6年ぶりにヘルメットを新調
公開日:
:
アイテム
今使っているのはOGKのAERO-R1というヘルメット。特に不満もなく使用していたのだけど、そういえば随分長い事使っているなーと思うようになる。
以前いつ購入したんだっけと思い調べてみると、2017年に購入してたみたい。
という事は約6年くらい使っている事になる!?いつの間にそんな経っていたのだと時間の過ぎる早さに驚きつつも、安全性を考慮するとさすがに6年は使いすぎだなーという事で新しいヘルメットを購入する事に。
OGKのAERO-R1がサイズ感だったりフィット感、デザインなんかも含めて割と気に入っていたので、普通に考えれば後継のR2が選択肢に入る。
ただちょっとデザインが好みでない事と、頭頂部に空気穴が無さそうで何となく真夏にはちょっと厳しいのかも、と思う部分もあって他のヘルメットも検討してみる。
条件としては以下の通り。
・予算は出来れば2万円前後
・MIPS搭載モデル
・アジアンフィットモデル
・なるべく軽量
上記条件を軸として探すと、GIROの「SYNTAX MIPS AF」がほぼ条件を満たしそうで良さげな感じ。ただ重量が290gと同じようなクラスで比較するとちょっと重そうな点が気になる所。
であれば一つ上のモデルの「SYNTHE MIPS AF」が良いのだけど、そうなると予算的にオーバーしてしまう・・・。
ABUSの「POWERDOME」も良いなと思って実際店舗にいって被ってみたら、アジアンフィットでないのもあってか頭の形に合わず断念・・・。
あとはMETの「rivale」がGIROの「SYNTAX MIPS AF」よりも軽量のようで良さそうなのだけど、どこの店舗、ネットでも好みのカラーの在庫が無い状態、うん困った・・・。
↑早く在庫補充されないかなと待っている時に、ワイズロードのホームページで入荷された旨の情報を目にしたのですぐに店舗へ向かう!
いざ被ってみるとアジアンフィットという事もあってフィット感はばっちり!という事でMETの「rivale」を購入!
カラーはホワイトを選択。白だと夏場に少しでも涼しいのかなと期待しての事と、後は視認性を考慮してこの色を選択。
↑黄色の部分がMIPSとなっていて、この部分が独立して動く事で衝撃をいなすという事みたい。実際の所この仕組みがどの程度安全性の向上に繋がっているかわからないけど、何かあった際に少しでもダメージが減る事を期待したい。
↑あと気に入っているのが「MET」の文字の部分がホログラフィックになっている点。光が当たると虹色のように見える所が結構好み。
↑以前使っていたAERO-R1との重量を比較してみると、AERO-R1が214gでMETの方が245gという事でその差31g。いかにAERO-R1が軽量だったかをいまさらながら実感する。ただ実際使ってみた所はこの重量差は全く感じる事が出来なかったので特に問題はなし。
あとはデザイン的にセミエアロという事だったけど、正直この点は私レベルではエアロ効果は良く分からず・・・。ただすっきりとした流線的なデザインだと思うのでその辺りは気に入っていますね。
という事で6年ぶりに新調したヘルメットですが、フィット感、重量、カラー、デザイン、機能性、などなど、とても満足いくヘルメットだったのでひと安心。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
defeetのソックスを購入してみる
ロードバイクに乗るときのソックスですが、以前からずっとRLソックスを使っていて、私の購入したモデル
-
-
夏用グローブを購入してみた(rinproject)
夏用の指切りグローブはいくつか持っているが、どれもクッションがだめになってきたり擦り切れていたりし
-
-
ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見て
-
-
冬用小物アイテムを購入 ※パールイズミのフェイスマスク
さて今日明日は寒波の影響で雨もしくは雪予報なので自転車に乗れそうもない。という事で今回は最近購入し
-
-
暑さ対策で保冷ボトルを導入
梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ
-
-
自転車通勤用のバッグを購入 ※TERG ミディアムウエストバッグ
自転車通勤時にはドイターのRACEというバッグを使用しており、機能性も高く使い勝手も良いので気に入
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
ボントレガーのボトルケージ
今のボトルケージはボントレガーのものを使っています。特に不具合があるわけでもないけど、何となくカラ
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備①(4本目のボトルケージ追加)
さてもう少しでお盆休みとなるが、休みを利用して東京から福島県までの約300kmライドに挑戦してよう
スポンサードリンク
- PREV
- もてぎエンデューロに参加
- NEXT
- 軽量フロントライトを購入してみる