ブルべ用の反射ベストをあらたに購入してみた
公開日:
:
アイテム
ブルべで装着が必須となっている反射ベスト、今まで使っていたのはROCKBROSというメーカーの反射ベスト。
この反射ベストは反射部分が多いし、バックポケットなんかもあって使い勝手が良かったのでとても気に入っていたのだけど、前面の多くが反射素材という事もあって風抜けはあまり良くない。寒い時期はむしろこれでいいのだけど、暑い時なんかはちょっとつらいかなという事であらたに購入を検討する事にした。
定番であろうオダックス埼玉のベストにしようかとも思ったのだけど、反射素材が今のに較べると落ちてしまうと思われるのでどうしようかなーと悩む。
↑そんな折、とあるブルべに参加した際に同じ反射ベストを着ている方を見かける。結構人気があるのか被る事も多くて、一緒だなーなんて思っていたのだけど、よく見るとちょっと素材が違うようで何やらパンチ穴が開いているというタイプだった。
おー、ひょっとして同じメーカーで通気口があるタイプのもあるのかなと思い調べてみるとありました!というわけで外見はまったく一緒なのだけど、通気口があるこのタイプのものを新たに購入!
今回購入したのも前面の3分の2くらいは反射素材になっているので、やはり「目立つ」という意味ではかなり有効なベストなんではないかと思う。風が抜ける穴は思っていたよりも小さいので、どの程度通気性があるかは使用してみないとわからなさそう。ちなみに値段は1500円ほどと手ごろなのもいいかも。
↑後ろもこんな感じで反射素材の面積は結構広いと思う。リュックを背負っても両端の反射素材は隠れ無さそうな点もいいと思う。ちなみにバックポケットもあるのだけど、そんなに大きくはないのであまり荷物は入らないと思うし、位置的に微妙なのか出し入れにちょっと慣れが必要だけど、無いよりは全然いい。
サイズは前に使用していたのがLサイズだったのだけど、少し大きいと感じたためMサイズにしてみた。184cm、62kgの体系の私にはMサイズがばたつく事の無い丁度良いサイズだった。
↑という感じでブルべ用の反射ベストも新調し、今週末に参加予定だったAJ千葉の「BRM922千葉200km(山だらけ)」の準備をしていたのだけど、ふとHPを見ると中止のアナウンスがされている事に気づく。
どうやら先日の台風15号の影響で土砂崩れだったり、通行止めだったりがあって「中止」という判断をしたという事らしい。いまだ停電が続いていたりと大変な状況である中、ブルべどこではないなというのは確かに理解出来る。
代わりに11/24に振り替えるという事。都合が合えば参加しようかなとは思っているけど、BRM期間外という事で走行会の扱いになるのがちょっと悩む所か。
という事で振替日となる11/24だともう寒い時期なので、今回購入したベストは使用しないかもしれないけど、今後使う機会は多いだろうし購入して無駄ではなかったのかなと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ウィンドブレーカーで大事なことは??
先日の大会参加の際に雨と寒さもありウィンドブレーカーを着て走っていたのだが、落車した際に地面との接
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備①(4本目のボトルケージ追加)
さてもう少しでお盆休みとなるが、休みを利用して東京から福島県までの約300kmライドに挑戦してよう
-
-
モンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用
夏に予定しているロングライドに向けていくつか装備を追加しようと考えており、第一弾としてまずはハンド
-
-
ガーミンの心拍計(vivosmartHR)のバンド交換
以前からガーミンの「vivosmart HR」という腕時計型の心拍計を使っています。 購入
-
-
ホームセンターで購入したウェアが自転車用としてなにげに良かった!
ふとホームセンターのウェアコーナーを見ていたら、自転車用として使えそうなウェアがあるのを発見。いく
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる
暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー
-
-
AfterShokz(骨伝導ヘッドフォン)の調子が悪い・・・
AfterShokzの「AEROPEX」という骨伝導ヘッドフォンを少し前に購入して使っています。約
-
-
フィジークのシューズを購入
先日、ボトルケージを購入しにショップへ行った際、シューズやヘルメットなんかの劣化が目立つようになっ
-
-
寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ
さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだ
スポンサードリンク
- PREV
- 試乗会後、宇都宮市近隣でのヒルクライムへ
- NEXT
- ZWIFTの100kmイベントに参加してみる