*

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取付、調整

公開日: : アイテム

 ESCAPEのトリガーシフト化について、前回パーツの取り外し、清掃を行ったので今回は購入したパーツの取付について書いていきたいと思う。※ちなみに取り付け方等は適当にやっているのであまり参考にならないかもしれません・・

さて前回までの作業でパーツの取り外しをしたは良いものの、何から始めればよいのか悩んだ・・・ 

ESCAPE R3 スプロケ交換

↑まずはリアホイールのスプロケから交換する事にした。始めての作業で不安だったが、それほど苦労する事もなく交換できた。予想はしていたが外したホイールのハブは10年以上ノーメンテだった事もあり、油汚れですごい事になっていた・・ とりあえず目に見える部分は綺麗にした上で新しいカセットを取り付ける。カセットは上3枚くらいは外れるようになっているが、固定できる箇所は決まっているのでそれほど迷う事はない。ただ取付の際トルクレンチが無く感覚で締めているので、締め付けトルクが不安だったがまあ大丈夫でしょう。しかし交換後のスプロケはピカピカしていて気持ちいい!

ESCAPE R3 リアディレーラー交換

↑次にリアディレーラーとシフター、ケーブル類の取付。とりあえず仮組みしてディレーラーがなんとなく動いている事を確認。

ESCAPE R3 フロントディレーラー交換

↑続いてフロントディレーラーとフロントのシフターを付ける。この取り付け位置が中々難しく、フロントディレイラーとアウターギアとのすき間を3ミリぐらいにするのと、ギアとディレーラーを平行にして取り付ける必要があるのだが、このあたりを割りと適当にやってしまったため、後々調整で苦労する事となる・・・

ESCAPE R3 チェーン交換

↑フロントとリアのディレーラーを取付たので、次にチェーンを付ける。長さについてはアウタートップにチェーンを掛け、リアディレーラーの2つのプーリーが地面に大して真っ直ぐになるような長さにするとの事だったので、そんな感じで取り付けてみた。

 さてここからどっぷりと調整作業にはまる事になる。リアディレーラーの調整はトップ側、リア側でそれぞれ調整用のネジで調整していき比較的楽に出来たのだが、フロントが難しかった・・・

ESCAPE R3 フロントディレーラー交換

↑最初はよくわからず適当にケーブルを固定してしまったため、フロント、ミドルまでしか変速できなかったり、変速できても思いっきりチェーンと干渉したりと全然うまく出来なかった。まあここらは試行錯誤の繰り返しという感じで、作業している内に何を調整したらこう動くようになるというのが分かってくるので、徐々に綺麗に変速できるようになっていった。ちなみに今回の作業で一番苦労したのは間違いなくこのフロントディレーラーの調整だ・・・
※すみません、ここらの詳しい取付方法、調整等はうまく説明できないので他のサイトを見て頂ければと・・・

ESCAPE R3 グリップ交換

↑変速の調整がようやく落ち着いたので次はグリップについて。とりあえず以前使用していたグリップを付けてみたのだが、んーなんかかっこ悪い・・・ カラーも合っていないしごつい感じもあってあまりスマートではない。手への衝撃等を考えるとこのグリップでも良いのだが、やはり見た目が気に入らいないのでバーテープを巻く事にした。

ESCAPE R3 バーテープ交換

↑という事でバーテープを巻いてみた。うん、とても見た目がすっきりして良い!でこのバーテープについて、前回使用したのは両面テープが付いているタイプを使用したのだが、今回は両面テープ無しの物を使用してみた。これが結果大正解であった。両面テープ有りの物は一度巻いてしまうと巻き直しがきかず、かつ剥がそうとしてもハンドルにテープ跡が残ってしまい、それを除去するのがとても面倒であった。両面テープ無しの場合は気に入らなければ何度でもやり直しがきくし、きつめに巻けばテープで固定しないからといってずれる事もない。個人的には慣れていない人こそ両面テープ無しのバーテープの方が良いのではと感じた。

ESCAPE R3 ケーブルシフト化

↑そんなこんなでようやく今回のトリガーシフト化の作業が完了。テストがてら軽く走行してみたが、いや~変速の気持ちいいのなんのって、もうさくさく変速できてとても快適であった!今回フレームの清掃もしたし、各パーツ類も新品となったので、多少大げさかもしれないけどまるで別物の自転車になったかのようであった。

 それなりに金額、時間が掛かってしまったが、それに見合うだけの効果は充分ある。今回の作業により変速関連の部品の仕組みも理解できたし、チェーン交換、スプロケ交換等、今までのやった事の無い作業も出来たので、とても良い経験ができたと思っている。トリガーシフト化、お勧めですよ!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

deuter ドイター バックパック Race 表

バックパック購入 ドイター(deuter) Race

ロードバイクで出かける際や自転車通勤時に使用するバックが欲しくなり、せっかくなので自転車用のバックを

記事を読む

快晴の冬の江戸川サイクリングロード

強風の中の江戸川サイクリングロード

2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、

記事を読む

Buffの多機能ヘッドウェアの購入

 ヘルメットの下にかぶるキャップですが、どうも私の場合キャップに付いている「つば」が気になるんですよ

記事を読む

TWO WHEEL COOL ヘルメット ライト

ロングライド、ブルべ用にヘルメットライトを導入してみた

 さて近々ブルべへの参加を予定していて、それに向けて装備品もいくつか検討していた。その内でヘルメット

記事を読む

defeet デフィート グローブ

秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入

 ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで

記事を読む

リアライトを変更してみる

 リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っていて、購入から約7年経過して

記事を読む

ZWIFT 導入

ZWIFTを導入してみる

 ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす

記事を読む

自転車 汗対策 日よけ対策

夏に向けて汗対策と日焼け対策のアイテムを追加

 これからの季節に向けていくつかアイテムを購入してみたので、今回はそのあたりの紹介をしようかなと。

記事を読む

ブルべ ヘルメットライト レザイン

レザインのヘルメットライトを導入

 これまで参加したブルべやロングライド用で色々と装備品の準備をしてきたが、その内の一つとして購入した

記事を読む

ロングライド 持物 ツール缶

東京~福島県(いわき)ライド ※準備編

2015/05/02  連休を利用してロングライドを計画していて、福島県のいわき市まで行ってみ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074944総訪問者数:
    • 17今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑