ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介
公開日:
:
パーツ
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購入をした事を前回のブログで記載したが、今回はその購入した品物の紹介をしたいと思う。
↑まずはトリガーシフト化に伴い必要となるコンポーネント関係から。
1.シフター(写真左半分)、shimanoの「ST-EF51-8S」。
元々左右セット品を購入するつもりであったが、すでにセットの商品はメーカーにも在庫がないとの事で、左右別々での購入となった。ちなみにシフトのインナーケーブルは付属しているが、ブレーキのインナーケーブル、アウターは付属していないので、別途用意する必要がある。初めて知ったがブレーキレバーの長さも2フィンガーと4フィンガーと2種類あるとの事で、短い方が好みであるので2フィンガーの方を選択。今回これらについてはあさひさんの店舗で購入した。※3000円ぐらい
2.リアディレーラー(写真下右)、shimanoの「RD-M310」。
こちらもあさひさんの店舗で注文の上で購入。その他に必要となるインナーケーブル、アウター、エンドキャップについてもあさひさんで量り売りをしてくれたのであわせて購入。※2300円ぐらい
3.フロントディレーラー(写真下中央)、shimanoの「FD-M310」。
フロントディレーラーについては元々変更するつもりはなかったのだが、さすがに10年も経つしそれほど高いパーツでもないので、リフレッシュも兼ねて今回変更する事にした。リアディレーラーがM310という品番であったので、たぶんフロントも合わせればいいのかと思い、あまり調べずに購入。まあだめそうなら今付いている部品をそのまま使えばいいかなぐらいの感じで適当に購入してしまった。どうなる事やら・・・ ※1271円
4.バーテープ
今付いているバーテープを外す必要があるため、あらためて購入した。クロスバイクにバーテープ?と思う方もいるかもしれないが、私はハンドルのグリップは細い方が好きなので、見た目が細くなるバーテープを好んで使用している。まあ衝撃はけっこうきついけど・・・ 購入にあたり気にした点としては、両面テープ付きかそうでないかという点だ。前回両面テープ付きを購入してとてもやりずらかった記憶があったので、今回は両面テープ無しのタイプを購入。※720円
5.グリス
今回の作業をする上で必要になる部分もあるので購入 ※1058円
↑次にスプロケやらチェーンやら工具について。
1.スプロケ外すための工具
そうそうスプロケの取り外しなどすると思えないので、今回の作業のためだけに購入するとなると安くはない気もするが、ロードバイクの整備も含め、今後使用する機会もあるだろうという事で購入。 ※1680円
2.カセットスプロケット shimanoの「CS-HG50-8-V」8スピード 13-26T
今回の目的の一つでもあるギア比変更のキモとなるカセットだが、自分的にはほどよくクロスしていると思われる13-26Tの物を選択した。 ※2176円
3.チェーン、shimanoの「CN-HG40」
これについては金額のみを重視して購入。そりゃ高いチェーンの方がいいに決まっているが、通勤用のクロスバイクとしてはこの金額のチェーンで充分でしょう。 ※1027円
4.チェーン切り、コネクトピン
当初ミッシングリンクの使用も考えたが、今までチェーンの脱着をした事がなかった事もあり、まずは一般的なコネクトピンでのやり方を覚えるため、とりあえずミッシングリンクは見送り。 ※1680円
必要となる部品、工具についてはこんなとこだろうか。パーツ、工具は一式揃ったのでまずはひと段落。いや大変なのはこれからか。合計で約15000円ほどかかっており、なんだかんだでそこそこの金額になってしまった。これからの作業にかかる時間なり、パーツ購入に掛かった金額なりに見合うだけの物になればよいのだが、はたしてどうなる事やら。しかしもしこの作業をショップにお願いしようものなら工賃いくらかかるのだろうか・・・ という事で整備を覚えたいという事と金額を抑えたいという事から、今回これらの交換作業を自分で行うつもりだ。まあなんとかなる事でしょう・・・
以下のランキングに参加しています。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1
-
-
パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?
ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し
-
-
ボントレガーの新モデルのタイヤを購入
ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。
-
-
10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)
10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
-
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る②
前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ
-
-
クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい
-
-
オークションで購入した格安サドル、シートポストの交換後のレビュー
先日ご紹介した通り、クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)用にオークションでサドル、シート
-
-
ローラー台使用中にパンク
少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れる
Comment
ちょっと前から拝見させていただいてます*\(^o^)/*
走る場所やら似通ってるので、自分とは違った視点から見れて参考になります*\(^o^)/*
又、お邪魔させて下さい
「ふぅ〜さん」さん
こんばんわ、コメントありがとうございます。
確かに同じコースでも感じ方なり、走り方なりは人それぞれですよね~。
大したこと無い内容ですが、また見て頂ければ嬉しいです!
同じ自転車で変速機、ワイヤーが壊れてしまい、自分で交換しようと思っていたらこのページにたどり着きました。
ST-EF51の左右(ワイヤー込み)
RD-M310
FD-M310
CN-HG40
チェーン切り
コネクトピン
で、足りるでしょうか?車をいじるのが好きで、そこそこの工具は持っているのですが自転車は詳しくも道具もありません。
スプロケットの交換も必要なのでしょうか?
あと前輪のチューブがパンクしていて、前後のタイヤもひび割れがいますが、安くできるアイテムなどあるでしょうか?
こちらの情報も少ないとは思いますが、よろしくお願いします。
ひろさん
こんばんわ。
スプロケはギア比を変更する必要がない場合はそのままでもよいのではないかと思います。
そうすれば脱着のための工具も不要になりますので。
あとはインナーワイヤー用にグリスがあった方が良いかと。
部品、工具はたぶんそれぐらで足りたような気がします、何か漏れていたらすみません。
チューブとタイヤ交換の費用については、ひろさんの使用用途ですとか、どこまでの物を求めるのかにもよると思いますが、
安ければいいという物でもないと思うので、その辺りは予算との兼ね合いになると思います。
部品はず前に各部の写真をとっておくと良いですよ!
それでは頑張って挑戦してみてください!
返信、アドバイスありがとうございます。
とりあえず買ってみて挑戦してみます。
タイヤの方は購入時の品質程度、前後合わせて5000前後でいけたらいいのですが、相場がわかりません。
ひろさん
チューブ含まずタイヤだけで前後5000円ぐらいだと、私も履いていたのですがサーファスのセカというタイヤか、パナレーサーのリブモSというタイヤが値段の割に良かったです。少なくとも純正で付いてたタイヤよりはトータルで満足できた記憶があります。
※以前このあたりの内容の事を書いたので、よかったら見てください。
ありがとうございます
セカいってみます
なんどもすみません。
ほぼ取り付けは終わったのですが、アウターケーブル(前後シフト、前後ブレーキ全て)がぼろぼろで交換したいのですが、適当に買ってもいいものなのでしょうか?長さや、内径など適合などあるのでしょうか?
ちなみにリアディレイラーのところのアウターケーブルは元々ついていたものを使ってみたところ長さがあいませんでしたが hshdk3233 さんはあいましたか?
ひろさん
こんばんわ。
アウターは確かシフト用とブレーキ用とで径が違った気がします。
ちなみに私は自転車店(あさひさん)で購入しました。
※計り売りで売ってくれました。
リアのアウターの長さは確かに合わなかったです。
変更前後の写真が合ったのであらためて見てみたのですが、
あきらかに変更後のケーブルの方が1.5倍くらい?長い感じがします。
ただ、何を基準に今の長さに合わせたか、正直よく覚えていなかったりしますが・・・。
曖昧な回答ですみません・・・。