ボトルケージ変更のプチカスタムでクロスバイクをイメチェンしてみる
公開日:
:
アイテム
通勤用で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)だが、ここのところ何も手を付けられていないので少しいじってみる事にした。いじるといっても大した事するわけではなく、ボトルケージを変更してみる事に。
↑変更前はこんな感じでボトルケージは一つのみな状態。通勤での使用が主なのでボトル1本体制でいたが、空きスペースがもったいないのでサドルバッグに詰めていた替えのチューブ、工具類をツール缶に入れてボトルケージ2本体制とする事にした。
↑今まで使用していたボトルケージはかなりシンプルというか地味なデザインだったので、もうちょっとカッコいいのが欲しいなと思い入れ替える事にした。購入したのはIbera(イベラ)というメーカーのボトルケージで、一つ1000円ぐらいで購入する事が出来た。
↑黒ベースの赤が入ったデザインのボトルケージで、白の車体とそれなりに合っている感じがする!金額重視で購入したが、アルミの質感など個人的にはとても1000円だとは思えない感じだった。ただボトルの出し入れが少し緩い感じがしなくもない。アルミという素材なので簡単に調整は出来ないが、まあ許容範囲なのかなと。
↑サドルバッグを使用しなくなったため、リアはかなりすっきりした感じになった!やはりサドルバッグがないとかなり見た目がすっきりして軽快なイメージとなる。
という事でボトルケージの変更とサドルバッグを取り外しただけのお手軽カスタムだったけど、金額と手間の割には結構満足度が高いカスタムが出来たのではないかなと。見た目がすっきりしたせいか、なんとなく気持ち的に速く走れるようになったようなならないような!?
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロングライド用途で購入した小型モバイルバッテリーの使い勝手が思いのほか良かった!
100km以上の距離を走る場合は大体モバイルバッテリーを持っていくようにしている。使用しているガー
-
-
サイクルライト(リア用)のあれこれ
冬の間は寒さに負けて自転車通勤する事も少なかったが、ここのところ随分と暖かくなったので自転車で通勤
-
-
真夏の暑さをどう乗り切るか ボトル体制を見直してみた
さて関東では梅雨も明けいよいよ本格的な夏の暑さとなってきた。先日も日陰が一切ないサイクリングロード
-
-
通勤用クロスバイクのタイヤを23Cから25Cへ、空気圧も見直してみる
自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3のタイヤだが、ひび割れが結構出てきたので交換
-
-
サイクルライト購入&今まで使用したライトのご紹介
自転車用のライトについて、今まで色んな物を使用してきたが、光量が不足していたり、そもそも自転車に装着
-
-
サイクリングに便利な財布を購入
自転車で出かける際に普段使いの財布を持っていくには不便なため、今までは小さな財布を用意して使用して
-
-
グローブ(BONTRAGER)
今回はグローブの紹介です。 今まで使っていたグローブがやれてきたので、色々と物色したところやはりパ
-
-
アームウォーマー(DECOJA)購入
10月に入り朝はけっこう涼しくなり、自転車通勤時、太陽がでていれば暑く感じるが、曇っていた場合は半袖
-
-
3本ローラーの調子が悪いので買い替えを検討してみる
ミノウラのモッズローラーというローラー台を使用しているが、ここのところすごぶる調子が悪い。何が調子
-
-
3600円の格安レーパンでの100kmライド、快適に走れるのかどうか試してみた
レーパンはいくつか持っているが、どれも購入して数年経つので少々へたりを感じる様になっていた。それな