3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
公開日:
:
アイテム
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子悪いかというと音がすさまじい状態となってしまっているのだ。一応乗れはするのだが、自分で乗っていてもすごくうるさいと思うくらいなので、家族への影響は相当なものだろう。
↑とりあえずネジが緩んでいるのかと思い締めてみるものの症状は改善せず・・・。なかなか音の原因特定というのは難しくて、しばらくだましだまし乗っていたが、さすがに我慢できる騒音ではないのでちゃんと調べてみる事にした。
↑異音は3本あるローラーの内1本で発生しているようで、よくよく見ると軸の部分とキャップの固定が外れてしまっているようだった。結果、軸とキャップとの間で僅かだが隙間が出来てしまい、それがガタツキを発生させて異音が出ているようだった。
ちなみに1年半ほど前にも異音が出たので3本全てのローラーを交換していた。それからわずか1年半ほどでの異音発生という事でとりあえずメーカーに相談してみた。がやはり交換になるようで、1本2160円、作業工賃1080円、返送料972円で計約4,200円ほど修理代が掛かるようだった。
交換して僅か1年半ほどで壊れるものなか正直納得いかない部分もあったが、保証は1年という事で既に保証期間外なのでこの金額での修理代金が必要となってしまう。
3本の内1本が既にこの状態だという事は、残りの2本も怪しいと思われる。今後も1年半程度で毎回交換が必要になってしまうのはさすがにランニングコストが悪いので、修理するのをためらってしまう。という事でまずは自分で修理できないかを試みてみる。
↑ミノウラに自分での修理ができないかを聞いた所、外れてしまった初期の状態だったら応急処置も可能との事だったのでとりあえず自分で直せるか試してみる事にした。修理方法としてはキャップから軸を外して接着剤(ミノウラはLOCTITE480を推奨)で固定するという事だったが、横着して軸を外す前の状態で上から接着材で固定できないかを試みた。使用したのは手元にあった中強度のロックタイト(LOCTITE243)、手順も使用する接着剤も異なるがはたしてどうなる事やら・・・。
↑一日乾かして翌日にローラー台を恐る恐る回してみると、少し静かになったような感じがする!?これはもしや直ったのかなと期待したが、もう少し乗るといつもの異音が出る状態に戻ってしまった。かつ修理部分を見てみると塗りこんだ接着剤が遠心力で飛び出してしまったようでえらい事に・・・。ガタの状態を見てみるとやはり固定されておらず隙間がそのままある状態、だめだこりゃ・・・。
↑やはり一度軸をキャップから外して、全体的に接着剤を塗布する必要があるかなと思い軸を外してみる。その状態で再度接着剤で固定してみる事にした。恐らくメーカー推奨の接着剤(LOCTITE480)の方がいいのだろうけど、この時点で既にダメだろうという思いが強く、どうせ購入しても無駄になるだろうという事で先ほどの接着剤を使用して固定を試みる。
↑密封されているはずのローラーの中からこんな紙切れが出てきた??微妙にカサカサいっていたのはこれだったのかと。こんな紙切れ普通入っているのだろうか、大丈夫かミノウラ・・・。
でまた1日乾かして乗ってみると・・・。やはりダメでした!!恐らくガタの範囲が大きくて、修理が効く「初期段階」の範囲を越えてしまっていたのかなと。
ちなみにミノウラの担当者さんがいうには、長く使うにはフレームが伸びたままだとベルトが張り詰めた状態となってしまい、常にドラムに力が掛かってしまってあまり良くないとの事。うーん、確かにベルトは常に張ったままだったので、その辺りが今回壊れた一因になっていたのだろうか・・・。
という事で、やはりメーカーに依頼して1本だけ交換してみようかとも思ったけど、お金も掛かるし、メーカーへの送付も面倒だし時間も掛かるし、何よりこの頻度で今後壊れたらと思うと修理するのももったないかなと思い、買い替えも視野に入れる事にした。
↑同じミノウラでの上位モデルだったりいくつか検討しているが、今の所の最有力候補はグロータック社のローラー台。先日のしふもさクリテでたまたま出展していたので試乗させてもらったのだが、とてもフィーリングが良かった!
グロータックのはフロント固定のモデルと3本ローラータイプとがあり、どちらも試乗した感じはよさげな感じだった。走行感を重視した3本ローラータイプか、静粛性/安定感を重視したフロント固定モデルにするか、はたまたミノウラのローラーを修理するか・・・。グロータックへの買い替えとなった場合は7万~9万ほどと大きな出費となる。安い金額では無いのでしばらく悩む事になりそうだ。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmartHR)のバンド交換
以前からガーミンの「vivosmart HR」という腕時計型の心拍計を使っています。 購入
-
-
パールイズミの夏用小物アイテムを購入
夏場はなるべく日焼けを避けたいので、腕はアームカバー、足はレッグカバーをしているのだけど、使ってい
-
-
ボトルケージのネジが空回りして取り外せなくなる・・・
私が使用しているボトルケージは白なのだが、ゆえに汚れが目立ちやすい。という事で取り外して綺麗にしよ
-
-
ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!
ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく
-
-
レーパンのパッドを取り外して、パッド無し仕様に!
一時期は冬のレーパンはパッド付のロングタイツを使用していたのだけど、ここ数年は夏用のパンツ+レッグ
-
-
SPDからSPD-SLに変更、素人にも変化は感じられるのか!?
私のロードバイクにはSPDペダルを装着しているのだが、知人よりSPD-SLを勧められて以前から気に
-
-
rericの秋冬用ジャージを購入
さて、ここのとことめっきり寒くなってきてウェア選びも難しくなってきた。さすがに冬用の防風ジャージを
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
自転車通勤用で購入したパンツで一番良かったのは??
週に2~4回ほど12,3キロの距離の自転車通勤をしている。その際レーパンでいければそれにこしたこと
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備①(4本目のボトルケージ追加)
さてもう少しでお盆休みとなるが、休みを利用して東京から福島県までの約300kmライドに挑戦してよう
Comment
こんばんは。今年からロードバイクを購入しました。練習の為、グロータックの4本ローラー台を買って良かったと今も思います。毎朝、仕事終わりに30分ずつ使用してますが、トレーニングが終わった後もすぐに折りたためますし、場所をとらないところも良いです。笠間センチュリーラン2018を雨の中 無事、155km完走できました。余談ですが、購入して後で気づいたのですが、グロータックのネットショップのみで販売しているGT-Roller Q1.1(極み)というものがあります。「通常品よりも低振動に抑えられ、”極み”の名に相応しい上質な乗り心地」と書かれていました!
自分は、購入したお店で割引がありましたので通常品を買いましたが、違いが気になります。
ミクリさん
こんばんわ。
「しもふさクリテ」の会場で4本ローラー試乗しました!
乗り味がとてもなめらかだったので、購入候補の一つとして検討しています。
確かにネットショップにある「極み」、私も気になります。
私のような素人レベルで違いが判るものなのか・・・。
ただ値段が値段だけに私はちょっと予算オーバーで断念です・・・。