ボトルケージ変更のプチカスタムでクロスバイクをイメチェンしてみる
公開日:
:
アイテム
通勤用で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)だが、ここのところ何も手を付けられていないので少しいじってみる事にした。いじるといっても大した事するわけではなく、ボトルケージを変更してみる事に。
↑変更前はこんな感じでボトルケージは一つのみな状態。通勤での使用が主なのでボトル1本体制でいたが、空きスペースがもったいないのでサドルバッグに詰めていた替えのチューブ、工具類をツール缶に入れてボトルケージ2本体制とする事にした。
↑今まで使用していたボトルケージはかなりシンプルというか地味なデザインだったので、もうちょっとカッコいいのが欲しいなと思い入れ替える事にした。購入したのはIbera(イベラ)というメーカーのボトルケージで、一つ1000円ぐらいで購入する事が出来た。
↑黒ベースの赤が入ったデザインのボトルケージで、白の車体とそれなりに合っている感じがする!金額重視で購入したが、アルミの質感など個人的にはとても1000円だとは思えない感じだった。ただボトルの出し入れが少し緩い感じがしなくもない。アルミという素材なので簡単に調整は出来ないが、まあ許容範囲なのかなと。
↑サドルバッグを使用しなくなったため、リアはかなりすっきりした感じになった!やはりサドルバッグがないとかなり見た目がすっきりして軽快なイメージとなる。
という事でボトルケージの変更とサドルバッグを取り外しただけのお手軽カスタムだったけど、金額と手間の割には結構満足度が高いカスタムが出来たのではないかなと。見た目がすっきりしたせいか、なんとなく気持ち的に速く走れるようになったようなならないような!?
以下のランキングに参加しています。スポンサードリンク
関連記事
-
厳冬期用のグローブを購入してみた
今まで真冬に使用していたのはパールイズミの5度対応のグローブ。フィット感だったり操作性なんかも良く
-
冬用ウェアのレビュー ※パールイズミのタイツ、インナー
さて、今週はロードバイクに乗る機会がなかったので、今回は最近購入した秋冬用のアイテムのレビューをし
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
ビットリア ツールケース購入
最近、ロードバイクで出かける際はなるべく荷物を減らすようにしている事は以前のブログで記載したが、パン
-
ロードバイク買替え時の購入品
少し前に今まで乗っていたTREKのmadone2.3からmadone SL6に乗り換えたわけですが
-
ロードバイクでの荷物の持ち運び(フロントバック、サドルバック)
ロードバイクで出掛ける際の荷物について、ロードバイクの乗り始めの頃は単純にバックパックに荷物を入れ
-
夏場のボトル体制を考えてみる
2016/07/24(日) 今日はいつもの江戸川サイクリングロードを走ってきたのだが、朝6時
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
ウィンドブレーカーで大事なことは??
先日の大会参加の際に雨と寒さもありウィンドブレーカーを着て走っていたのだが、落車した際に地面との接
-
バルブキャップをいくつか試してみる
ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から