手賀沼CR~あけぼの山公園~利根運河CR ※風車を見てのんびりと
公開日:
:
サイクリングロードめぐり
2015/10/18(日)
今日は特に行くあてもなかったのだが、いつも江戸川サイクリングロードばかり走っているので、久しぶりに手賀沼サイクリングロードに行く事にした。さすがに手賀沼サイクリングロードの往復だけだと走り足りないので、そこから先どこに行くかはその時の気分で考える事にしようかなと。
↑途中、松戸市、柏市あたりを通っていくのだが、ここらの道はあまり詳しくなくて結局は主要道路を通る事になるのだが、そうなると交通量も多くてちと走りづらい。今後のためにもいい道を開拓していきたいところだ。という事でまずは手賀沼サイクリングロードに到着。さてここから先どうするかだが、少し北に行くと利根川があるので、川沿いにサイクリングロードがある事を期待して、手賀沼に掛かる手賀曙という橋を渡って北上、利根川に向かう事にした。
↑迷いながらも基本的には北に向かい、なんとか利根川に着いた。やっとサイクリングロード走れるぜーと思ったのもつかの間、国道6号をそのまま越えれず一般道を走る事に。すぐ土手上に戻れるのかと思いきや、関係者以外立ち入り禁止の案内が・・・。
↑何とかなるかなというのと、このまま進んだらどうなるのかを知りたくて進んだが、すぐに舗装されていない道になる・・・。なわけで引き返し、利根川と平行して走っている一般道を走る事にした。
↑ひたすら続く直線を向かい風にさらされながら走っていると、なにやら風車が見えてきた。特別風車が好きというわけではないが、大きさもそこそこあるし物珍しさもあってつい見入ってしまう。どうやらどこかの大きい公園にたどり着いたようなのだが、一体どこの公園についたのだろうか。
↑花畑もあったりで、一面に咲いている花がきれいであった。特に花に詳しいわけではないけれども、こんな私でもこれだけの花が咲いているのを見ると綺麗だなと思ってしまう。
↑どうも「あけぼの山公園」というわりと大きい公園に着いたようで、上記の風車以外にも植物園だったり、日本庭園だったりお寺があったりと色んな施設がある公園のようだった。
↑布施弁天というお寺があり、何かの縁かなと思いお参りしてきた。境内は本堂もそうなのだがそれ以外にも三重塔などが有ってとても立派な感じを受けた。茶屋もあって食事も出来そうだったので、ここで休憩するのもいいかもしれない。
という事でこの後も田んぼの中の道をひたすら北上、利根運河サイクリングロードを目指した。で利根運河サイクリングロード経由でそのまま江戸川サイクリングロードを走って帰る事にした。今回は特にあてもなく出かけたが、自宅からそう遠くないところに思いの外おもしろい公園がある事が分かり良い収穫となった。帰ってから今回行ったあけぼの山公園を調べたところ、季節によって色んな花が咲くみたいだし、アスレチックなどの施設もあるようで次回は家族で来るのもいいのかなと。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
都内の坂巡りとパレスサイクリングに行ってみた
2016/01/17(日) 先週ロードバイクに乗れていなかったので、今日はいつもの江戸川サイ
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
江戸川CRから利根運河CRのまったりポタリング
2015/10/04(日) 今日も快晴の予報、出掛けるのはいいが特に行くあてもなかったので、
-
-
いつも行く江戸川サイクリングロードで良さげな坂道を見つける
さて今日もいつもの江戸川サイクリングロードを走ろうと思ったが、確か今日はマラソン大会(柴又100k
-
-
霞ヶ浦一周ライド ※コース走行動画も作成してみた
サイクリングロードを走るのがわりと好きだったりする。道も割りと整備されているし、車もいない(いても
-
-
東京から箱根まで250kmのロングライドへ!①
さて今週は仕事もお盆休み。せっかくなので普段は行けないような所にいこうかという事で行先を検討する。
-
-
千葉県-花見川CR~新川CR~印旛沼CR
2015/04/18(土) ここのところ自宅周辺のサイクリングロードも行き尽くした感があった
-
-
2016年の初ライドへ ※5つのサイクリングロードを巡る
2016/01/03(日) お正月も3日目、今日も快晴の予報という事で今年初のライドに出掛け
-
-
強風の中の江戸川サイクリングロード
2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、
-
-
荒川サイクリングロード~彩湖
2015/03/22(日) ここのところ週末の天気に恵まれずロードバイクに乗れていなかったが