ヒルクライムがしたくなり筑波山へ
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
ヒルクライム
2016/02/21(日)
ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく行く筑波山に行けていなかったが、どうにもこうにも山に登りたくなったので、久しぶりにいってみる事にした。
↑という事で久しぶりのヒルクライムへ出発。まずは平均斜度7%程度の不動峠を登るが、久しぶりだったのとアップが全然てきていなかった事もあって思うようにペースが上がらない・・。車を駐めた場所からわずかな距離でヒルクライムのスタートポイントとなるが、やはりある程度のアップは必要だなと。
↑途中走り屋の車にびびりつつもなんとか頂上まで到着。最近平地でもヒルクライムを意識して走るようにしたりしているが、やはり実際にヒルクライムをするのが最もトレーニングになるなーと実感、まあそりゃそうか・・。
↑さてこの後は下りになるが、路面がまだ濡れている箇所があったので慎重に走る。排水口の上で滑ってひやっとする事もあり、ウェット路面の下りの怖さを実感する。そんな緊張感の中、前々から気になっていた「かりんとう饅頭」を売っているお店(沼田屋さん)を発見。いつも混んでいるのだが、今日はそれほどでもなかったので物は試しと思い購入してみる事にした。家族のお土産用で5個セットを購入、なんとかバックポケットに入って一安心。食べてみたところ、かりかりした食感で中のあんこもそれほど甘くなくておいしかった!
↑途中、綺麗な花(たぶん梅なのかな?)が咲いていたし、筑波山梅祭りというのもやっていたので春も近いのかなーと感じる。ちなみに筑波山の梅は全体で5分咲きとの事。日が昇ってくると気温も上昇し、今日は上下秋物のウェアだったが暑いくらいであった。
という事でこの後もう一本のぼって、今日のヒルクラトレーニングは終了。久しぶりのヒルクライムはやはり楽しかった!タイム的には前回とそれほど変化はないが、何より気軽にヒルクライムが出来るシーズンになってきたのが嬉しい!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
初のヒルクライム、筑波山に挑戦!
2015/11/22(日) 今日は初のヒルクライムという事で筑波山へ行ってみる事にした。今ま
-
-
埼玉県秩父市周辺の4つのヒルクライムスポットを巡る!
この日(4/29)はヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。いつも行く筑波にでもしようと思ったが
-
-
埼玉県の白石峠に初めていってみる
先週に引き続き今週もヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。先週と同じく行き慣れた筑波でもよかっ
-
-
開通した筑波山の不動峠へ! 途中二輪の事故に遭遇、あらためてルール、マナーについて考える
2017/04/30(日) さて今日もヒルクライムのトレーニングをしようかなという事でいつも
-
-
ツールド筑波のコースを試走してみる
2016/04/30(土) 6月にツールド筑波というヒルクライムの大会にエントリーしている。
-
-
不動峠を行ったり来たりの筑波ライド
今日はヒルクライムをしに筑波まで。いつものように常磐自動車で向かおうとするも結構な渋滞が発生してい
-
-
試乗会後、宇都宮市近隣でのヒルクライムへ
宇都宮市で先日開催されたロードバイクの試乗会、東京から宇都宮まで来たのだけど、さすがにこの試乗会だ
-
-
ロングライド、ヒルクライムのトレーニングがてら栃木、群馬、埼玉へ
ここのところ天気に恵まれない事が多く、思えば8月、9月はほとんどインドアトレーニングばかりだったが
-
-
筑波周辺でのヒルクライム 今日のつくばは寒かった・・・
久しぶりにヒルクライムがしたくなり、今日は筑波山へ行ってみる事にした。 ↑いつも車を