3本ローラーからの異音の原因は??
公開日:
:
アイテム
ローラー台について、ミノウラのモッズローラーという3本ローラーを使用している。購入から約4年程経過しているが、どうも最近異音というか騒音がすごい。ローラーの真ん中で走ると一番騒音が酷く、端のほうだと幾分ましになる。だましだまし乗っていたがさすがに耐えられなくなってきたので、状況を確認してみる事にした。
↑ローラーをよく見てみると、ローラー本体と赤い樹脂キャップの間からピンクの粉が出ているのがわかる。取説を見ると赤い樹脂キャップの接着が取れてしまい、この樹脂キャップが内部の金属で削れてしまいピンクの粉が発生、結果的にガタが出てしまい振動していたのだと思われる。このピンクの粉が出ている状況だと個人でなんとなかできるレベルではないらしく、メーカーでの修理が必要になるようであった。
ちなみに残りの2本は上記のようなピンクの粉は出ていなかったが、どうも低速時にカラカラと音がする。これも取説を見る事で原因が判明、どうもローラードラムの内側に回転バランス調整用のゴムウェイトがあるようなのだが、このゴムが取れてしまいローラー内部でころころと音がしてしまっていたのだと思われる。2本とも同じ状況で、これも個人では修理できないとの事だったので3本すべて修理が必要な状況になってしまった。またローラーをつないでいるゴムベルトも伸びてしまうとスリップによる摩擦が発生し、それが不具合の原因にもなるらしいので、4年も使っている事だしせっかくなので今回の修理を機にゴムベルトも交換する事にした。
↑という事で今回の修理に掛かる金額は下記の通り
交換部品代(パイプ以外の部材):2160円(1本当たり)
ローラーベルト:750円
作業工賃:1080円(3本=1台分)
返送料:540円
見積もりを確認したところ、合計で約9千円とそこそこの金額が掛かる。購入して約4年で今回のような修理が必要になったが、私の使用方法が悪かったのだろうか・・。ただメーカーの人も経年及び外的衝撃などで今回のような事象が出る事もあるとの事だったので、まあ仕方がないのかな。やはり形あるものいずれは壊れる時もくるでしょう。
ちなみに今回外れてしまったローラー内部のゴムウェイトについて、どの程度の耐久性があるのか聞いてみたところ明確なデータは無いという事だった。メーカーの人曰く初期型だと外れる可能性もあったが、現在は改良してまず外れるという事はないという事であった。んじゃ私のは初期型だったのかな、まあこれで最新型になったはずなのでもう大丈夫でしょう!
↑部品を発送して1週間少々掛かって物が戻ってきた。早速組み立ててローラー台復活!いやー室内トレーニングできないと体がなまるのなんのって・・。という事で修理後のローラー台に乗ってみると・・、すごい静か!ここまで違うものなのかと驚く。いやーこんなんだったらもっと早く修理を依頼しておけばよかった。これで家族への騒音での迷惑もちょっとは減ったかな・・。というわけでみなさんもローラー台の音がうるさいと感じたら一度確認してみた方がいいかもしれませんよ!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
オークションの激安サイクルウェアは実際のとこどうなのか??
自転車通勤用と室内練習用に何か丁度いいウェアが無いかなーと思って探していたのだが、自転車のウェアっ
-
-
リアライトの取り付け位置に悩む
オルトリーブのサドルバッグを購入し荷物の収納の問題は解決できたのだが、今度はリアライトで悩む事にな
-
-
最近購入した自転車雑誌の感想
自転車の月刊誌って本屋なんかに行くとよく見かけるけど、大体が一回読めばもう読まなくなってしまうしこ
-
-
暑さ対策で保冷ボトルを導入
梅雨が明けてようやく外で乗れるようになったのはいいけどとにかく暑い・・。という事で暑さ対策としてボ
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
インソールを購入してみる
シューズに入れるインソールですが、以前から「currexSole」というのを使用しています。
-
-
手頃な価格のレインウェアを購入
基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中
-
-
ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!
100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガー
-
-
ロードバイク歴5年、初めて出先でパンクする・・・
この日(10/13)は微妙な天気だったが雨は降らなそうだったので、いつもの江戸川サイクリングロード
-
-
自転車通勤用で購入したパンツで一番良かったのは??
週に2~4回ほど12,3キロの距離の自転車通勤をしている。その際レーパンでいければそれにこしたこと
スポンサードリンク
- PREV
- サイクルエキスポ2017に行ってきた
- NEXT
- ZWIFTを導入してみる