サドルバッグを新調してみる
公開日:
:
アイテム
今使っているサドルバッグはオルトリーブのサドルバッグで、容量は0.6Lながらも見た目以上に収納力があるように感じるし、何より見た目がすっきりとして気に入っている。
↑そういえば何年もずっと使っているなーと思っていつ購入したのか調べてみると、2016年に購入していたので4年くらい使っている事になる。収納力UPのため定番であろう内部のネジ交換をしたりとちょっと面倒だったけど、それさえしてしまえば使い勝手も良く、私の持っているサドルバッグの中では群を抜いて出番が多かった。200kmのブルべもこのサドルバッグで十分事足りた。
そんなお気に入りのサドルバッグではあるのだけど、サドルレールに台座を固定するタイプなので、他のサドルバッグにする場合は都度台座を外す必要があったりで台座の脱着が面倒に感じるようになった事、4年も使うと汚れも目立つようになった事などもあり買い替えを検討する。
↑で購入したのはボントレガーのサドルバッグ!収納力も大事だけど、見た目のすっきり具合も大事なのでほどほどとなるMサイズ(0.94L)を購入。値段は確か4000円くらいだったかな。ネットでみかける同じようなサドルバッグに較べるとちょっと高かったような気もするかな~。
↑実際取り付けるとこんな感じに。0.94Lという事で今まで使っていたオルトリーブのサドルバッグよりは大きいはずなのだけど、実際にはそこまでのサイズアップ感は感じない。そう考えるとやはりオルトリーブのサドルバッグは優秀だったのかなと思う。
↑ちなみに特徴は・・・、特には無いかも!とはいえ反射材はあるし、リアライトをつける部分もあるし、特にサドルバッグとして過不足は無いかな。そのシンプルなデザインとベルクロでの脱着のしやすさ/固定力なども良いし、何よりボントレガー製という事であまり人と被らないのが気に入っていたりする。
後は生地がすごく丈夫そうで、結構ぎゅうぎゅうに荷物を詰め込んでも割と平気そうだし、チャックもしっかりしていて全体的に耐久性は高い感じがする。
という事でサドルバッグが変わるだけで見た目の印象も随分と変わるもので、なんとなくイメージチェンジした感じで良かったかも!
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
GARMINの無償補修パーツが届く
↑ふとポストを見ると何やら「GARMIN」から封筒が届いていた。何か頼んだっけかな・・・。
-
パンクに備えて(携帯ポンプのあれこれ)
パンクに備えてツールボトルには携帯のポンプとCo2ボンベを入れ常に携行しているが、今の携帯ポンプだ
-
自転車通勤用のバッグを購入 ※TERG ミディアムウエストバッグ
自転車通勤時にはドイターのRACEというバッグを使用しており、機能性も高く使い勝手も良いので気に入
-
夏用グローブを購入してみた(rinproject)
夏用の指切りグローブはいくつか持っているが、どれもクッションがだめになってきたり擦り切れていたりし
-
ボトルケージ変更のプチカスタムでクロスバイクをイメチェンしてみる
通勤用で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)だが、ここのところ何も手を付けら
-
ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水
-
3本ローラーに負荷装置を追加してみる
少し前にZWIFTを導入したのだが、思った以上に面白くてすっかりはまっている。しかし負荷が掛けれな
-
Buffの多機能ヘッドウェアの購入
ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ
-
夏用の小物アイテム購入とレビュー ※アームカバー、グローブ
夏用のグローブとアームカバーを購入したので、今回はそのレビューを兼ねてご紹介したいと思う。
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川サイクリングロードで関宿まで
- NEXT
- 強風の中での筑波山ヒルクラトレーニング