ESCAPE R3のカスタム ※タイヤ交換(25Cから23Cへ)
公開日:
:
アイテム
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、何となくタイヤを見てみたら全体的にひび割れしていた。まあ前回タイヤ交換をしてから約1年ぐらい経っているのでそろそろ交換時期にきていたのだろう。現状、サーファスのセカというタイヤを履いていて、1年間使用してパンク等のトラブルも無く過ごせた。その辺りを評価のうえで再度同じタイヤに交換しようとしたのだが、ロードバイクで使用していたBONTRAGERのR2というタイヤが手元にあった事を思い出した。使い古しとはいえまだまだ使用できるタイヤだったので、今回はこのタイヤに交換したいと思う。
ただ問題が一つ、23Cであるという事だ。よくネットではクロスバイクは25Cまでにした方が無難と言われているのを目にしており、私も同じ感覚だったので25Cまでが丁度いいと思っていた。とはいえせっかく手元にタイヤも有る事だし、実際の所どうなのかを自分で試すのも良いかもと思い、23C化にする事で決定。
その前に一つ。以前からスポークのテンション調整をしたいと思っていたので、今回のタイヤ交換を機にやってみる事にした。なのでタイヤ交換の前にまずはこの調整作業をやってみたいと思う。今のクロスバイクは10年以上乗っている自転車なので、何となくスポークテンションも緩んでいるのではないかと思ったのが今回の調整理由の一つだ。そのせいか最近どうも乗り味がもっさりする感じがしていたので、テンションを調整する事で多少なりともしゃっきっとした乗り味に改善されたらいいかなと。
↑とりあえず全てのニップルを四分の一ぐらいずつ締めてみて様子を見る事にした。一通り増し締めした後でタイヤを回してみたらところ、ブレーキシューに当たってしまい回らなくなってしまった・・・。やはりここの調整は素人が手を出すべきではなかったかと後悔するももう後戻りはできない。
という事でネットで情報を見てブレ取りの調整をする事に。作業をしている内にどこを締めればどうなるという理屈がわかってきたので、徐々に調整ができる様になってきた。素人レベルの調整なので当然仕上がりもそれなりなんだろうけど、横のブレ調整、縦のブレ調整を行い、なんとかそれなりにまわるようになったので一安心。何でもやってみるもんだなとちょっと自信がつく。というわけで次にタイヤ交換を行う。
※ちなみにニップル回しを購入する必要があったので適当に安い物を購入したが、慣れていないせいもあってこの形状だと回しずらいと感じた。なので下のリンクにあるようなレンチ型の方がよかったのかもと思ったがそんなに使う物でもないし、まあこれで充分だったかな。
↑という事でBONTRAGERのR2という23Cのタイヤを装着。純正のホイールに23Cを履く事の影響が心配ではあるが、既に同じような事をがやっている人がいるようなのでたぶん大丈夫なのかなと。見た目は23Cになってさらに一回り細くなり、よりスポーツ色が強くなり気に入っている。
実際に乗ってみたところ、まず乗り心地は悪くなった、これは間違いない。路面の振動がもろにくる感じなので手への衝撃は結構ある。バーテープが薄いので余計きついかも。まあこれは23C化によって真っ先に考えられる事なのである意味想定の範囲内ではある。私は片道10km少々の通勤での使用なのでそこまでは気にならないが、さすがにこれで長距離を走りたいとは正直思わないかも。
良かった点としては、今回作業したスポークテンション調整だったり、タイヤ自体の軽量化、性能向上などが関係していると思うが、より力が伝わるようになったみたいでよく進むようになったと思う点だ。まだそれほど乗れていないが、実際平均速度は以前に較べ上がっている。
という事でクロスバイクの23C化だが、個人的な感覚としては部分的なデメリットはあるけど、見た目、走行感など自分には合っているので、やった価値はあったのではないかと思っている。また今回初めてホイールのブレ取り、テンション調整ををやってみたが、実際作業してみてメンテナンスの知識が増えたので、思い切ってやって良かったなと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ウェストバッグ (ギザ ミニフィ)
何気なく寄ったショッピングモールの自転車店で、何かめぼしいものでもないかと見ていたところ、ちょっと目
-
-
夜間でも安心して走れる明るいライトが欲しい!
少し前にライトを購入していた。というのもブルべへ出るにあたってもっと明るいライトを装着する必要性を
-
-
東京~会津若松、300kmライドに向けての準備①(4本目のボトルケージ追加)
さてもう少しでお盆休みとなるが、休みを利用して東京から福島県までの約300kmライドに挑戦してよう
-
-
アクションカムのブレ対策をしてみる
ソニーのアクションカムを使用して動画を撮影しているのだが、少し前に参加したヒルクライムの大会で撮影
-
-
オークションで固定ローラー台を購入してみる
さて今日は晴れだったけど諸々の都合で自転車に乗れず・・、で昨日(土曜)は昨日で大雨で乗れないという
-
-
サイコンのセンサー類を見直してみる
なんとなくケイデンス/スピードセンサーの電池でも交換しておくかなーと思い自転車を見てみる。でふと思
-
-
雨の日はメンテナンスでも!ワコーズのケミカル剤でチェーンをきれいにしてみる
今年の梅雨は結構しっかりと雨が降っているようで、週末で時間の都合がつきそうな時に限って雨が降ってい
-
-
AfterShokz(骨伝導ヘッドフォン)の調子が悪い・・・
AfterShokzの「AEROPEX」という骨伝導ヘッドフォンを少し前に購入して使っています。約
-
-
Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる
2年程前に購入したShokzの骨伝導ヘッドフォン。軽いし音も良いしで、もはや私の自転車ライフには欠
-
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが