廃線跡を利用したサイクリングロードの「つくばりんりんロード」へ
公開日:
:
サイクリングロードめぐり つくばりんりんロード
2015/06/13(土)
梅雨に入り雨が多くなるとなかなかロードバイクに乗る機会も少なくなってしまうが、今日は貴重な晴れ。というわけでどこに行くかだが、いつものサイクリングロードは飽きたのでできれば違うところがいいが、自宅から直接行けるサイクリングロードはあらかた行っていたので、今回は車に自転車を積んで出掛ける事にした。そうなると一気に行動範囲が広がり色んなサイクリングロードが視野に入るが、その中でサイクリングロードガイド本で見つけて以前から行ってみたいと思っていた、茨城県の「つくばりんりんロード」というサイクリングロードに行ってみる事にした。
さて車で行くにはどこの駐車場に駐めるかを考えなくてはいけないが、廃線跡を利用したサイクリングロードとの事で、以前駅であった場所は休憩所になっていてその場所に無料の駐車場があるとの事だった。今回はその中でも土浦駅よりの「虫掛駅」跡にある駐車場に止める事にした。しかしこの場所がとてもわかりずらい。ネットで情報をあさるも場所が特定できず苦労した。今回はこの虫掛駅から北上して終点となるJR岩瀬駅までの往復約80kmを走ってみたいと思う。途中にある雨引観音という場所にも体力があれば寄り道しようかなと。
↑わかりずらいけどこんな感じでサイクリングロード脇に車を止める場所がある。7台くらいは駐めれると思うが、朝8時に着いた時点でほぼ埋まっていたので、早くこないと駐めれないのかもしれない。けど土浦市街の混雑した道を通らずに済むし、サイクリングロードからすぐ脇にあるのでとても便利だ。なにより無料というのがありがたい。ちなみに虫掛駅の一個隣の藤沢駅跡にも駐車場があり虫掛駅よりも広かったので、こちらを利用するのもいいかもしれない。
↑こんな感じでサイクリングロードを走っていると突如駅の跡が現れてくる。駅跡は休憩所として活用されており、休憩できる机や椅子があったり、トイレがあったり、場所によっては自販機があったりと休憩するには充分な施設であり、とてもありがたい。
↑サイクリングロードはこんな感じで田畑に囲まれてのんびりした風景が広がり、となりには筑波山があるのできれな風景をみながら走る事ができる。
↑つくばりんりんロードは全長約40kmぐらいなのだが、大体中間ぐらいにあるであろうつくば駅跡に到着。ここからバスが出ていたり、レンタサイクルがあったりとここの駅跡が一番賑わっていた。ここを過ぎて少し走ると一度一般道に出る事になり、2kmぐらい県道41号と並走する事になる。サイクリングロードへの出入りは案内があるので間違える事はなかった。
↑この写真の場所もどこかの駅跡なのだろうけど、以前ここを電車が走っていたのかなーと思うと感慨深いものがある。あまり人もいなかった事もありこの駅跡のベンチで休憩していると、タイムスリップしたかのようなとても不思議な気分になった。
↑そんなこんなで終点であるJR岩瀬駅に到着。駅にはけっこうな台数の車が駐車できそうであったので、ここに車を駐めて出発するのもいいかもしれない。というわけでここで折り返して戻る事にする。
↑途中「雨引観音」という所があるようなので寄り道する事にした。サイクリングロードから大した距離も無いしすぐ着くだろうと軽い気持ちでいたのだが、これがもう大変であった・・・
↑最初は軽い上りなので余裕でいたのだが、みるみる内に峠道に・・・ もう一番軽いギアで足をつかないように走るのが精一杯であった・・・ 行かれる方はそれなりに心して向かってください・・
↑やっとの思いで雨引観音に到着。ほとんど人なんていないと思っていたけど、けっこうな人がいて驚いた。途中かなりの数の車に抜かれていったので、みんなどこに行くのだろうと思っていたのだがどうりで。ここのお寺ではくじゃくが放し飼いにされていてみなの注目を集めていた。なかなか綺麗なところで上った分上からの見晴らしもすばらしかった。一通り見て帰路につくが、なんだろう普段峠なんて走る事ないけど、個人的には上りより下りの方がつらいかも。というのもスピードが出すぎて制御するのが難しいのだ。出そうと思えば車と同じようなスピードも出てしまうのだが、自分の技術ではとても制御できる気がしない。なのでゆっくりと気をつけて走った。
帰りも駅跡や景色を楽しみつつ出発地点である「虫掛駅跡」に到着。ほんとに楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまった。今回走った「つくばりんりんロード」だが、もう最高の一言に尽きる!休憩所も一定感覚でありトレイにはまず困らないし、それほど人も多くなく景色も良くて走りやすい、車で自転車を積んできても駐めれる場所があり、サイクリングロードまでのアクセスも良い。何より他のサイクリングロードには無い特徴として、廃線跡を利用したサイクリングロードである事、やはりこれがすばらしいのだ。サイクリングロードを走っていて駅が現れてくるあの感じはほんとに新鮮であった。間違いなくまた走りに来ると思う。
この後駐車場で着替えて近ばの入浴施設(湯楽の里)で汗を流しゆっくりとした。いや~充実した一日であった。今回は車に自転車を積んで走るという事を始めてやってみたが、輪行より気軽にできるのでなかなかいいかもしれない。それにしても「つくばりんりんロード」、一度は行ってみる価値があると思いますよ!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
都内の坂巡りとパレスサイクリングに行ってみた
2016/01/17(日) 先週ロードバイクに乗れていなかったので、今日はいつもの江戸川サイ
-
-
江戸川CR~グローブ購入~手賀沼CR
2015/04/12(日) ここのところ週末の度に雨だったのでしばらくロードバイクに乗れない
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
2016年の初ライドへ ※5つのサイクリングロードを巡る
2016/01/03(日) お正月も3日目、今日も快晴の予報という事で今年初のライドに出掛け
-
-
江戸川サイクリングロードで関宿城まで、あらためて江戸川サイクリングロードの走りやすさを実感する
今日(1/14)はいつもの江戸川サイクリングロードへ。今さらだが、江戸川サイクリングロードは葛西臨
-
-
手賀沼CR~あけぼの山公園~利根運河CR ※風車を見てのんびりと
2015/10/18(日) 今日は特に行くあてもなかったのだが、いつも江戸川サイクリングロー
-
-
東京から箱根まで250kmのロングライドへ!①
さて今週は仕事もお盆休み。せっかくなので普段は行けないような所にいこうかという事で行先を検討する。
-
-
千葉県の6つのサイクリングロードを巡る
さて今日(5/27)は天気も良さそうなのでヒルクライムをしに筑波にでも行こうと思っていたが寝坊する
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
いつも行く江戸川サイクリングロードで良さげな坂道を見つける
さて今日もいつもの江戸川サイクリングロードを走ろうと思ったが、確か今日はマラソン大会(柴又100k