フロアポンプ壊れる
公開日:
:
パーツ
フロアポンプはSERFASのもを使っているのだけど、何でだか空気を入れる際に少し漏れるような事があったり、高圧まで中々入りづらいという事が発生してしまう事象が出ていた。
だましだまし使ってはいたものの、急いでいる時になかなか空気が入らなかったりという事もあったりで、ちょっとこのまま使っていくには厳しい状況に。
何かが緩んでいるのかなと思って色々見てみるものの、目に見える部分での簡単な調整では治りそうもない・・・。
恐らく内部のゴムパッキンとかかが劣化して漏れているのだなと思うのだけど、まあ購入して約8年にもなるし、さすがにそうもなるのだろうなという事で買い替えをする事にした。
とはいえこのフロアポンプ、まあまあの値段がするし、今まで使い慣れてる空気入れという事もあるので、出来れば補修パーツとかで何とか出来ればそれに越した事はない。
↑空気が漏れていそうなのはヘッド部分からだったので、ここを新品に変えれば何か使えそうかなという感じもする。
という事でよくよく探して見ると、ヘッド部分とホースがセットになっている補修パーツが購入出来るようなので、今回はこれを購入する事に。
ただフロアポンプの購入金額が約3600円で、それに対してこのヘッド部分のパーツが約1600円なのでちょっと高いなと感じるもまあ仕方ないか・・・。
↑購入したパーツはホースとヘッドがセットになっているのだけど、ホースごと交換するとなるとちょっと難しそうだったので、今回はヘッド部分のみを取り外して交換する事とした。
↑という事でヘッド部分の交換のみなのであっという間に作業完了。これで治らなかったら悲しいなと思いながらおそるおそる使ってみると・・・、特に問題なく使えました~!!
どうも去年から自転車関連のものが壊れるという事が続いています。
まずシューズが壊れ、次にローラー台専用タイヤがだめになり、そして今回のフロアポンプの故障。ん~これ以上続かなければいいのだけど・・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??
少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用でき
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
シマノホイールサポートへ修理を依頼
先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫
-
-
走行時に異音発生 原因はプーリーだった
少し前から走行時に異音がするようになりずっと気になっていた。症状としてはアウターの特定ギアで変速し
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※パーツ取り外し、清掃
ESCAPE R3のトリガーシフト化について、以前書いた通り交換パーツは一通り揃った。なので今回ま
-
-
ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択
タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR
-
-
通勤用クロスバイクで軽量チューブに変更してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク。もう少し早く/楽に走れないかなという事でカス
-
-
自転車通勤用のクロスバイクのペダル交換と今後のカスタム計画
自転車通勤で使用しているクロスバイクのGIANTのESCAPE R3について、過去色々とパーツの変
-
-
10年乗ったクロスバイクのホイール交換を検討してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3だが、今回ホイールを交換してみる事にした
-
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
スポンサードリンク
- PREV
- 残雪の手賀沼周辺ライド
- NEXT
- 江戸川コーヒーライド