シマノの正規品確認アプリを試してみる
公開日:
:
アイテム
シューズのクリートが結構減っている事にふと気づく。
↑以前いつ交換したかを確認してみると、どうやら2年近く使っているようで結構ぼろぼろの状態。コロナでの自粛で以前に較べ外ライドが減った事もあって長く使えていたんだろうなと。
とはいえクリートの保護部分のパーツが取れかけている事もあるし、外でのライド中にトラブルがあってもいやなので今回交換する事に。
せっかくだし一度赤クリートを試してみたいと思うも、やっぱり完全固定は少なからず足に負荷が掛かるだろうし、今まで特に青クリートでも問題なかったので今回も青クリートを購入。
↑前回購入した時は1700円程度で購入出来たのだけど、今回値段を見ると2400円程と結構値上げされている・・・。
気になったのがどうもシマノのクリートの偽造品が出回っているらしく、シマノのホームページでも注意喚起のお知らせがあった。そのHPでは正規品と模造品との写真が掲載されていたのだけど、私には全くその違いを見つける事は出来なかった。
そうなると今回購入したこのクリートが正規品かどうかが気になる所。
↑パッケージをよくよく見ていると何やら「正規品判定」のような文言が掛かれているシールを発見する。めくってみるとQRコードがあり、これをシマノのアプリで読み込ませると正規品がどうかの判定が出来るという事らしい!
調べてみると、シマノの模造品対策の強化でこの仕組みが導入された模様。正規品かどうか不安だったのでこの仕組みはありがたい!という事で早速アプリをDLして使ってみる。
↑恐る恐るQRを読み込ませて判定を確認してみると・・・、正規品でした!いや~よかったよかった。
正直、鈍感な私は正規品でないもの使ったとしても、気づかない可能性の方がたぶん高い・・・。そういう意味では正規品を購入出来たという安心感を得られるのこの仕組みはありがたいかなと。
以前と較べ値上げされてしまったけど、こういう仕組みも入れる事での値上げという部分もあったのかな。いずれにしても正規品という事で安心して使用出来る事が分かって何より。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
2台目のロードバイクの保管場所に悩む
少し前に2台目となるロートバイクを購入したのですが、ちょっと困ったのがその保管場所について。
-
-
埼玉サイクルエキスポ2015 -2 ※当日の様子、アイテム購入など
前回の続きで埼玉サイクルエキスポの話しとなるが、前回ロードバイクの試乗をメインに書いたが、試乗以外
-
-
アームウォーマー(DECOJA)購入
10月に入り朝はけっこう涼しくなり、自転車通勤時、太陽がでていれば暑く感じるが、曇っていた場合は半袖
-
-
ガーミンのアフターサポートが良かった! ※サイコンの防水ゴムキャップを無償で提供してもらう
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用している。背面にUSB給電用の接続口があって、ここは防水
-
-
理想のアームカバーに出会う
もう夏も終わりに近づきつつあるのだけど、暑い日が続くのでまだまだ使用する事が多いアームカバー。そん
-
-
クロスバイクのメンテナンス
主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3というクロスバイク。何やらタイヤの摩
-
-
手頃な価格のレインウェアを購入
基本的に雨予報の時に自転車に乗る事はあまりないのだけど、先日参加したブルべは雨予報だったので雨の中
-
-
ZWIFTを導入してみる
ローラー台でのトレーニングについて、飽きないようにツールドフランスのDVDを見ながら乗っていたりす
-
-
Garmin vivosmart HRのバンド交換
心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。 20
スポンサードリンク
- PREV
- 夕方の江戸川サイクリングロードへ
- NEXT
- クロスバイクのブルホーンハンドル化