*

2台目のロードバイクの保管場所に悩む

公開日: : アイテム

 少し前に2台目となるロートバイクを購入したのですが、ちょっと困ったのがその保管場所について。

 当然室内保管になるわけですが、既に1台が部屋に保管してあってあまり余裕はない状態。出来ればすっきりと収納したいので色々方法を検討してみる事に。

 探してみると、みなさん綺麗に自作されているので真似したい所ではあるのだけど、不器用な私で果たしてどこまで満足のいくものが出来るか・・・。

↑しばらく悩んでいたものの、床にロードバイクが直置きだと邪魔で仕方ないので、手っ取り早く済むであろう専用のディスプレイスタンドを購入する事にした。

 購入したのはミノウラのグラビティスタンド2というスタンド。本当は同じミノウラから出ている天井と床とで突っ張って固定するタイプが良かったのだけど、そっちは8000円近く高くなってしまうので安かったこちらを選択。

↑スタンド上部はこんな感じで壁にもたれかかっているだけで、地震の時とか大丈夫なのかなと不安になったものの、結構強めに揺さぶってみても思ったより安定している感じを受ける。

↑組み立ててロードバイクを置いてみるとこんな感じに。2台立てかけられるので余った1台分にホイールを置けるのも便利かも。

 そんな感じで一見良さそうに見えて「やっと置き場所できたわ~」と思ってしばらく使っていたのだけど、ちょっとしっくりこないかもと徐々に思うようになってしまう事に・・・。

↑大きな理由の一つが、思ったより部屋のスペースをとってしまうという事。

 スタンドの下は写真のような感じで支えているのだけど、突っ張り式とは違って自重で支える分、足部分が割と前に出ていて、そのスペースがデッドスペースとなり、部屋の有効スペースが取られてしまう事が分かった。

 後は思ったより壁にぴったり寄せておけるわけでは無かった事もあり、なんとなく圧迫感を強く感じてしまう事になったように思う。

 という事でスタンド自体はしっかりしているし、金額も手頃で物自体には何も問題は無かったのだけど、私の部屋には合わなかったかも、という事で別の保管方法を模索する事に。

 で次に思いついたのが、既存のツーバイフォー材にディスプレイスタンドを取り付けて使うという方法。これであれば既にあるツーバイフォー材を使うので新たに購入するのはバイクハンガーだけで済む!

↑てな感じでミノウラのバイクハンガーをあらためて購入!ハンドル幅の違いで、ロードバイク用とMTB用とで2種類あるようなのでロードバイク用を購入。

↑で完成したがこちら。天井ぎりぎりに置けて、デッドスペースも少なくていい感じ!結果、圧迫感が以前のものに較べて大幅に少なくなった。

 んー、最初からこっちにしておけばバイクハンガーの3000円だけで済んだのにと思わなくもないが・・・。まあ実際使ってみないと分からない部分だったし、良い勉強代だったと思う事にしよう。何にしろ満足いく保管方法が見つかって何より。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ROCKBROS ロックブロス 反射ベスト

ブルべ用の反射ベストをあらたに購入してみた

 ブルべで装着が必須となっている反射ベスト、今まで使っていたのはROCKBROSというメーカーの反射

記事を読む

バルブキャップをいくつか試してみる

 ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から

記事を読む

パールイズミ サイクル アームウォーマ ウィンドブレークライト メンズ 430

防風機能付きのアームウォーマーを購入 使い勝手が良くていいかも!

 ここのところの冬の寒さにまだ体がなじんでいないようで、朝晩の自転車通勤がちょっときつい。という事で

記事を読む

ホームセンター ウェア インナー 自転車

ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!

 ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく

記事を読む

快晴の冬の江戸川サイクリングロード

強風の中の江戸川サイクリングロード

2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、

記事を読む

Morethan サイクルレインジャケット

手頃な価格のレインウェアを購入

 基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中

記事を読む

モンベル シューズカバー ハーフ

モンベルのシューズカバーを購入してみた

2016/01/31(日)  1月という事で1年で最も寒い時期となり、自転車で早朝出掛けるには

記事を読む

トピーク 簡易 トルクレンチ 使用方法

トピークの簡易式トルクレンチ(コンボトルク レンチ & ビット セット)の購入

 先日の転倒でホイールを修理に出しているので、その間以前使用していたホイールを履いて修理に出している

記事を読む

リアライトを変更してみる

 リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っていて、購入から約7年経過して

記事を読む

エアロハンドルに交換

 去年購入したTREKのMADONE SL6。当初から薄々感じてはいたのだけど、フレームサイズがちょ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985374総訪問者数:
    • 249今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑