ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取り外し、清掃
公開日:
:
パーツ
ESCAPE R3のトリガーシフト化について、以前書いた通り交換パーツは一通り揃った。なので今回まずは今ついているパーツの取り外しについて書いていこうかと思う。さて、とりあえずどこから取り外すかなと考えたが、まずはリアディレーラーあたりから外してみる事にした。取り外し自体はネジ一個で止まっているだけだったので簡単に取り外せそうなのだが、リアディレーラーのプーリーが分解できないタイプのようで、まずはチェーンを外す必要がある事がわかり先にチェーンを外す事にした。
↑チェーンの取り外しについては今回始めての作業となったが、割りと簡単にできた。写真にあるようにチェーンのどこでも良いのだが、ピンが刺さっている部分にチェーン切りの工具を当て、ささっているピンを工具で押し出すという作業になる。押し出す際最後が少し固かったが、特に困る事なくすんなりとチェーンを取り外す事ができた。
↑次にリアディレーラーを外す。まずはケーブルをとめているネジを緩めてケーブルを外す。その後ディレーラー本体をとめているネジを一本外すと車体から取り外す事ができる。取り外したリアディレーラーを見てみると、まあ予想はしていたがプーリーに付着している油汚れのすごいのなんのって・・・ 軽く手で回したところ汚れで抵抗がすごくてぜんぜん回らない。よくこれで今まで乗っていたなと・・・ チェーンの汚れもそうだけどさすがに10年分の汚れは半端なかった・・・ これらの交換だけでも随分フィーリングが変わるのだろうなと想像できる。
↑次にフロントディレーラーを外す。これもリアディレーラーと同じでまずはケーブルを外し、車体にとめているネジを一本外す事で取り外しができるようになる。リアディレーラーほどではないけど、こちらも汚れはけっこうそこそこある感じ。けど特に再利用できない感じではない。まあ今回交換はするけども汚れをとってちゃんとグリスアップしてあげれば充分まだ使用できる状態だった。
↑次にハンドルに付いているグリップシフトとブレーキを外す。基本的には外すのはとまっているネジを外せばいいので簡単にできるけど、やはり付ける時の方が大変なので、ケーブルの取り回しだったり、取付位置だったりは写真に残しておいた方が良いかなと。そんなこんなでハンドル周りの取り外しも完了。
↑ここまで取り外すとそれなりにすっきりした状態になり、せっかくなのでフレームについた汚れも綺麗にしようかと思ったが、これがなかなか取れない・・・ さすがに10年分の汚れの除去は手持ちの自転車用のクリーナーではどうにもならず、車用のコンパンドを使用してみる事にした。すると少しずつではあるが汚れが取れて綺麗になった!いやーこの汚れを落とす作業だけで1日ぐらいは費やしたと思う。がそれなりに綺麗になったので頑張った甲斐があった。ちなみに写真は左側のフォークがコンパウンドを掛ける前、右側がかけた後になる。んーやはり白の車体は綺麗な方がよい。
というわけでまあ取り外しに関しては、基本ネジを外したり、緩めたりで難なく終わったが、問題はこれからやる交換パーツの取付の方なのかなと。という事で取付については次回のブログで。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい
-
-
通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1
-
-
10年乗ったクロスバイクのホイール交換を検討してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3だが、今回ホイールを交換してみる事にした
-
-
ショートノーズのサドルに変更してみた
ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
-
-
クロスバイクのブルホーンハンドル化
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(escape R3)。結構今まででカスタムし
-
-
ラテックスチューブを使ってみる
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購
-
-
シマノホイールサポートへ修理を依頼
先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2からR3へ)
2015/07/26(日) 来月の福島県会津若松市までのロングライドに向けて色々と準備をして