モンベルのライトを購入
公開日:
:
アイテム
ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使っています。
日中しか乗らない場合でも一応300ルーメンのを付けているわけですが、確実に日中に帰ってこれるのであればそこまで大きなライトでなくてもいいかな~という事で、コンパクトなライトが欲しいと思うようになり検討する事に。
↑そういえば7,8年くらいだか前に購入したギザプロダクツのライトがかなりコンパクトだったなと思い出し、また使ってみようかなと思った所、なぜか充電出来なくなってしまっている事が判明、これでは使えそうにない・・・。
仕方ないので似たようなサイズで良いライトがないかなと思い探してみる。条件としてはざっくり以下の3点。
1.コンパクトである事
2.ヘッドライトとして最低限使えるレベルの明るさがある事(上記のギザプロダクツのライトが150ルーメンなのでそこが目安)
3.それなりに信頼出来るメーカーである事
この条件で探すとなかなか該当するものがない・・。コンパクトではあるものの最悪の時にメインとして使うには心許ないライトだったり、明るさは十分だけどそこそこのサイズだったりと、希望するようなのライトはなかなか見当たらず。
なわけでもう一度同じギザプロダクツのライトを購入するのでも良かったのだけど、それだとちょっと面白味が無いかなと思う部分もあり、他を探してみると良さげなものを発見!
↑購入したのはモンベルのライト!
↑壊れたギザプロダクツのライトと購入したモンベルのライトを較べると、ご覧の通りロゴの有無の違いだけでサイズなんかはまったく一緒。で性能的にも最大が150ルーメンと同じなので、製造元は一緒なのかなと。
↑キャットアイのvolt300と較べるとこんな感じに。これだとハンドル周りもすっきりして良い感じです。
このライトの良い所はそのサイズ感もそうなのだけど、充電しながら使用出来るという点で、充電が無くなってもモバイルバッテリーがあれば何とかなるのでそういう意味で安心感はあるのかなと。
ただ気になる点は価格。確か4500円くらいだったと思うけど、今時は400ルーメンのオーライトの物が3000円程度で購入出来るので、それを考えると割高に感じるのは正直な所。
でもいいんです、今回購入した一番の目的は「コンパクトさ」なので、その点ではこのモンベルのライトが良かったわけです。
ただ今日の時点であらためてモンベルのホームページを見てみたらなぜかこの商品が見当たらず!?
カタログ落ちしたのかな~、まあ値段考えるとあまり売れなかったのかもしれない・・。コンパクトなのでヘルメットに付ける事も出来そうだし、個人的には色々使い道はありそうでいいライトだと思うんでうけどね~。
という事で購入の条件であった「サイズ感、ヘッドライトとしての最低限の明るさ、信頼性」という点で希望した通りのものが購入出来たので、私的には満足度の高いアイテムの一つとなりました。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
3本ローラーからの異音の原因は??
ローラー台について、ミノウラのモッズローラーという3本ローラーを使用している。購入から約4年程経過
-
-
シマノの正規品確認アプリを試してみる
シューズのクリートが結構減っている事にふと気づく。 ↑以前いつ交換したかを確認してみ
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
-
-
ノースリーブのサイクルジャージが以外に良かった!
去年だったかrericの福袋を購入していて、その中の一つにノースリーブのサイクルウェアが入っていた
-
-
雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる
今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整
ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツ
-
-
3本ローラーに負荷装置を追加してみる
少し前にZWIFTを導入したのだが、思った以上に面白くてすっかりはまっている。しかし負荷が掛けれな
-
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着
-
-
ボトルケージ変更のプチカスタムでクロスバイクをイメチェンしてみる
通勤用で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)だが、ここのところ何も手を付けら
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川CR~利根川CR~小貝川CR
- NEXT
- 千葉県の長柄方面へ