モンベルのフロントバッグをサドルバッグとして使用
公開日:
:
アイテム
夏に予定しているロングライドに向けていくつか装備を追加しようと考えており、第一弾としてまずはハンドルをカーボンハンドルに交換した事を前回記載した。今回は荷物の積載方法を検討してみたいと思う。予定している300kmのロングライドとなると、輪行袋も持っていく事もあって荷物が増えると思うが、通常の装備では対応できそうにないのでそのあたりをどうするか悩んでいた。当初はブルベなどでみなさん御用達のオルトリーブのサドルバッグを購入しようと考えたが、防水のため取り出し口をくるくると巻いて止めるタイプのようで、中身を取り出すのにちょい面倒そうだなというのと、容量が大きすぎて恐らく普段の走行時には使用しないであろうと考えられ、費用対効果があまりよろしくないという点で購入を見送った。
そこでお金をかけず手持ちの装備で代用できないかを検討してみる事に。以前モンベルのフロントバッグを購入して使用していた時があったのだが、あまり荷物を持たずに出掛けるようになったため、それ以降使用する事はなくなっていた。このモンベルのフロントバッグ、容量は充分だし使い勝手も良かったのだが、やはりハンドルに荷物を積載する事に抵抗(見た目、操作性など)があり、これをサドルバッグとして使用できたら良いのではないかと考えた。
↑取付については単純にサドルレール部分に取付る事になるが、ここで一つ問題が発生。本来がフロントバッグ用という事もあり、オルトリーブのサドルバッグの様な縦長ではなく横に長い形となり、普通に取り付けただけではペダルを回した際に太ももの後ろに当たってしまうのだ。この状態では気になって走行できそうにない・・・ そこで先人の知恵をおかりすべくネットで情報をあさった所、バッグが足に干渉しないようにミノウラのアクセサリーホルダーで固定する方法がある事がわかり、私も真似てみる事にした。
↑こんな感じでミノウラのアクセサリーホルダーをシートポストに固定する。するとバッグが前に下がってこないようになり、結果としてペダリングへの影響は無くなった。ちなみにこのミノウラのアクセサリーホルダー、以前スマホ固定用にミノウラのスマートフォンホルダーを購入した際、取付用クランプのサイズを間違えて購入してしまっためハンドルに取付できなかったという事があり、その後クランプを購入する目的でアクセサリーホルダーを購入していた。その後スマートフォンホルダーを使わなくなったので今回使用する部品が余っており、眠っていたアイテムを有効に使用できた。
取り付け後の見た目については、さすがに大きさもそれなりに有る事もあり多少重たい印象にはなってしまったが、この装備で走るのは年に何回もないしまあ許容範囲ではある。オルトリーブのと違って防水性はないが、その分荷物の出し入れもし易いので私はこちらの方が好みだ。またそれなりの容量(4.5L)もあるので結構な荷物が積載できると思われる。何より今回手持ちのアイテムのみでわざわざ購入しなくて済んだので、費用対効果が高く割りと満足している。あとは実際に走ってみて様子を見てみたいと思う。
以下のランキングに参加しています。


スポンサードリンク
関連記事
-
-
自転車通勤用にリンプロジェクトのショートパンツを購入してみた
日々の自転車通勤で使用しているズボンについて、夏は以前購入していたモンベルのショートパンツを使用し
-
-
defeetのソックスを購入してみる
ロードバイクに乗るときのソックスですが、以前からずっとRLソックスを使っていて、私の購入したモデル
-
-
ツールボトルを変更 容量が増えて使い勝手が向上したかも!?
工具や予備チューブ、工具などの一式をビットリアのツールボトルに入れて持ち運んでいる。随分前に購入し
-
-
自転車通勤用のクロスバイクを少しカスタムしてみた
通勤で使用しているGIANTのESCAPE R3について、パーツやらアクセサリーやらいくつか交換し
-
-
出来るだけ費用を掛けずにローラー台の騒音対策を考える
さてここのところしばらく暑い日が続いている。先週もそんな中で160kmほどとそれなりの距離を走った
-
-
モンベルのレッグウォーマーを購入してみる
先日アームウォーマーを購入したのに続き、レッグウォーマーも購入する事にした。パールイズミの防風アー
-
-
秋~初冬ぐらいで使える使い勝手の良いグローブを購入
ここのところ東京でも朝晩は結構気温が低くなってきているのだが、さすがにまだ冬用グローブを使うほどで
-
-
ロードバイクでのマスク着用を考える
先週末、自粛生活でしばらく外の空気を吸っていなかったので、少しだけ自転車に乗ろうかと思い外に出かけ
-
-
携帯ポンプの持ち運び方法を見直してみる
暑くなってきたのでボトルを2本体制にしようかと思っているのだけど、それだと必然的に今使っているツー
-
-
最近お気に入りの補給食!
自転車での補給食、出かける前にアミノ酸系のジェルだったり、カロリーの高いジェルを飲んだりする。正直