*

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取り外し、清掃

公開日: : パーツ

 ESCAPE R3のトリガーシフト化について、以前書いた通り交換パーツは一通り揃った。なので今回まずは今ついているパーツの取り外しについて書いていこうかと思う。さて、とりあえずどこから取り外すかなと考えたが、まずはリアディレーラーあたりから外してみる事にした。取り外し自体はネジ一個で止まっているだけだったので簡単に取り外せそうなのだが、リアディレーラーのプーリーが分解できないタイプのようで、まずはチェーンを外す必要がある事がわかり先にチェーンを外す事にした。

ESCAPE R3 トリガーシフト チェーン取り外し

↑チェーンの取り外しについては今回始めての作業となったが、割りと簡単にできた。写真にあるようにチェーンのどこでも良いのだが、ピンが刺さっている部分にチェーン切りの工具を当て、ささっているピンを工具で押し出すという作業になる。押し出す際最後が少し固かったが、特に困る事なくすんなりとチェーンを取り外す事ができた。

ESCAPE R3 トリガーシフト リアディレーラー取り外し

↑次にリアディレーラーを外す。まずはケーブルをとめているネジを緩めてケーブルを外す。その後ディレーラー本体をとめているネジを一本外すと車体から取り外す事ができる。取り外したリアディレーラーを見てみると、まあ予想はしていたがプーリーに付着している油汚れのすごいのなんのって・・・ 軽く手で回したところ汚れで抵抗がすごくてぜんぜん回らない。よくこれで今まで乗っていたなと・・・ チェーンの汚れもそうだけどさすがに10年分の汚れは半端なかった・・・ これらの交換だけでも随分フィーリングが変わるのだろうなと想像できる。

ESCAPE R3 トリガーシフト フロントディレーラー取り外し

↑次にフロントディレーラーを外す。これもリアディレーラーと同じでまずはケーブルを外し、車体にとめているネジを一本外す事で取り外しができるようになる。リアディレーラーほどではないけど、こちらも汚れはけっこうそこそこある感じ。けど特に再利用できない感じではない。まあ今回交換はするけども汚れをとってちゃんとグリスアップしてあげれば充分まだ使用できる状態だった。

ESCAPE R3 トリガーシフト リアディレーラー取り外し

↑次にハンドルに付いているグリップシフトとブレーキを外す。基本的には外すのはとまっているネジを外せばいいので簡単にできるけど、やはり付ける時の方が大変なので、ケーブルの取り回しだったり、取付位置だったりは写真に残しておいた方が良いかなと。そんなこんなでハンドル周りの取り外しも完了。

ESCAPE R3 汚れ

↑ここまで取り外すとそれなりにすっきりした状態になり、せっかくなのでフレームについた汚れも綺麗にしようかと思ったが、これがなかなか取れない・・・ さすがに10年分の汚れの除去は手持ちの自転車用のクリーナーではどうにもならず、車用のコンパンドを使用してみる事にした。すると少しずつではあるが汚れが取れて綺麗になった!いやーこの汚れを落とす作業だけで1日ぐらいは費やしたと思う。がそれなりに綺麗になったので頑張った甲斐があった。ちなみに写真は左側のフォークがコンパウンドを掛ける前、右側がかけた後になる。んーやはり白の車体は綺麗な方がよい。

 というわけでまあ取り外しに関しては、基本ネジを外したり、緩めたりで難なく終わったが、問題はこれからやる交換パーツの取付の方なのかなと。という事で取付については次回のブログで。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ガーミン マウント 純正

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン

記事を読む

クロスバイクのカスタムを振り返る②

 前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ

記事を読む

クロスバイク FSA ステム交換

クロスバイク(ESCAPE R3)のステムを120mmから135mmに変更してみる

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、車体サイズが小さかっ

記事を読む

RS-81 修理 歪み

シマノホイールサポートへ修理を依頼

 先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫

記事を読む

ESCAPE R3 ブレーキシュー 交換

10年以上交換していなかったクロスバイクのブレーキシューを交換してみた

 ブレーキシューについて、乗り方、頻度、グレードにもよると思うけど、どの程度の周期で交換するものなの

記事を読む

ロードバイク パワーメーター

パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?

 ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し

記事を読む

ボア 修理 自転車

シューズのBOAダイヤルを修理してみる

 先日フィジークのシューズを購入したのだけど、それまで使っていたシューズはBOAダイヤルは壊れたもの

記事を読む

Bontrager  R3 R2

タイヤ交換(Bontrager R2からR3へ)

2015/07/26(日)  来月の福島県会津若松市までのロングライドに向けて色々と準備をして

記事を読む

ロードバイク プーリー DURA

走行時に異音発生 原因はプーリーだった

 少し前から走行時に異音がするようになりずっと気になっていた。症状としてはアウターの特定ギアで変速し

記事を読む

RS-81 c35 外見 マドン

シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ

先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985364総訪問者数:
    • 239今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑