関宿往復ライド
公開日:
:
最終更新日:2014/09/27
ライド
2014年7月26日(土)晴れ
トレーニングがてら葛飾区を出発地とし、主に江戸川サイクリングロードを中心に約100kmの距離を走ってきました。
やはりこの時期暑さがきついのなんの。。
梅雨明けして一気に暑くなりましたが、体がまだ慣れてなく大変でした。
江戸川サイクリングロードは今年工事をしたようで、一部はこんな感じで結構広い道路になってとっても走りやすいです。
それにしても暑い。。
サイクルコンピュータの温度計では45度となっています。。
サイクリングロード沿いはコンビニはおろか自販機すらすぐ近くにはないので、熱中症には要注意です。
時間もちょうど昼ぐらいで最も暑い時間となり、さすがに他の自転車乗りの方もあまりみかけず、仮にここで熱中症で倒れたら命の危険さえ感じます。。 なのでボトルも普段より1本多めに保持しています。それでもすぐなくなりますが。。
そんなこんなで関宿城に到着です。
普段は結構他の自転車乗りの方もいるのですが、暑さのせいか今日はちらほらといるだけでしたね。
さすがにばてばてなので、アイスでも食べて休憩です。結構アイス売り切れてましたね。
関宿城には茶屋があり、裏に回ると日陰の休憩できそうな場所があるので、ここで休憩させてもらっています。
日陰で横になっているととても気持ちよく、少し体力も回復しました。
さてそろそろ帰路につくとします。
帰りは右岸を走るので、川を渡り反対側へいきます。
走った瞬間感じました。。 向かい風すげーかも。。
この時期は大体南風だと思うのですが、土手上という事もあり結構な向かい風でした。
すこし進んだ時点で、既に別ルートで帰ろうと思案していました。。
なんとか途中にある「龍Q館」という施設まで到着でき、ここでトイレ休憩をします。
ここはサイクリングロード沿いにある施設で、場所も広く、トイレもあるのでちょいちょい利用させてもらっています。
ただ16時に門が閉まるみたいなので、間に合わなかった場合はへこみます。。
野田橋あたりですが、もうこのぐらいになると向かい風の影響でけっこうふらふらです。
最後の補給食を取り、再出発です!
途中あまりに向かい風がきつく、サイクリングロード脇の道におりました。
多少は風の影響も少なくなり、なんとか帰る事ができ一安心です。
まだ暑さに体がなれていないなーと思った一日でした。
アベレージは情けなすぎてかけません。。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
関東鉄道のサイクルトレインを使って筑波山へ
今回は以前から気になっていた「サイクルトレイン」なるものを使ってみようかと思い筑波までやってきた。
-
-
炎天下のサイクリングロードで熱中症になりかける・・
ここ最近は日中暑くて、前日の土曜日なんかも30度を超えていたようでかなり暑かった。今日も同じくらい
-
-
沼沿いだったり、川沿いだったりの水ぎわ120kmライドへ
12月に入って朝晩はすっかり寒くなってきた。今日は朝4時には起きて5時には自宅を出発するつもりでい
-
-
のんびりルートで手賀沼へ
さて梅雨真っ只中、先週/先週末と雨で出かけられなかったので、なんとか今週は乗りたい所。日曜日は雨予
-
-
川沿いのサイクリングロードを走って思う事 ※江戸川CR、利根川CR、利根運河CR
2015/12/20(日) ここ最近ヒルクライムのトレーニングのため、自転車を積んで車でトレ
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
東京~会津若松 300kmのロングライドに挑戦
計画していた東京~会津若松へのロングライドへ行ってきた。距離にして約300kmと過去自分が走った中
-
-
日本サイクルスポーツセンターのサーキットコースを走ってきた
2016/03/20(日) さて3連休という事で日頃自由に自転車を乗っているので、たまの家族
-
-
ロングライド計画(東京~福島)のルートを検討してみる ※新国道4号の側道は実際のとこ走りやすいのか
2016/07/16(土) 夏休みに東北(福島県)までロングライドを計画している。それにあた
-
-
手賀沼、印西での坂道探しライド
さて天気に恵まれた今日、自転車を車に積んでどこかヒルクライムでもいこうかと思いふと渋滞情報を見る。
スポンサードリンク
- PREV
- 購入後インプレ
- NEXT
- ミノウラのスマートホンホルダー