*

東京から日光、往復300kmのロングライドに挑戦!

公開日: : ライド

 前回、夏休みのロングライドで東京から日光までの往復300kmを計画しているという事を書いたが、8/15に実際に行ってきたので今回はその辺りの話しをしたいと思う。まず結果からいうと、当初のルートとは若干異なったが、300kmという距離は無事完走する事が出来た。

コース ロングライド 日光 東京

↑まず、ざっくりのコースとしてはこんな感じ。江戸川CR右岸(45km)~国道4号側道(40km)~県道35号(12km)~「宇都宮」~県道22号(22km)~国道119号(15km)~いろは坂入口(10km)で片道約145km、帰りの寄り道含め結果310kmを走った。

深夜 江戸川サイクリングロード

↑「2:14」
自宅を1時くらいに出てまずは江戸川サイクリングロードを走って北上する。真っ暗闇の中を走るのが最初は新鮮に感じられたが、暗いと路面は見ずらい、景色は見えなくてつまらい、単純に暗いので不気味、夜中だからなのか虫が大量に発生、などなどすぐに色々つらいという事に気づく。幸い追い風だったので楽に走る事が出来たが、後々の事を考え頑張らないように意識して走る。

新利根川橋 4号

↑「3:16」
江戸川サイクリングロードから新利根川橋を渡って国道4号へ。暗い中走るのはいやだけど、気温はさすがに下がっていて割と走りやすい。そういう意味ではこの時間に走るのはいいかも。

朝日 ロングライド

↑「4:47」
国道4号の側道で小山市に入る。この辺りで空があかるくなってきた。きれないな赤焼けの朝日だったのが印象に残っている。

国豪4道 側道

↑しばらく走っていた国道4号の側道。いつもながら思うけど景色も変わらないしほんとにこの道は退屈・・・。まあ車もほぼいないので走りやすり事に違いはないのだけど、今にして思うとこの国道4号の走行がある意味一番きつかったかも。

 この辺りで微妙に左足に違和感を感じるようになる。正直この状態で300km走れるかどうか不安を感じ始めていて、目的地を変更してもいいかもと思うようになる。しかしせっかく準備してこの日を迎えたので、とりあえず行けるとこまでは行ってみるという事にした。

宇都宮 ロングライド

↑「6:35」
宇都宮駅に到着。相変わらず左足の違和感はあるし、おまけに微妙なだるさなんかもあって引き返すならここらかなーと思っていたが、ここまで来て引き返すのもくやしいので、もう少し頑張ってみようと思い先に進む。

宇都宮 ジャパンカップ コース

↑そういえばこの辺りは去年見に来たジャパンカップのコースだったなーと思いせっかくなので同じコースを走ってみた。こんな市街地のどまんなかでロードレースの大会を開催するなんて、宇都宮市はほんとに自転車に力を入れているのだなーと感じる。この後は県道22号を走って目的地である日光に向かう。

鞍掛トンネル 県道22号

鞍掛トンネル 県道22号 日光

↑「7:30」
県道22号に入ると2、3%ぐらいのゆるやかな勾配の道がしばらく続く。途中「鞍掛トンネル」というトンネルがあるのだが、ここは車道とは別に歩行者、自転車が走れるような通路がある。しかも写真の通り結構幅もあるので安心して走る事が出来た。このトンネルもそうだけど県道22号は景色もいいし、交通量もそれほど多くないので、自転車で日光に抜けるにはおすすめです!

国道119号 日光 自転車

↑「8:05」
県道22号をそのまま北上すると国道119号に合流。杉の木に囲まれた道はいかにも日光に来た感じがしていい。ただこの道は交通量もそこそこあるし、路肩もそれほど広いわけでもないので気は抜けない。県道22号からひたすら緩い上り基調の道だったが、まだ上り基調の道は続く。ただ緩やかな勾配なのできつい感じはしない。

 途中、体の調子を見て引き返す事も考えていたけど、体調、足の状態はなんとか持ちそうなのでこのまま進む事にした。

日光 ロードバイク ヒルクライム

↑「8:54」
そんなこんなでなんとか日光駅に到着!せっかくなので散歩がてら辺りをゆっくり走ってみる。おいしそうな物がいくつもあってお店で食事でもしたい所だが、汗だくのこの恰好で入るわけにもいかずあきらめる・・。という事でここからさらに上っていろは坂の方に向かう事にした。

神橋 日光 自転車

↑「9:05」
「神橋」に到着。この日は風鈴祭り?のようなものをやっていたらしく、多くの人で賑わっていた。てかこの辺りの車の渋滞すごい・・、そういえば駅のアナウンスで大渋滞が発生しているような事いっていた気がする。川の水もきれいだし赤い橋がいかにも絵になるなー。

日光 馬返し ヒルクライム

↑「9:40」
さらに上っていろは坂手前にある「馬返し休憩所」に到着。なんで「馬返し」という名前なのかなーと思ったら、日光だけではなくて、高い山のふもとはこういう地名が多いとの頃、んーなるほど。という事でこの後いろは坂に上るかどうかを考えてみる。

 ここまではそれほど急な勾配は無くまだ足はそれなりに残っている感じだが、ここまででほぼ150kmの距離を走ってきている。そこからさらにいろは坂を上って下りてとなると、帰りを含めての走行距離はゆうに300kmを越えてしまう。そうなると私の走力、経験、メンタルでは自走での帰宅が困難になると判断し、このまま折り返す事とした。

 上り大好きな私としては目の前に「いろは坂」という楽しそうな坂があるのに上れないのは残念ではあるが、何も日光に来るのは今回だけではないと思うので、今回は無事に自走で帰るという事を優先した。この後は往路と同じ道でひたすら戻る。

ジャパンカップ コース ヒルクライム 宇都宮森林公園

↑「12:51」
宇都宮市まで戻った時、ジャパンカップのヒルクライムのコース(宇都宮森林公園)があった事を思い出し、何を思ったのかせっかくだから行ってみようという事に。今にして思うとこれが予想以上に体力を消耗する事になったように思う・・。

 コースが良く分からず頂上で地図を眺めていると、一人の青年がいたので色々と話しをさせてもらった。どこから来たんですかといわれ、「東京から来て日光に行った帰りです」と答えると驚いていた。確かに、逆の立場だったら私も驚くと思う。その青年は「迷うかもしれないから」と親切に一緒に走ってコースを案内してくれた。名前はわからないけどビアンキ乗りの方、ほんとにありがとう!

宇都宮森林公園 ヒルクライム

↑コース自体は上り下りも平坦もある周回コースで、途中結構きつい勾配の区間もあってなかなか面白い。一部の区間では車の進入が制限されているようだし、そもそも交通量もそれほどないのでかなり走りやすい場所だと思う。ぜひ体力がある時にタイムアタックをしてみたい。

ロングライド 疲労

↑「14:57」
宇都宮森林公園でのヒルクライムがきいたのか、すっかり体力は削られまったくスピードが上がらない。そこにきてこの日は結構強烈な南風が吹いており、もろに向かい風の中を走るという状況。ようやく国道4号側道に入るがまだまだ先は長い・・・。

 途中、あまりにつらくて輪行するかどこかに宿泊するかで心が折れ始めるが、あと少しもう少しだけ頑張ろうと自分で鼓舞してなんとか進む。向かい風の中で走るのは頑張っても頑張っても僅かしか進まず、まだまだ先が見えない行程に不安が募る。

ロングライド 江戸川サイクリングロード

↑「17:47」
ようやくいつもの江戸川サイクリングロードに戻ってきた。ただもうこの時点で満身創痍な状態。今までの満身創痍なんか比較にならないほど疲労していた。ゆえに水分、塩分、カロリーの補給は意識して行うようにした。ただ手持ちの補給食はあと僅か、サイクリングロードを降りてコンビニを探すのも面倒だし、そんな体力があれば少しでも先に進みたかったのでなんとかやりくりして進む。段々と日も傾いてきたようだ。

江戸川サイクリングロード 自販機 補給食

↑ぎりぎりの状況で走っているなか、感覚的に補給が足りないと思うようになりこのまま家までもつか不安だったのだが、サイクリングロード上の休憩所の自販機で補給食が販売されているのを偶然見つける!まさにオアシスといった感じで水分と合わせて補給する。にしてもお尻が痛い・・、ブルべの400、600を走る人は全然平気なんだろうか・・。

ロングライド 夜間

↑「19:11」
当初の考えでは暗くなる前には帰れるだろうと思っていたが、まさかの2回目の夜を迎える事になってしまった。暗くなるとどうにもテンションが下がり、よりきつさが増す。南風は収まるどころかより強くなったようにも感じられ、強風にずっとさらされていたせいか頭痛までも伴うようになってしまった。頭痛は徐々に強くなり痛さで少し吐き気がするくらいだった。仕方なくサイクリングロードを降りて、まだ風の影響が少ないであろう街中を走る。そんな感じで僅かな体力でなんとか走り、21時前くらいに自宅に無事到着する事が出来た。その時の安堵感たらなかったな~。

 という感じでなんとか300kmを走る事が出来た。今回ブルべの300kmを想定したトレーニングでもあったが、制限時間が20時間なのでなんとか時間内にはクリア出来た事になる。とはいえ今の自分の力ではまだブルべの300kmの完走は厳しいように感じた。200kmと300kmでここまで違うとは・・・。

 あとはDNFの見極めが大事なんだと感じた。今回ほんとにぎりぎりの状態で走る事になったが、こうなる前にDNFする判断が必要だったように思う。頑張るのもいいけれども優先するのは何より「無事に帰宅する事」なので、今後はその辺りをきちんと判断できるようにしていきたい。

 帰宅したばかりの時はしばらく自転車はいいかなーと思っていたけど、すでに次はどこの山いこうかなーなんて思っていたりする。すごくきつかったけど今にして思えばいい思い出が出来たし、色々学ぶ所も多くていい経験になったと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

江戸川サイクリングロード 雨

雨上がりの江戸川サイクリングロードへ 色々とトラブルが・・

2016/09/25(日)  ここのところ毎日のように雨が降って自転車に乗る機会に恵まれなかっ

記事を読む

B.B.BASEで館山まで

 自転車を解体せずに電車に載せて移動できる「B.B.BASE」。以前から興味があっていずれはと思って

記事を読む

自転車 サイクリング ディズニーランド

たまの夜ライドで気分もリフレッシュ!

 私は夜走るのが結構苦手だったりする。道は見づらいし、危険な車も増えるし、何かトラブルがあった時の対

記事を読む

手賀沼方面へのパン屋さんライド

 今日は晴れ予報なもののどうも風が強そう。前日までは筑波まで行くかな~と思っていたものの、寒さと強風

記事を読む

東京から箱根まで250kmのロングライドへ!①

 さて今週は仕事もお盆休み。せっかくなので普段は行けないような所にいこうかという事で行先を検討する。

記事を読む

フレンドリーパーク下総 ロードバイク ライド

フレンドリーパーク下総へ

 昨日の土曜日の時点で天気予報を見ると日曜日の天気は雨・・。そういえばZWIFTで新しい山岳コースの

記事を読む

江戸サイ ロードバイク

今年初めての外ライドへ

 緊急事態宣言の中、色んな事情もあって基本的には家にいる事が多く、その間は大人しくローラー台のトレー

記事を読む

江戸川サイクリングロード 関宿城

久しぶりの江戸川サイクリングロード

 今日は終日晴れの予報!という事で朝早く起きて・・・、と思ったけど寒くて布団から出れず・・。まあ日が

記事を読む

関宿 ロードバイク 雨

梅雨の合間をぬって江戸川サイクリングロードへ

 ここのところ週末で乗れそうな時に限って天気が悪いというような感じであまり外で自転車に乗れていない。

記事を読む

ロードバイク 手賀沼

手賀沼、印西での坂道探しライド

 さて天気に恵まれた今日、自転車を車に積んでどこかヒルクライムでもいこうかと思いふと渋滞情報を見る。

記事を読む

スポンサードリンク

Comment

  1. フウ より:

    300kmライドお疲れ様でした。
    200km走っても、まだあと100kmあると思うと厳しいですね…
    いろは坂まで行ったら登りたくなってしまいますよね。

    • hshdk3233 より:

      フウさん
      こんばんわ。
      そうなんです、200kmからのあと100kmは本気できつかったです・・。
      メンタルな部分も大きいと思うので、その辺りも今後の課題かなーと思っています。

      いろは坂・・、楽しみにしていたヒルクライムだったのですごく残念でした。
      ただ色々考えるとやはり上らなくて正解だったなと。
      今度チャレンジする時の楽しみとしてとっておきたいと思います!

  2. MANRICOマンリーコ より:

    こんばんは、ストラバでフォローさせて頂いてるMANRICOです。
    自走日光が夢で、調べていたらこちらの記事を拝見しまして、4号バイパスの側道がとても気になりましたので今日半分走ってきました。
    側道とても走りやすく、江戸サイでずっと同じ姿勢でいるのに疲れた身体には適度に信号で休めて、私にはドンピシャ、ベストコースとなりそうです。(これまで自分で引いたルートを途中まで走ってイマイチでしたので)

    有難うございます!!

    • hshdk3233 より:

      MANRICOマンリーコさん
      こんにちわ、コメントありがとうございます!
      4号脇の道、走りやすくてよいですよね。
      ただ代わり映えしないその風景ゆえに退屈してしまうのがネックですが・・・。
      東京方面から日光まで自走する際に使うルートしては全然有りだと思います、お気をつけて!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

埼玉県ときがわ町の弓立山まで

 4/27(日)、この日は東京から埼玉県ときがわ町にある弓立山まで行く

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1086235総訪問者数:
    • 3今日の訪問者数:
    • 131昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑