筑波の不動峠へ
公開日:
:
ヒルクライム
今日は筑波の不動峠に行く事に。寒くて自走で行く気がしなかったので車にロードを積んで麓まで向かう。
筑波近辺までつくと何やら反射ベストを着た人達を目にするようになる。おー、ひょっとしてブルべか~、以前はたまに参加していたのだけど、コロナになってからはすっかり遠のいてしまったので、あの反射ベストを見ると何とも懐かしい感じが。
しかしどこ主催のブルべだろ??最近は出ていないとはいえ一応関東周辺のブルべはチェックしているので、筑波辺りのブルべがあれば私的には目に留まるはずなんだけど、そんなブルべあったかな??まあ後で調べてみる事にしよう。
↑不動峠の麓の体育館に駐車しようと思ったのだけど、何やらほぼ満車な状態。体育館の工事をやっているようなので、その関係で混んでいたのかな??
という事で平沢駐車場の方に向かう。こっちは空いているようで何より。車から降りて準備をしていたらもう寒くて仕方ない・・・。
今日は上りメインだし日中は太陽が出てればまあなんとかなるでしょ!と思って比較的軽い装備できたけど大失敗、真冬の装備で丁度いいぐらいだったかも・・・。
↑という事でひとまず不動峠へ。普段はmadoneのSL6というカーボンフレームのものを乗っているのだけど、今日は以前乗っていたアルミのロードバイクのmadoneで。
というのも最近たまにアルミフレームの方を乗る事があるのだけど、何気に上りはカーボンのものよりも速いかも??と思う事もあり、今日は比較のためにアルミの方で走る事に。
↑上りに入って漕ぎだしが何となく軽いかも?という感じを受ける。
というのもSL6はカーボンフレームとはいえエアロフレームという事もあり決して軽量ではなく、かつホイールもカーボンとはいえエントリーモデルのものなので、重量的にはアルミフレームのmadoneの方が若干軽量。という事もあって「上りだけ」で見たら私の場合はアルミフレームの方が速いのかも。
とはいえ1本だけでは何とも言えないので、あと数本こなして試そうと思っていたのだけど、何やら首と肩が痛む・・・。どうもここ最近痛めた所がヒルクライムの負荷に耐えられなかったらしく結構しんどい状況。
おまけに山の気温を甘く見ていたウェアだったので下りの寒さに耐えられず・・・。という訳で不動峠を2本ほど走って今日は終了する事に。
年々寒さが苦手になり、もはや12月、1月辺りの寒空を走れる気がせず・・・。これだったらむしろ酷暑の炎天下の中を延々と走る方がまだいいかも、ほんと寒いのだめ・・・。
せっかくアルミとカーボンの比較をしようと思っていたのだけど、またの機会にするとしよう。
↑あまりに早くライド終了となってしまったので、近くにある温泉(やさと温泉ゆりの郷)へ。体の芯まで冷え込んだ体を温める。うん、いきかる!次はしっかり寒さ対策をしないとなと反省した1日になりました。
※そういえばどこのブルべだったのかと思って調べてみると、AJ千葉でもなければ、AJ埼玉、AJたまがわでも無い様子。えー、これどこのブルべだろと思って探してみたら、なんと2023年発足という事で新しく主催団体が増えていました!
「ランドヌールさくら」さんという主催団体のようで、今日見かけたブルべはここのブルべのようでした。2024年の予定を見ると、参加しやすい200km、300kmのブルべが多く、なおかつスタートも都内の北千住が多くてこれは参加しやすそうでいいかも!
来年はまたブルべに参加しようかと思っているので、参加しやすそうな団体が増えたのは嬉しい。
という事で今日一番の収穫は、ブルべの主催団体が増えたのを知れた事かも!?
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・
久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を
-
筑波で激坂に迷い込んでしまう・・・
先日の200kmブルべ、楽しかったし完走出来たので良かったのだけど、前々から感じていた事が自分なり
-
東京から筑波のパン屋さんまで
今日は筑波まで行く事に。車で麓まで向かおうかと思うも、今日は三連休の中日なので恐らく車は渋滞すると
-
ヒルクライムをしに千葉県の鹿野山、マザー牧場辺りを走ってみた
先日参加したそでがうらサマーサイクルロードフェスタ、結果は散々たるもので自分の不甲斐なさ、くやしさ
-
つくば周辺でのヒルクライム 5つのヒルクライム箇所をめぐる
2018/09/09(日) 先週末は天気が悪かったけど今日は晴れの予報!という事でここ最近ど
-
ツールド筑波のコースを試走してみる
2016/04/30(土) 6月にツールド筑波というヒルクライムの大会にエントリーしている。
-
望郷ラインセンチュリーライドに参加 コース、獲得標高、エイドステーションの内容などとても満足出来る大会だった!
8/26(日)、この日は群馬県で行われた「望郷ライン・センチュリーライド」というイベントに参加して
-
第15回 時空の路ヒルクライムin会津に参加してきた
5/20(日)、この日は福島県の会津若松市で行われたヒルクライムの大会(第15回 時空の路ヒルクラ
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
筑波でのヒルクライム
昨日の金曜日、せっかく休みが取れたのでどこかヒルクライムをしに行こうかと考えるも天気は微妙・・。曇
スポンサードリンク
- PREV
- 軽量フロントライトを購入してみる
- NEXT
- 走り納めの筑波ライド