*

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

公開日: : パーツ

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレンダーシステム」というのをベースにしたマウントで取り付けている。見た目もすっきりしてとても気に入っているのだけど、形状的に充電しながら使用出来ないのが唯一の欠点だったりする。

ボントレガー ガーミン マウント ステム

↑こんな感じで純正のように充電箇所を避けた形状ではないので、このままでは使用出来ない。なので充電しながら走る必要がある場合は、苦肉の策だがサイコンを上下逆さまにして使用したりする事もあった。

 さすがにこれだと不便を感じていたので、ブルべやロングライドの時なんかはガーミンの純正マウントを使用するようにした。これで充電しながら走れるようになったので良かったのだけど、少し前に参加したブルべでマウントのネジが外れてサイコンが吹っ飛ぶという事件が発生!?

ガーミン マウント 純正

↑純正マウントはこんな感じでマウント本体からサイコンの台座が外れるようになっているのだけど、この本体と台座のねじ止め部分が外れてしまい吹っ飛んでしまったようだ。いや~高価なサイコンがあやうく側溝に落ちそうになりひやっとした・・・。

 という事で来週はブルべに参加予定で、やっぱり充電しながら使用する必要があるので、今回はこのマウントを修理してみる事にした。といってもまあネジ買って止めるだけではありますが・・・。

ガーミン GARMIN マウント ネジ

↑ネジごとなくなったので純正ネジのサイズが分からず、とりあえずホームセンターで適当なネジを探してみる。M3経でかつ長さが6mmか8mmかが合いそうな感じ。どっちか微妙な所だなーと思いとりあえず両方購入しようとしたのだが、どうもばら売りされていない様子。このネジを大量に持っててもなーという事で、店員さんに聞いたらばら売りしてくれるとの事で一安心!

 という事で「M3、6mm」と「M3、8mm」をそれぞれ4つほど購入してみる。現物合わせしていないので合うか不安ではあったけど、単価は1つ5円だしこの金額ならまあ失敗しても全然OKかなと。

ガーミン マウント ネジ 長さ

↑で実際取り付けてみる。ネジ止めする箇所は2か所あって、写真左は8mmのネジで右が6mmになる。8mmだとご覧の通りネジの頭が飛び出してしまいサイコンが取付出来なかったので、6mmが正解だったようだ。また外れるのはいやなので、一応ロックタイトを塗布した上で取付てみた。

ガーミン サイコン マウント 修理

↑裏側もこんな感じ、純正がどんな感じだったか今となってはわからないけど、見た目的にも特に気になる所はなく取付する事が出来た。残りのネジ2本は予備としてツールボトルにでも入れておくとしよう。

 あとはまた途中で外れない事を願うばかりだ・・・。ブルべの際中にサイコンがマウント出来なくなるのは結構痛いので・・・。サイコンにストラップつけた方がいいのかな~。

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ESCAPE R3 ワイヤー交換

クロスバイクのブレーキがおかしい・・・

 主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい

記事を読む

BB-RS500-PB BB交換

4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる

 今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換す

記事を読む

フロアポンプ壊れる

 フロアポンプはSERFASのもを使っているのだけど、何でだか空気を入れる際に少し漏れるような事があ

記事を読む

ロードバイク パワーメーター

パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?

 ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し

記事を読む

クロスバイク クランク交換 FC-M361

通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)

 通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1

記事を読む

ESCAPE R3 カスタム スプロケ チェーン 工具

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介

 自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購

記事を読む

bontrager R3 23C

タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??

 少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用でき

記事を読む

タイヤ交換(GP4000S2)

購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい

記事を読む

RS-81 c35 外見 マドン

シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ

先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング

記事を読む

ロードバイク シューズ クリート 青

SPD-SLのクリートを変更してみる

 さて明日の日曜日はブルべへの参加を予定していたのだけど、前回の記事で書いた通り、今回天気含め条件が

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985372総訪問者数:
    • 247今日の訪問者数:
    • 280昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑