア ZAFFIRO ローラー台

↑さらに今回ローラー台用のタイヤとしてビットリアのZAFFIROというタイヤを購入してみた。このタイヤは一般道での走行は出来ないローラー台専用タイヤで、耐摩耗性が高かったり、騒音の低減が期待出来るタイヤのようで、今回の騒音対策の一環として購入(2本で約5,000円)してみる事にした。

ロードバイク ローラー台 騒音 対策 防振

↑という感じで一通りの対策が完了。見た目は決して良くは無いが、まあ機能面で問題なければOKでしょう!という事でさっそく使用してみる。まずローラー台専用として購入したビットリアのタイヤだが、確かに滑らかに走行できるようになった感じで防振効果がある感じがする。結果、多少なりとも騒音は低減されているのではないかなと。見た目が赤で派手になるのは好みが分かれると思うが、まあ家の中だけでの使用なので特には気にならないかな。

 で肝心の騒音結果がどうなったかについてだが、クッションマット二枚重ね+ゴム+防振マット+板の組み合わせが思ったより効果があったようで、家族に聞いてみると以前の騒音が10だとしたら7くらいにはなったとかもしれないとの事。音の感覚なんて人それぞれなのでなんともいえないが、まあ我慢出来るレベルにはなったという事なのでまずは一安心といった所かな。

 今回の結果がタイヤを交換した物によるものなのか、土台を追加した事によるものなのかわからないが、何にしろ一定の効果があったのは間違いない。何だかんだで約8,000円程掛かってしまったが、家族への迷惑を少しでも軽減出来たようなのでやった甲斐があったのではないかと思う。

 ローラー台の騒音は乗っている側はなかなか気づかない事もあると思うけど、実は迷惑を掛けていたなんて事もあると思うので、あらためて騒音対策を考えてみるというのもいいかもしれませんよ!?

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

BONTRAGER サドルバッグ

サドルバッグを新調してみる

 今使っているサドルバッグはオルトリーブのサドルバッグで、容量は0.6Lながらも見た目以上に収納力が

記事を読む

FLY6 カメラ

自転車用のドライブレコーダーを導入してみる

 自転車通勤を含めるとほぼ毎日のように自転車に乗っている事になるのだけど、乗る機会が多い分危ないなと

記事を読む

モンベル 自転車 グローブ 反射

値段も手ごろで使い勝手の良いグローブを見つける

 グローブについて買い替えを検討している。サイズが若干小さいのとクッションがやれてきた事などが理由だ

記事を読む

アームカバー ブローブ ロードバイク

夏用の小物アイテム購入とレビュー ※アームカバー、グローブ

 夏用のグローブとアームカバーを購入したので、今回はそのレビューを兼ねてご紹介したいと思う。

記事を読む

2千円台の格安レーパンがいい感じ

 以前amazonで2千円台の格安のレーパンを購入して使っていたのだけど、しばらく使ってきてへたって

記事を読む

Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる

 2年程前に購入したShokzの骨伝導ヘッドフォン。軽いし音も良いしで、もはや私の自転車ライフには欠

記事を読む

ボントレガー シューズ ヴェロシス

SPDからSPD-SLに変更、素人にも変化は感じられるのか!?

 私のロードバイクにはSPDペダルを装着しているのだが、知人よりSPD-SLを勧められて以前から気に

記事を読む

タイヤ交換(GP5000を再び)

 ふとタイヤを見るとそれなりに減っているようで、今使っているコンチネンタルのGP5000は1年程度使

記事を読む

ガーミン vivosmart HR バンド 留め具

ガーミンの心拍計(vivosmart HR)のバンド交換をしてみる

 心拍計はガーミンのリストバンド型の「vivosmart HR J」というのを使用している。胸に付け

記事を読む

AfterShokz 骨伝導イヤホン Aeropex

骨伝導ヘッドフォンを購入

 骨伝導ヘッドフォンを以前から使用していて、ここ数年は「CODEO」という商品を使っていました。が、

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. ミクリ より:

    こんにちは。去年からこのサイトを見始めて、今年からロードバイクを始めた者です。最近、ローラ台(GT-ROLLER Q1.1)を購入しましたが、1階にいた家族からうるさいと言われたので、騒音対策のためブルカット2を8個ほど購入しました。また追加で、タックス トレーナータイヤx2とALINCOのトレーニングマット(厚さ9mm)とジム フロアマット(厚さ20mm)を同時に購入しました。(妻との交渉には苦労しました・・・。)
    結果、家族に確認してもらったところ7割くらい改善されたみたいです!!
    これで安心してトレーニングが出来ます!
    余談ですが、天気のいい日は、春日部から江戸川CRを良く走ります。

    • hshdk3233 より:

      ミクリさん
      こんにちわ、コメントありがとうございます。
      家族には迷惑かけれませんよねー、7割改善とはすごいです!
      GT-ROLLER Q1.1いいですね、私も実は今グロータックのF3.2とM1.1が気になっています。

      私も江戸川CRは良く走ります、だた最近の暑さだとちょっと厳しいですね・・。
      先日も熱中症になりかけたので、お互い気を付けて走りましょう!

  2. 永峰 より:

    私も一軒家で、あまりきにしていないのですが、クロスバイクのためなのか、タイヤとローラーが擦れる音の方が気になります。ロードバイクだと気にならないのでしょうか?

    • hshdk3233 より:

      永峰さん
      こんばんわ。
      私の場合はローラーそのものが発する音の方が凄まじく、
      タイヤとローラーとで擦れる音というのはあまり気になりませんでした。
      やはりローラー台専用タイヤの恩恵がかなり大きかったのではと思っています。
      ですので、クロス/ロードというよりもタイヤによる影響が大きいのではないかなと思います。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

もてぎエンデューロに参加

 昨日は「もてぎエンデューロ」に参加。以前にも一度参加した事があり、そ

ハンバーガーを食べに潮見まで

 昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショッ

裏尾根幹での坂道めぐりライド

 さて今日の行先は尾根幹!  以前から「裏尾根幹」なるルートがあ

つくばへ行く途中で雷雨に遭遇してしまう

 さて今日は筑波まで自走で行く事に。  気になるのは天気なのだけ

赤城山でのヒルクライム

 昨日は久しぶりに赤城山でのヒルクライムをする事に。  片道約1

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1003802総訪問者数:
    • 22今日の訪問者数:
    • 228昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑