リアライトを変更してみる
公開日:
:
アイテム
リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っていて、購入から約7年経過して特に故障もなく使っていたのだけど、ここにきてちょっと気になる所が。
↑こんな感じでサドルのすぐ下に取り付けをしていたのだけど、エアロ形状のフレームがゆえにシートステイ、チェーンステイなどなど、全体的にフレームのパーツが縦に細長い感じなので、横長に設置しているライトがどうにもマッチしないと感じるようになる。
んじゃ横向きに固定しているリアライトを縦向きに設置すればいいかとも思うのだけど、カラーもサイズももうちょっと今のフレームになじむものがいいなと思ったのと、購入して7年も使っているのでそろそろ購入してもいいかなーと思い購入を検討する事に。
どうせなら明るさを検知して自動で点灯するのがいいかなーと思うも、デザイン的に気に入ったのはなさそう・・・。
↑という事で悩んだ結果購入したのはオーライトのSEEMEE30というリアライト。
何より気に入ったのはそのサイズとデザインで、細くコンパクトな見た目がエアロフレームになんとも合いそう。
あとはリアライトって全体が赤色のものが殆どだと思うけど、これは外見は黒でかつ発光部分も赤ではなく透明な所が控えめでいいかも。
↑重量を比較してみると、以前使っていたキャットアイのものはサドルレールへの取付部品が結構重く、それを含めた形で比較するとその差は56gと、思わず軽量化も出来たというのも嬉しい所。
↑実際取り付けて見るとこんな感じに。うん、ロードバイクのシルエットをこわす事なく控えめな所がいいかも!
よほどのロングライドとかブルべとかで夜間走行が多くなる場合は、これをメインのリアライトとするには心許ないかもしれないけど、日中メインで走る分には明るさも点灯時間もこれで全然充分な感じ。
値段も2000円しないくらいだし、私の場合は軽量化も出来て見た目もスッキリしたので満足度の高い商品でした。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが
-
-
モンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用
夏に予定しているロングライドに向けていくつか装備を追加しようと考えており、第一弾としてまずはハンド
-
-
SPDからSPD-SLに変更、素人にも変化は感じられるのか!?
私のロードバイクにはSPDペダルを装着しているのだが、知人よりSPD-SLを勧められて以前から気に
-
-
アクションカムをソニーからGOPROへ
自転車の車載動画を撮るのに今まではソニーのアクションカムである「AS-200V」を使用していて、当
-
-
ヘルメット購入 試着の際に大事な事は??
少し前に参加した大会で落車してしまい、その際に頭を打ったようでヘルメットもダメージを負ってしまって
-
-
小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる
-
-
ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!
100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガー
-
-
ガーミンのマウント壊れる・・・
さて先日落車した際のダメージの一つとなるのだが、ガーミンのEdge520Jのマウントが壊れた。ハン
-
-
グローブを新調してみる
今回はグローブを新調したのでそのご紹介を。 この時期は寒くなってきたとはいえ、日中はそこそ
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整
ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ
スポンサードリンク
- PREV
- 手賀沼からの坂道探しライド
- NEXT
- 7分丈の夏用レッグカバーが欲しい