*

10年以上交換していなかったクロスバイクのブレーキシューを交換してみた

公開日: : パーツ

 ブレーキシューについて、乗り方、頻度、グレードにもよると思うけど、どの程度の周期で交換するものなのだろうか。私のGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキシューは、なんと購入してから1回も交換していない!さすがに10年以上交換していないのもどうだろうかという事で今回ブレーキシューを交換してみる事にした。

ESCAPE R3 ブレーキシュー 交換

↑さてまず部品を購入しなくてはいけないが、純正で付いていたのはテクトロ製、しかしこれがネットだとあまり評判はよくないようで皆さんシマノ製に交換しているよう。諸先輩方のブログを参考にさせてもらい検討した結果、「M70T4」、「M70T3」あたりが候補にあがる。「M70T3」はウェット時の性能がいいらしいがその分リムへの攻撃性が高いらしい。それに較べ「M70T4」は全天候型でかつリムへの攻撃性も低いとの事で、万能という事を評価して「M70T4」を購入した。

クロスバイク ブレーキ 交換

↑左が取り外したテクトロ製ブレーキシューで、右がシマノ製の「M70T4」。テクトロの方はさすがに経年劣化に伴うひび割れなどはあったが、10年以上使用した割には減りは少ないと思う。あまり良く書かれているのは見かけない純正で付いていたテクトロだけど、10年使ってこの減りは相当なロングライフだと思う。今まで別にブレーキの効き自体は特別不満に感じた事はない、そりゃ競技とかで使うとなれば話は別だろうが、普通に通勤レベルで使用する分にはまったく問題はない。なのでこれはこれで耐久性、性能、価格のバランスがとれたブレーキシューだと思う。

M70T4 ブレーキ 交換

↑という事で早速交換作業に取り掛かる。まずはブレーキを開放して、ねじ部分に一応グリスを塗りつつ交換してみる。しかし単純に交換するだけだと思っていたのだが、実際やってみると以外に難しい。取付の際の角度がかなり自由度があるので、微妙に曲がって固定してしまったり、リムにブレーキ面が均一にあたらなかったりと、付けては調整してを繰り返しようやくそれなりの形になった。ちなみに交換前と比べてブレーキシューの厚みが増すので、あらためてケーブルを調整する必要がある。

M70T4 シュー クロスバイク

↑以外に部品点数は多く、写真のような構成となっているので取付の順番を間違えないようにする必要がある。半円状?のパーツあると思うが、これのおかげで取付角度が上下左右とフレキシブルに可動する。調整幅が割と幅広くて狙った位置で固定するのがなかなか難しい。まあ何回かトライ&エラーを繰り返すとそのうちしっくりくる位置に取付できると思います!

 そんな感じで前後のブレーキシューの交換が完了、初めての作業な事もありなんだかんだで1時間近く掛かってしまった。早速交換後のフィーリングを試してみたが、んー、正直そこまで劇的に変わったかといわれるとそうでもないような・・。でも雨の日なんかはもっと違いは感じられるのではないかと思う。そういえば雨の日はキーキーといや音がしていたので、それが改善されている事を期待したい。次はVブレーキ自体の交換もしたいなー。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

クロスバイク FSA ステム交換

クロスバイク(ESCAPE R3)のステムを120mmから135mmに変更してみる

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、車体サイズが小さかっ

記事を読む

コンチネンタル ウルトラスポーツ2 タイヤ交換

クロスバイクのタイヤ選び

 主に自転車通勤用で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)。タイヤがひび割れしてい

記事を読む

クロスバイク ブレーキ交換 コンパクトVブレーキ

10年乗ったクロスバイクのブレーキ周り一式を交換してみる ※パーツ準備編

 主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、購入してはや10年

記事を読む

ラテックスチューブ ロードバイク ビットリア

ラテックスチューブを使ってみる

 少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今

記事を読む

RS-81 c35 外見 マドン

シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ

先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング

記事を読む

カーボンハンドル(Bontrager RXL VR-SF)購入、交換後のレビュー

2015/06/28(日)  さて夏休みを利用して東京~福島県(会津若松市)までの約300km

記事を読む

ボア 修理 自転車

シューズのBOAダイヤルを修理してみる

 先日フィジークのシューズを購入したのだけど、それまで使っていたシューズはBOAダイヤルは壊れたもの

記事を読む

パイオニア パワーメーター

パイオニアのパワーメーターを導入

 さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して

記事を読む

タイヤ交換(GP4000S2)

購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい

記事を読む

ボントレガー R2 タイヤ交換 23C

タイヤ交換(Bontrager R2)

先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

佐倉市のオランダ風車まで

 今日は千葉県の長柄方面に行こうかと思い、まずは国道14号で千葉県へ。

モンベルのレッグウォーマーを購入

 以前からモンベルのレッグウォーマーを使っているのだけど、長年使ってい

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1074949総訪問者数:
    • 22今日の訪問者数:
    • 109昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑