*

東京~福島県(いわき)ライド ※走行篇(帰り)、今後の課題

公開日: : ライド

2015/05/03(日)

 さて昨日は約10時間かけて福島県のいわき市まで自転車できた。一晩休めばそれなりに回復すると思っていたが、まあ疲れだったり体の痛みだったりがけっこう残っている。この状態ではたして自転車で東京まで帰れるか不安ではるが・・・ とりあえずやれるとこまでやってだめなら輪行で帰ろうというぐらいの気持ちで出発する事にした。

ロングライド いわき 東京

↑出発は10時頃と前日よりさらに遅い時間になってしまった。到着が夜間になる事が予想されるが、ライト類も前後2灯ずつ装備しているのでまあ大丈夫でしょう。今日も国道6号をメインに走るつもりなので、まずは6号を目指す。しかし今日も天気に恵まれたのでありがたい。この快晴の中でこの時期ならではの美しい新緑を見ながら走れるのはやはり気持ちがいいものだ!

ロングライド いわき 海 6号

↑国道6号沿いの海。まだ海水浴シーズンではないので人も少なく静かであった。やはり海を見るのは気持ちがいいなと思い少しの間海を眺めていたが、まだまだ先はこれからなので先を急ぎ出発。このあたりまではまだ疲労感もあまり感じず、テンションも高かったのだが・・・

ロングライド 高萩駅 休憩

↑12時頃、前日も立ち寄った国道6号沿いにあるJR高萩駅前で休憩。出発して約2時間ほどとなるが、この時点でけっこうな疲労感を感じるようになる。「電車速くていいな~」と気持ちが折れかけているような兆候が出始めていた様な気がするが、気を引き締めて出発。

ロングライド 6号 常陸多賀

↑13:20頃、アップダウンの多い日立市を走っている際中だが、距離案内の看板を見ると東京まで136km・・・ 少し先にはJRの常陸多賀駅という駅があるようで、このあたりで本気で輪行をする事を考えだす・・・ 

 そんな満身創痍の状態の時であったが、このあたりは坂が多く上りは当然大したスピードはでないが、下りは距離が長いと自転車とはいえロードバイクとなると結構な速度となる。下りで40km近く速度がでていたと思うが、対向車がこちらの速度をよみきれず強引に右折しようとしてきた。私もこちらの距離感、速度でまさか右折してこうないだろうと思っていたので、ブレーキはかけていなかった。接触する・・・ 本気でそう思った。そういう場面てほんとにスローモーションになるんだなと感じた。幸い車側がぎりぎりでブレーキをかけ、私もなんとか進路をずらして事故らずにすんだ。

 確かに自転車が坂とはいえ40km近くの速度を出して交差点に進入するなんて普通の人は思わないであろう。今後は交差点では周囲の交通状況を良く読み、状況に応じた安全な速度で通過する必要があるとあらためて認識した。今回の件は今後のいい教訓になった、皆さんも交差点では気をつけてください。

ロングライド かつや

↑15時頃、普段ロードバイクを乗る際、食事はコンビニで済ます事がほとんどなのだが、今回ばかりは疲労回復のためお店でゆっくり座って食事をするため、「かつや」で食事休憩をとった。東京までまだ100km以上あるが、カロリーもしっかり摂取でき少しは体も心もリフレッシュできた。

ロングライド 美野里ロードパーク

↑16:30頃、茨城県小美玉市にある「美野里ロードパーク」なる休憩所へ到着。国道6号は私が走った区間はいわゆる「道の駅」がなく、代わりにこのロードパークというのが何箇所かあった気がする。道の駅ほどの規模ではないのだが、トイレや自販機、椅子はあるので充分休憩所として利用できる。さてこの時点で東京までようやく残り100kmをきっていた。さすがにここまで来ると輪行で帰るという考えはなくなる。

ロングライド 土浦バイパス

↑17:45頃、茨城県の土浦あたりのバイパス。このあたりからどういうわけか体力が回復、スピードを出しやすい道という事もあり巡航速度が大きくあがる。行きもそうだったのだが、終わりが見えてくるとやはり元気になってくるようだ。先ほど事故りそうになった件もあったので、出せるところではスピードを上げ、危険なところではしっかり減速するようメリハリをつけ走っていた。

ロングライド 夜間

↑21:00頃、自宅近くの江戸川サイクリングロードまで到着。土浦市以降は今までの疲労がうそだったかのような速度で巡航できたので、思っていたより早く到着できた。あまり夜間を好んで走る事はないのが、夜は夜の面白みがあり、ライト等しっかり装備すれば夜の走行もたまにはいいのかなと。
 このあたりで今回のロングライドの達成感、やっとここまで帰ってこれたという安心感で少し涙がでてきた。夜のサイクリングロードで一人涙ぐむというわけわからん光景となったが、まあしかし我ながらこの2日間よく走ったなと思う。全体通してつらかったけど、学ぶ事も多く、終わってみるとあっという間で充実した時間であった。

※サイコン上の記録
距離:185km
時間:9時間28分
ケイデンス(平均):79
消費カロリー:4223
平均速度:19.1km

◆今回のロングライドでの課題◆

1.肩こりがひどい
肩こりが原因で休憩せざるをえない事がよくあった。乗り方が悪いのかサドルの位置が合わなかったりの調整が悪いのかわからないが、いずれにしろ今後改善のために原因を突き詰めていく必要がある。

2.手の痛み、痺れががひどい
ロングライド用にクッションが厚めなグローブを購入したのだが、それでも手は痛かった。持つ箇所を頻繁に変えてみたりしていたが、それでもけっこう辛いものがあった。アルミフレームなので仕方がないのかもしれないが、今後カーボンハンドルの購入も検討していこうかと考えている。

3.カロリー管理、ペース管理等がまだまだできていない
今回ぐらいの距離(200km以内)であれば適当なカロリー管理でもなんとかなるかもしれないが、今後さらに走る距離を伸ばしていく上で、なんとなくお腹が空いたら食べるという感じの適当なカロリー管理ではなく、やはりもう少し意識して管理していく必要があるかもしれない。またペース管理についても、速度を上げやすいところでは気持ちが乗って飛ばしてしまい、あとで疲れるというような事があったので、一定の速度、ケイデンスで走るというような意識した走り方が必要だと感じた。

4.ボトルは2本体制の方よいかも
今回輪行バッグ、ツールボトルがあったので、飲み物用のボトルが1本しかなかったのだが、やはり1本だときついと感じた。無くなったら途中コンビニなり自販機で買えばいいと思っていたが、場所によっては自販機すら見当たらない区間があり、今の時期ならまだなんとかなるが、やはり夏は2本での運用が必要になるかなと。次回は輪行バッグを他に移動して、ボトル2本体制での運用にしようと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ロードバイク 雪

残雪の手賀沼周辺ライド

 3連休だけど、雪だったりでまともに走れそうなのは昨日だけっぽい。  という事で、前日降った雪

記事を読む

江戸川サイクリングロード 炎天下 気温

暑さに慣れるため炎天下のサイクリングロードへ

 さて東京では今日朝雨が降っていたものの、昼少し前には晴れ間が見える天気に。天気予報では曇りだったけ

記事を読む

鬼怒川サイクリングロード ロングライド

想定外のハプニング発生~予定していた東京~会津若松ライドを断念・・・ 

 今週予定していた会津若松までの300kmライドについて、色々ルートは迷ったのだが国道4号での北上で

記事を読む

海を見にあちこちへ

 今日は午後から天気が微妙っぽかったので、あまり遠出せず近場で乗ろうかな~という事で、自宅からそれほ

記事を読む

雨 ロードバイク 夏

手賀沼方面へ

 昨日は久々の外ライドという事で、思えばここ最近で最後に乗ったのが7/31なので1か月以上外で乗って

記事を読む

購入後インプレ

さて、マドン2.3を購入しまずは乗ってみてのレビューです。 江戸川サイクリングロードを走ります。

記事を読む

関宿往復ライド

2014年7月26日(土)晴れ トレーニングがてら葛飾区を出発地とし、主に江戸川サイクリングロ

記事を読む

うぐいすライン 迂回路

養老渓谷までの100マイルライド

 1月4日、ほんとはこの日はブルべに出たいと思っていたのだが、申し込み開始時間を勘違いしていて申し込

記事を読む

関宿 江戸川サイクリングロード サイクリング

微妙な天気の中、いつもの江戸川サイクリングロードへ

 さて梅雨真っ只中、毎日雨ばかりでここの所ほとんど外で乗れていない!今日は前日の天気予報では曇りだっ

記事を読む

箱根 国道1号 最高地点 ヒルクライム

【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②

 さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。   境川サイクリングロードを走って終点の所

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942680総訪問者数:
    • 138今日の訪問者数:
    • 248昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑