*

ブレーキキャリパーを105からULTEGRAに変更、結果どうだったか??

公開日: : パーツ

 私のロードバイクに付いているのは10速用105のブレーキキャリパーになる(R-5700)。このブレーキだがロードバイク購入当初は特にスピードを出すわけでもなく、山に行くわけでもなかったので特に不満を感じる事はなかったのだが、ちょいちょい山に行くようになってきたぐらいから不満を感じるようになっていった。

SHIMANO ブレーキ キャリパー交換 105

↑交換前の105、ここ一発の制動力というのであれば思いっきり強めにかければまあ効かない事はないのだが、長い下りが続くような状況だととにかく握力が必要であっという間に疲れてきてしまう。

 私は下り下手なので恐らく人より多めにブレーキをかけて走るのだが、そんな乗り方もあってか、まかり間違って上ハンだけで下ろうものなら下り1本で手はもうパンパンだ。

 てな事をなじみのショップで相談した所、ブレーキキャリパーの交換を勧められた。いわゆるULTEGRA(R8000)のブレーキキャリパーになるのだが、これが結構いいとの事。5700のSTIとの互換性も問題ないとの事だったので交換を検討。

R8000 ULTEGRA アルテグラ ブレーキ交換 105

↑という事で悩んだ末にR8000のブレーキに交換する事に!ちなみに金額はブレーキキャリパー自体は確か11,000円くらいだったかな。工賃が3,000円くらいという事で、不器用な私が下手に取り付けて本来の性能を発揮できなかったら悲しいので、ここはプロにお願いする事にした。

 という事で取り付けてから何か月か経過。その間、ロングライドだったり峠の下りだったりをそれなりに走ったのだが、結果どうだったのかというと・・・。めちゃくちゃ良かったんですよ、これが!


※SHIMANOのホームページより拝借

↑そういえばお店の人がいうには5700の頃と較べると構造自体が結構違うみたいで、それもあって制動力が・・・みたいな事をいっていたのでSHIMANOのHPなんかをみてみると、写真のような「SLR-EV」という仕組み?があるようで恐らくこれの事をいっていたのかなと。

 この機能によって今までのブレーキモデルと比較して36%増しの制動力を発揮しているらしいです。まあ読んでも私にはいまいち理解しきれなかったので、気になる方はHPを参照してもらえればと思いますが、何にしろ36%増しってすごいですよね!?

 ちなみにこの仕組みはアルテグラだけでなく、R7000系のブレーキキャリパーでも採用されているようなので、そういう意味では105でも良かったのだけど、アルテと105であまり価格差も無かったのでultegraを選択した。

 先日の筑波へのブルべもこの装備でいったのだが、まあ下りはほんと楽になった。コントロール性うーたらとかは私にはよくわからないけど、単純に力の掛け具合に対しての制動力が以前とは段違いに違うという事を実感。以前に比べ少ない力で大きな制動力を得られるようになったように思う。以前は下ハンで下るよう所もこれであれば全然上ハンで行ける。

 制動力が安定するという事は安心してスピードを上げれるという事にもつながるので、そういう意味では下りだけでなく、平坦、ロングライドなど全域で結果的に速く楽に走れるようになったような気がしている。という事で今回のULTEGRAへのキャリパー交換は大成功だったと思っている。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

コンチネンタル ウルトラスポーツ2 タイヤ交換

クロスバイクのタイヤ選び

 主に自転車通勤用で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)。タイヤがひび割れしてい

記事を読む

ボントレガー R2 タイヤ交換 23C

タイヤ交換(Bontrager R2)

先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって

記事を読む

ロードバイク RS81 RS-81 C35 CL

ホイール購入 「WH-9000」? 「RS-81」?

以前のブログでホイール購入に向けロードバイク購入店に相談しにいった事を書いたが、それ以降もネットで情

記事を読む

BR-R353 escape r3

10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)

 10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換

記事を読む

ESCAPE R3 カスタム スプロケ チェーン 工具

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介

 自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購

記事を読む

ESCAPE R3 ブレーキシュー 交換

10年以上交換していなかったクロスバイクのブレーキシューを交換してみた

 ブレーキシューについて、乗り方、頻度、グレードにもよると思うけど、どの程度の周期で交換するものなの

記事を読む

ガーミン マウント 純正

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン

記事を読む

ボントレガー サドル エリート Aeolus

ショートノーズのサドルに変更してみた

 ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ

記事を読む

ロードバイク パワーメーター

パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?

 ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し

記事を読む

BONTRAGER タイヤ R3

ボントレガーの新モデルのタイヤを購入

 ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

MADONEの不調が改善

 去年購入したTREKのMADONE SL6、どういうわけかヒルクライ

自転車用ドライブレコーダーのレンズ割れ修理を試みる

 4年程前に購入した自転車用のドライブレコーダーであるcycliqのF

手賀沼へ

 さて今日は江戸川サイクリングロード経由で手賀沼まで行く事に。

ロードバイクのパーツは高額だった

 昨年、TREKのMADONE SL6を購入したものの、IsoSpee

TREKの「IsoSpeed」のトラブル

 少し前に購入したTREKのMADONE SL6なのですが、10年ぶり

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 942799総訪問者数:
    • 40今日の訪問者数:
    • 217昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑