*

タイヤ交換(Bontrager R2からR3へ)

公開日: : パーツ

2015/07/26(日)

 来月の福島県会津若松市までのロングライドに向けて色々と準備をしているのだが、その内の一つとしてタイヤ交換をする事にした。今使用しているのはボントレガーのR2というタイヤで、購入してから半年、それほど距離も乗っていないのでまだ乗れるのだとは思うが、少しでも来月のロングライドでの負荷を減らしたいという思いから買い換えをする事にした。

 次のタイヤをどうするかについては、もう迷う事なくボントレガーのR3というタイヤで決定していた。理由は今履いているR2のタイヤで全く不満がなく、この上位グレードであるR3であればさらに満足がいくのではという思いからであった。このR2というタイヤ、値段(3500円くらい)の割にはとても走行性能が高く、当時GP4000s2から履き替えたのだが、それと比較しても鈍感な私レベルではほとんど違いを感じないくらいの走行性能だった。見た目についても赤のラインが入ったカラーで自分好みであったし、偶然かもしれないが結局パンクする事も1回もなく、耐パンク性能という観点からも満足していた。という事でR2の上位グレードであるR3はさらに良い物だろうという思いで購入を決定。
※ちなみにボントレガーのタイヤはR1、R2、R3、R4とグレードが有り、数字が高いほど性能も上がる。

ボントレガー タイヤ R3

↑購入したBontragerのR3というタイヤ。Bontragerのチューブも合わせて購入。タイヤは1本約5000円となり、R2と比較すると1500円ほど高くなる。ちなみにこれから値上げされるようで在庫がなくなって次の入荷分からは5500円ほどになるそうだ。1本5500円・・ 次は使用できるとこまで使い倒そうと思う・・・

Bontrager  R3 R2

↑R2とR3を並べてみた、左の白のタイヤが今回購入したR3となる。色々カラー展開があるようで、計6色のラインナップがある。さんざん迷ったがタイヤサイドが白のカラータイヤを購入してみた。ちなみにR2の重量は225g、R3は190gという事で35gの軽量化となる。同価格帯のタイヤである、コンチネンタルのGP4000S2で205g、ミシュランのpro4で200gなので、このR3というタイヤはそれらのタイヤよりも軽いという事になる。軽さという点でも評価できるのではないだろうか。

ボントレガー R3 インプレ

↑R3に履き替えたところ、印象がかなり変わってしまった。正直今までの赤を基調としてカラーの方が好みであった。同じように赤にするか、無難に黒にすれば良かったと後悔する・・・ まあその内慣れることでしょう、大事なのは走行性能だよね、という事で早速乗ってみる。

 軽量化された事にる効果がどれほどのものかと思っていたが、漕ぎ出しはさほどR2と変わらない、その後の平地での巡航も正直そこまでの大きな差は感じなかった。逆にいうとそれほどR2の性能が高かったのかもしれない。ただその後しばらく乗っていると平均スピードが気持ち上がったように思えたので、それなりに交換による効果はあったのではないかと思う(まあ1回乗ったぐらいではわからないかもしれないが・・・)。

 明確に違いを感じたのは坂を登っている時だ。これについては明らかに登りやすくなったと感じたので、軽量化による恩恵なのかもしれない。この辺りはロングライド時には大きな差になっていくのではないかと思う。グリップについてはまだタイヤ自体が新品という事もあると思うが、路面にくいつくような感じでなんというか安心感があると感じた。という感じで初回の印象としてはまずまずといったところであろうか。まだ50キロ程度しか乗っていないので、しばらくは様子を見てみたいと思う。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

BONTRAGER ステム PRO STEM

ロードバイクのステムを交換 見た目、乗り味、機能性ともに良くなったかも

 少し前にステムを交換していたので今回はその辺りの紹介をしたいと思う。まず今回のステム交換の目的の1

記事を読む

ボントレガー サドル エリート Aeolus

ショートノーズのサドルに変更してみた

 ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ

記事を読む

bontrager R3 23C

タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??

 少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用でき

記事を読む

BONTRAGER タイヤ R3

ボントレガーの新モデルのタイヤを購入

 ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。

記事を読む

ラテックスチューブ ロードバイク ビットリア

ラテックスチューブを使ってみる

 少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今

記事を読む

三ヶ島 ペダル 反射板取り外し

自転車通勤用のクロスバイクのペダル交換と今後のカスタム計画

 自転車通勤で使用しているクロスバイクのGIANTのESCAPE R3について、過去色々とパーツの変

記事を読む

ESCAPE R3 コンポーネント交換

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討

 自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが

記事を読む

ロードバイク シューズ クリート 青

SPD-SLのクリートを変更してみる

 さて明日の日曜日はブルべへの参加を予定していたのだけど、前回の記事で書いた通り、今回天気含め条件が

記事を読む

BONTRAGER SSR MULTISPORT SPDシューズ

通勤用クロスバイクにSPDを取付けてみる

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、今回はSPDペダルに

記事を読む

フロアポンプ壊れる

 フロアポンプはSERFASのもを使っているのだけど、何でだか空気を入れる際に少し漏れるような事があ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

バーテープ交換

 少し前からバーテープが少しづつずれてきてしまっていたのだけど、先日走

カレーを食べに川越まで

 今日は川越まで。  目的はカレー屋さんとデザートのアイスを食べ

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 987957総訪問者数:
    • 104今日の訪問者数:
    • 229昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑