メッセンジャーバッグのメンテナンス
公開日:
:
アイテム
TIMBUK2のメッセンジャーバッグを使っているのだけど、何年も使っているせいか内部の防水素材のコーティングが劣化してしまった。
そのせいで使う度にぼろぼろとコーティング剤が剥がれ落ちるようになってしまい、内部に入れた物にまで付着してしまって正直このままでは使い物にならない。
とはいえ、このコーティング剤を剥がせば防水機能無しの普通のバッグとしては問題無く使えるようになるはず。
何より知人から貰った大事なバッグなのでなんとかして使い続けたい所。という事で綺麗に剥がせいないかを検討してみる事にした。
↑バッグ内側の写真なのだけど、ご覧の通りコーティング剤が剥がれてぼろぼろになっている・・。ひとまず手で剥がそうとするも、小さくちぎれてしまい一気に全て取るのは難しい感じ。
ネットで情報を探すと同じようなケースが結構あるようで、重曹につけると除去しやすくなるみたい。重曹につけて取れるくらいなら簡単でよいかも!と思い早速試してみる事に。
↑重曹を使うという事くらいしか事前に確認していなかったので、まずは適当な容器に水と重曹を入れて6時間ほど放置してみる。
てっきり重曹につけておくだけて勝手に剥がれるものだと解釈していたのだけど、つけておくだけて自然に剥がれるわけではないよう。まあさすがにそんな簡単には剥がれないかという事で、かるく手で剥がそうと試みる。
しかし重曹につける前に較べると剥がしやすくはなるものの、思っていたほどは剥がれない感じ。ブラシでこするもそれほど効果は無い。まあそれでも最初の段階に較べれば剥がれてきたので、これを繰り返すしていくしかないなという事で時間の都合もあり、この状態で1回目は終了。
↑そして2回目も同じように重曹につけこみ、終わった時の状態がこんな感じ。徐々に剥がれてきてはいるものの、バッグの奥の方や細かい部分を見るとまだまだ剥がれていない箇所も多く、まだ先は長い感じ・・。
↑とはいえ気に入っているバッグなのであきらめるわけにはいかず、3回目にチャレンジ!地道にこすり合わせたり、細部の部分を直接手で剥がしたりと作業すること数時間・・。ようやくほぼ全てのコーティング剤が除去でき、ご覧の通り綺麗な状態になりました~!
いや~、これ思った以上に大変な作業でした。ネットで調べた感じだと割と簡単そうに見えたけど、バッグの種類によって難易度は変わるのかも。
他のバッグで同じ作業をしていないから比較は出来ないけど、私が使っているTIMBUK2はすごく大変でした・・。まあそれだけしっかりコーティングされていたって事なのかな。
ちなみにコツというか作業のポイントとしては・・・
・水よりもお湯(温度高め)の方が効果は高そう
・手っ取り早く固めのブラシなんかで除去しようとすると、素材を傷つけてしまう上、思った以上に剥がれない
・剥がす際に生地と生地をこすり合わせるのが地味に一番効果があったかも
↑復活したTIMBUK2のメッセンジャーバッグ!コーティングを除去したせいか柔らかくなり、どうにもふにゃふにゃになったような感じもするけど、まあ慣れの問題でしょう。
今回の件もありTIMBUK2のホームページを見てみたら、日本の公式サイトは2020年の10月にクローズされているみたい!いつのまにか日本を撤退していたようで残念・・・。
今回のコーティング除去作業、すごく大変ではあったけど何とか復活出来たのは何より!ただ次に何らかのバッグを買う時はコーティング剤が無いのを買う事にしよう、もうこの作業は二度とごめんだ・・・。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
防風機能付きインナーウェアを購入するも失敗だったかも。。
もう暖かくなってきたので今さらの感はありますが、今シーズンの厳冬期用のウェアとしてインナーウェアを
-
-
オルトリーブのサドルバッグを購入、定番のネジ交換をやってみる
先日行った東京~会津のロングライドをするにあたり、いくつか装備を追加していたので今日はその辺りの一
-
-
セールで夏物ウェアを購入
今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入してはや数年。何とか補修したりし
-
-
3本ローラーに負荷装置を追加してみる
少し前にZWIFTを導入したのだが、思った以上に面白くてすっかりはまっている。しかし負荷が掛けれな
-
-
冬用ウェアのレビュー ※パールイズミのタイツ、インナー
さて、今週はロードバイクに乗る機会がなかったので、今回は最近購入した秋冬用のアイテムのレビューをし
-
-
100均のグローブがいい感じ
この時期に使うグローブですが、さすがにまだ冬物はあついので、100均で購入した薄手のインナーグロー
-
-
ガーミンのマウント壊れる・・・
さて先日落車した際のダメージの一つとなるのだが、ガーミンのEdge520Jのマウントが壊れた。ハン
-
-
Shokzの骨伝導ヘッドフォン壊れる
2年程前に購入したShokzの骨伝導ヘッドフォン。軽いし音も良いしで、もはや私の自転車ライフには欠
-
-
少し大きめのサドルバッグを購入してみた
普段使用しているサドルバッグはオルトリーブからでている一番小さなマイクロというサイズのサドルバッグ
-
-
最近購入した自転車雑誌がおもしろかった
自転車関連の雑誌ってたまに買うのだけど、正直1、2回目を通せばそれ以降はあまり読む事無く捨ててしま
スポンサードリンク
- PREV
- ラテックスチューブを使ってみる
- NEXT
- 今年初めての外ライドへ