バックパック購入 ドイター(deuter) Race
ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを購入しようと思いネットで情報を集めてみたところ、deuter(ドイター)というところのバックがなかなか評判が良く、自転車乗りには定番らしいとの事がわかった。ドイターのホームページを見たところ、まあ、あるわあるわで自転車用としてラインナップされているものだけでも20種類近くあり、軽くみただけでは容量、デザイン以外の違いが分からず何を購入したらよいかとても悩んだ・・ なので、以下3点を軸として検討する事に。
①蒸れない
②疲労感が極力ないもの
③コンパクト
で上記を踏まえて検討した結果、①の蒸れないについては、どのタイプにしろ背面の通気性については考えられており、どれを選択してもそれなりに機能面は満足できるのではないかと思われる。②の疲労感が極力ないものについては、こちらも①と同じでどのタイプでもフィット感、安定感を謳っており、どれも軽量なので特に問題ないかなと。で最後の③コンパクトについてだが、これは色々と選択肢があり迷った。大きいのは当然多くの荷物が入ってよいが重量は増すし、かといってあまりに小さいのでは大して荷物がはいらずバックパックを背負う必要も無くなってしまうし、結局自分の使用方法としては日帰りライド+@程度の荷物と、自転車通勤時で使用する程度の荷物が入ればいいと思い10L前後あれば充分と判断、これらを踏まえた結果、「Race」と「RaceX」という2つの商品に絞られた。
この2つは機能面(見た目も)はほぼ一緒で容量が違うだけだが、「Race」が容量10L、「RaceX」が容量12Lでその差2Lという微妙に違うサイズをどうとらえるかほんとに悩んだが、コンパクトなのを重視した事や、たまたま購入先で在庫がなかった事もあり、10Lのサイズである「Race」を購入する事にした。
↑購入した「Race」、カラーはブラックを基調とした物を購入。
↑裏側、背中に当たる部分、肩掛け部分はメッシュになっている。また、腰部分と胸辺りにベルトがあり固定できるようになっている。
↑バック上部には収納部分があり、財布、携帯等を入れるのにとても便利だ。正直リュック型のバックのこの部分はけっこう無駄なスペースになる事が多いと思うので、このスペースを有効に使えるのはとても評価できると思う。さっと取り出せるのとても使いやすい。
↑両サイド部分はメッシュのポケットとなっておりここにも収納可能だ。ただ深さがなくけっこう浅いので、ペットボトルを入れると少々不安だったりはする。実際入れてみて使用したところ、落ちる事はなかったが。
↑バック下部の収納部分には、黄色で目立つレインカバーが収納されている。レインカバーには反射素材もついており、雨天時には安心だ。また常にレインカバーを入れておけるのも嬉しい機能だと思う。
↑赤色のライトが付属しており、バックに固定できるようになっている。バックにライトが付いていると夜間時にも目立つのでより安心だと思う。このあたりも自転車乗りを考慮した評価できるポイントだと思う。
↑バック全面の四カ所に紐を通せるフックがあり、簡易的ではあるが、ここに紐を通す事で脱いだウェアやバックに入り切らなかった荷物を固定できるようになる。どこかのHPを見て真似させてもらったが、なかなかお勧めのカスタマイズである。ちなみに紐と紐をとじるフック(コードロック)はモンベルで購入した。
使用後のレビューとしては、まず荷物は10Lで充分だった。ウィンドブレーカー、弁当、携行食等を入れてもまだ余裕があり、サイドのメッシュ部分等を活用すればまだ幾分詰め込む事もできるだろう。使用感は腰と胸あたりで体とバックが固定でき、体にフィットするので背負った感じとしては快適であった。長時間使用するとそれなりに肩は凝り疲れもでてくるが、これはどのバックを背負っても一緒だと思うので仕方ないだろう。ただ、他のバックに較べると背負ってる感も少なく快適である事は間違いない。
通気性については正直よくわからなかった・・ 確かに空気が通っている感じはするし、ベルトがメッシュなので、他のバックに比べれば涼しい感じはするが、結局蒸れはする。まあリュック型のタイプであればある程度仕方ない事だろうから個人的には許容範囲ではある。
また、自転車用を謳っているだけあり、機能が充実している事も満足している。前述したレインカバーやライトが付属していたり、バック上部に使い勝手のいいポケットがあったり、閉じたチャックが勝手に開かないようにチャック同士を接続できたり、収納部にキーホルダーをとめておくフックがあったりと、細かい所も自転車乗りの事をよく考えているなと感心した。リュック型のタイプのバックを背負う事に抵抗がない人には、個人的にはとてもお勧めできるアイテムだ。
しかし今回の3連休は子供の運動会だったり、台風がきたりで自転車に乗れなかったなー、この時期は気持ちいい気候だし、来週は乗れる時間があるといいな!


スポンサードリンク
関連記事
-
-
小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)
ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる
-
-
チェーンオイルのあれこれ
今週は体調が良くなく、せっかくの晴れの日曜日なのに自転車に乗れない・・ 車で江戸川サイクリングロー
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
ローラー台用のお気に入りのチェーンオイル
室内でのローラー練習用のチェーンオイルですが、汚れの少なさを一番重視して選択しています。
-
-
アールエルソックスを購入してみる
ロードバイクに乗る際のソックスについて、以前から武田レッグウェアーのRLソックスを使用しています。
-
-
ディスクブレーキのパッドスペーサーがうまくはまらない
リムブレーキのモデルからディスクブレーキの車体に乗り換えて、何気に面倒だなーと思っていたのがホイー
-
-
秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで
-
-
クロスバイクのサイコンを変えてみた
主に通勤で使用しているGIANTのクロスバイクなのだけど、どうもサイコンの調子が良くない。ANT+
-
-
ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水
-
-
出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える
さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走った
スポンサードリンク
- PREV
- アームウォーマー(DECOJA)購入
- NEXT
- 江戸川サイクリングロード(関宿往復ライド)
Comment
ドイターいいですね、使ってみたいです^^
>たけとさん
コメントありがとうございます。
ドイター良いです、細かい所でほんとに気配りを感じる事のできるバックです!
※このブログで初めてのコメントなので励みになります!