手頃な価格のレインウェアを購入
公開日:
:
アイテム
基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中を乗らざるをえない状況だった。
当初は耐水性、透湿性などが割と高いレインウェアを着ていくつもりでいたが、すぐに止む予報で脱いだ時に嵩張るのがいやだったのでどうしようか悩む。で機能性はともかく、携帯性を重視したレインウェアを購入してみた。
↑で購入したのは「Morethan」というメーカー?のレインウェアになる。価格が確か2500円くらいだったかな、手頃な金額な割には物はしっかりしている印象を受ける。ちなに183cmの60kgでLサイズを購入したが、少し大きかったかなといったサイズ感であった。
でこれを先日参加したブルべで使用したのでその辺りのレビューをしようかなと。
↑使用した状況としてはそれほど強い雨ではない状況の中で2時間ほど使用。で中のウェアが濡れるという事は特になく、レインウェアとして過不足なく使用出来た。一応写真のように脇にはベンチレーションがあって、背中にも通気口が有ったりはする。
↑しかしこの程度のベンチレーションではやはり自転車での発汗には追いつかず、生地自体に透湿機能が無い事もあって、割と早い段階でレインウェアの中が汗で濡れてきてしまい不快に感じる事もあった。まあこの辺りは使用する時の気温にもよると思うけど、暑い時期だとちょっときびしいのかもしれない。
↑襟の部分には一応フードがあったりするが、サイズは小さめなようでヘルメットの上から被るというのは難しい。なのでフードを被った上でヘルメットを装着すればまあそれなりに使える感じになる。フードのサイズが小さいので使い勝手は微妙だけど、それでも無いよりは全然ありがたい。
↑背中にはチャック付きのポケットなんかもあるので、何かと便利だったりはする。で収納する時はこのポケットに折りたたんで入れるようになっている。
↑折りたたんだ状態だとこんな感じになる。まあコンパクトといわれればそうなのかもしれないが、正直厚みもあるので小さくはないかなという印象だった。ただそれでもレインウェアとしては十分コンパクトな範囲なのだと思う。
↑ちなみに普段使用しているモンベルのウィンドブレーカーとくらべるとこんな感じで随分と大きさは違う。なのでやはり雨予報でない時はウィンドブレーカーを携行した方がよさそうだ。
という事でいくつか不満な所はあるものの、値段を考えたら全然許容できる範囲だと思う。ロングライド、ブルべなんかで終日雨の中を走るなんて状況には向かないかもしれないけど、雨ふるかなーどうかなーくらいな時に携行するレインウェアとしては十分役に立つアイテムだと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?
工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し
-
-
3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな
-
-
リアライトの取り付け位置に悩む
オルトリーブのサドルバッグを購入し荷物の収納の問題は解決できたのだが、今度はリアライトで悩む事にな
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
-
-
最近購入した自転車雑誌の感想
自転車の月刊誌って本屋なんかに行くとよく見かけるけど、大体が一回読めばもう読まなくなってしまうしこ
-
-
サドルバッグを新調してみる
今使っているサドルバッグはオルトリーブのサドルバッグで、容量は0.6Lながらも見た目以上に収納力が
-
-
オークションの激安サイクルウェアは実際のとこどうなのか??
自転車通勤用と室内練習用に何か丁度いいウェアが無いかなーと思って探していたのだが、自転車のウェアっ
-
-
ソニーのアクションカム導入 ※先日参加した「ツールドつくば」を撮影
半年ほど前に自転車で動画を撮影したいなという事でアクションカムを購入した。各社からアクションカムは
-
-
2400円の格安レーパンが最高だった!
レーサーパンツですが、今メインで使用しているのはカペルミュールのもので、カラー/デザインも好みだっ
スポンサードリンク
- PREV
- アクションカムをソニーからGOPROへ
- NEXT
- もてぎエンデューロの2時間ソロに参加