ヒルクライムがしたくなり筑波山へ
公開日:
:
最終更新日:2017/01/15
ヒルクライム
2016/02/21(日)
ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく行く筑波山に行けていなかったが、どうにもこうにも山に登りたくなったので、久しぶりにいってみる事にした。
↑という事で久しぶりのヒルクライムへ出発。まずは平均斜度7%程度の不動峠を登るが、久しぶりだったのとアップが全然てきていなかった事もあって思うようにペースが上がらない・・。車を駐めた場所からわずかな距離でヒルクライムのスタートポイントとなるが、やはりある程度のアップは必要だなと。
↑途中走り屋の車にびびりつつもなんとか頂上まで到着。最近平地でもヒルクライムを意識して走るようにしたりしているが、やはり実際にヒルクライムをするのが最もトレーニングになるなーと実感、まあそりゃそうか・・。
↑さてこの後は下りになるが、路面がまだ濡れている箇所があったので慎重に走る。排水口の上で滑ってひやっとする事もあり、ウェット路面の下りの怖さを実感する。そんな緊張感の中、前々から気になっていた「かりんとう饅頭」を売っているお店(沼田屋さん)を発見。いつも混んでいるのだが、今日はそれほどでもなかったので物は試しと思い購入してみる事にした。家族のお土産用で5個セットを購入、なんとかバックポケットに入って一安心。食べてみたところ、かりかりした食感で中のあんこもそれほど甘くなくておいしかった!
↑途中、綺麗な花(たぶん梅なのかな?)が咲いていたし、筑波山梅祭りというのもやっていたので春も近いのかなーと感じる。ちなみに筑波山の梅は全体で5分咲きとの事。日が昇ってくると気温も上昇し、今日は上下秋物のウェアだったが暑いくらいであった。
という事でこの後もう一本のぼって、今日のヒルクラトレーニングは終了。久しぶりのヒルクライムはやはり楽しかった!タイム的には前回とそれほど変化はないが、何より気軽にヒルクライムが出来るシーズンになってきたのが嬉しい!
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
東京から自走で筑波まで
先週は雨予報であったものの日中降る事はなく、全然外で乗れたのに天気を読み誤り結局自宅でローラーを回
-
-
自転車へのモチベーションが下がるもヒルクライムで復活
2016/09/10(土) ここのところ週末の度に雨だったり台風だったりと天気に恵まれない事
-
-
「時空の路ヒルクライム」の大会コースを試走、大内宿あたりにも行ってみる
2016/08/13(土) 先日、東京から会津若松まで約300kmのロングライドをしたが、会
-
-
年末年始のヒルクラトレーニング ※福島、栃木の山を走る
さて年が明けて2017年となった。年末年始は福島県のいわき市に帰省してきたので、そのついでにという
-
-
多摩にある「尾根幹」に初めて行ってみる、色んな坂があって面白かった!
さて猛暑の真っ只中の日曜日、どこに行こうかという事でいつもの江戸川サイクリングロードの往復100k
-
-
赤城山でのヒルクライム
お盆休みも残り僅か、という事で休みの間に行きたかったのが赤城山。 ここの所はよく筑波にいっ
-
-
道志みちで山中湖まで行き富士山を見る
2016/05/20(金) ここ最近ヒルクライムのトレーニングとして色んな山やら峠やらを走っ
-
-
筑波周辺のヒルクラめぐり
今日はヒルクライムをしに筑波山周辺へ。というのも9月にAJ千葉主催の200kmのブルべへの参加を検