*

正月の筑波ヒルクライム(ふれあいの里~梅林)

公開日: : ヒルクライム, 動画

 年末年始のヒルクラトレーニング3日目。今回は走り慣れた筑波山に行く事にした。とはいえいつも走っている不動峠は相変わらずの通行止め。仕方ないので筑波山神社へ向かう県道を走るしかないかなと思ったが、よく考えるとこの日は1月3日、どう考えても筑波山神社の周辺道路は大渋滞していると思われる。渋滞の中のヒルクライムはなんとか避けたいのでコース選択に迷ったのだが、そういえば不動峠ふもとにある食事処の「ひるくらいむ」さんのブログで、不動峠ではなく別ルートが紹介されていた事を思い出す。前から気になっていたので今回はこのコースを走ってみる事にした。

2017 筑波 ヒルクライム

↑この日は1月3日、いつもとめる駐車場にはほどとんど車がいない。正月だからなのか寒さゆえなのかわからないがにしても少ない気がする。ここまで少ないのはやはり定番の不動峠を走れない事が大きいのだろう。実際私もそうだ、通行止めになってからは一度も来ていない。いつもの走り慣れた道でタイムがどうだったのかを見るのが一つの楽しみなので、それが出来ない事もあって行く機会がなくなっていた。

つくば 2017 平沢

↑という事で今回は、「平沢官衙遺跡~ふれあいの里~筑波山梅林~つくし湖」というひるくらいむさんで紹介されていたコースをそのまま走る。まずは平沢官衙遺跡を北西に走る。そのまま走ると郵便局があるのでその交差点を右折し県道139号に入り、少しの間市街地を走る。

2017 筑波山 上り

↑そのまま道なりに市街地を北上し、桜川の手前で右折してそのまま直進。ふれあいの里の看板が出てきたら左折する。目の前にはこれから上る筑波山が見え、いよいよ上りが始まる。

2017 つくば 上り ふれあいの里

↑序盤から割ときつめの勾配で少々面食らう。途中サイコンに目をやると勾配が15%前後を表示している箇所もあったので、無理せずマイペースで上る。中盤になると勾配もそれほどではなくなるが、時折10%を超えるきつめの部分もあり気が抜けない。道路状態は特に走りずらい所もないし、車もほとんど通らなかったので走りやすかった。

つくば ふれあいの里 つくば湯

↑筑波山神社へ向かう大きな通り(県道42号)に出る前に最後の上り区間があるのだが、まあここがしんどかった。10%以上の勾配が続き、止まらないで走るのが精いっぱい・・。とりあえずは上り切って県道の合流地点で休憩、やばかった・・。

2017 筑波山 ヒルクライム

↑筑波山神社に到着。予想通り車は渋滞していて多くの人で混雑していた。途中、反対から上ってくる自転車の方も何人か見かけたが、みなさん渋滞のため走りずらそう。今日は今通ってきたふれあいの里経由でのルートで正解だった。次は筑波山梅林へ向かう。

筑波山梅林 駐車場

↑とりあえず梅林の入口のあたりに到着。ただこの先の道がぱっと見よくわからず迷う。

梅林 坂 つくば

↑駐車場へと向かう反対側には写真のような坂道が見える。写真で見ると大したことないようにみえるが、自転車で上れる気がしないくらいの結構な坂道。とはいえ歩いて上るにもSLのシューズではこの坂を歩ける気はしない。冷静に考え、さすがにこの道ではないだろうと気づき駐車場の方に進んでみる。

筑波 梅林 ヒルクライム

↑という事でありました、梅林への入口が!間違っても先ほどの方の坂に上らないようにしましょう!?まあ普通間違えないのかな・・。という事で本日2か所めのヒルクライムスタート!

つくば 梅林 上り

↑梅林というだけあってこの辺りにある木はみな梅の木なのだろうか。早咲きの梅?がすでにうっすら色づいていた。これはシーズン中にあらためて来てみたいものだ、さぞ綺麗なんだろうなー。

梅林 ヒルクライム 頂上

↑この梅林ルート、距離としてはSTRAVAで見る限り1.8kmで平均斜度6.1%とほどよい感じだ。上る前の混雑からは想像できないくらい静かでとても心地よい。車も人も少なく、何より途中で見晴らし台がいくつかあって、その辺りから見える景色はとてもすばらしかった!
 そんなこんなでヒルクライムを楽しみつつ頂上と思われる所に到着。いい具合にベンチがあったのでちょっと休憩。この日は1月とは思えないくらい暖かく、ヒルクライムで暑くなった体には冬の風がむしろ気持ちよい。

 さてこの後は「つくし湖」の方に下り、一旦りんりんロードに抜ける。当初このままりんりんロードで帰るつもりだったが、あまりに気持ちの良い道だったので引き返して同じ道を往復してみた。いやーほんと気持ちのよい道だった。こんないい道を紹介してくれた「ひるくらいむ」さんには感謝したい!という事で丁度お昼の時間だし、感謝の意味も込めて今日は「ひるくらいむ」さんでランチをとる事にした。

つくば ランチ ヒルクライム

↑いままでお店の存在は知ってはいたけど実際行くのは今日が初めて。入口にはバイクラックがあって何台かロードバイクがとまっている。自宅をお店にした感じだろうか、ちょっとどきどきしながら入口に入ると感じよく席に案内してくれた。アットホームな感じが割と好きかも、ランチもおいしく頂いた。うん、来てよかった!

 という事で今回はいつも行く不動峠ではなく、ふれあいの里、梅林ルートを初めて走ってみたが、もうほんとに気持ちの良い道だった!筑波のあたらしいルートが発見できて収穫の多いヒルクライムとなった。
※なんとなーくの走行動画を作ってみたのでよかったら見てください!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

恋瀬川サイクリングロード 全体図

茨城県の恋瀬川サイクリングロードを走ってみる

 さてここのところよく来ている筑波山、最近走るようになった「ふれあいの里~梅林」ルートがなかなか気に

記事を読む

ヒルクライム 琴平峠

渡良瀬遊水地~唐沢山~琴平峠

2015/12/05(土)  ここのとことすっかりヒルクライムに魅せられたようで、今週もまたど

記事を読む

つくば 自転車

「ツールドつくば」のコースを試走 ※コース動画を撮影してみた

2016/06/12(土)  来週には初めての経験となるヒルクライムの大会に参加する予定だが、

記事を読む

箱根 国道1号 最高地点 ヒルクライム

【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②

 さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。   境川サイクリングロードを走って終点の所

記事を読む

ブルべ 動画

先日参加したブルべを振り返る ※ダイジェスト版の走行動画も作成してみた

 先日参加したブルべ、終日雨という状況の中ではあったがなんとか無事完走出来た。とはいえいくつか反省点

記事を読む

筑波 梅 自転車

ヒルクライムがしたくなり筑波山へ

2016/02/21(日)  ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく

記事を読む

秋のしもふさクリテ フレッシュマン 2017

「しもふさクリテ」にフレッシュマンのカテゴリで参加、そして惨敗・・・

 先週、自転車の大会に参加してきたので今回はその辺りについて。参加したのは千葉県成田市の下総運動公園

記事を読む

ツールドいわき2017

ツールドいわき2017に参加した

 11/5(日)に福島県のいわき市で行われた「第4回ツールドいわき2017」に参加してきた。「ツール

記事を読む

そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017 フレッシュマン

ロードレースの大会に「フレッシュマン」カテゴリで参加 そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017

 1週間ほど前になるが、千葉県の袖ヶ浦市で行われた「そでがうらサマーサイクルロードフェスタ2017」

記事を読む

平沢官衙遺跡 ロードバイク

東京~筑波ライド

 先日、榛名山へ初めていったのだけど、途中で雨に降られてハルヒルコースの往復で僅か40kmしか走れな

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942793総訪問者数:
    • 34今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑