*

【後半】東京から箱根まで250kmのロングライドへ!②

公開日: : ヒルクライム, ライド, 動画

 さて前回の続きという事で東京~箱根ライドの後半。 

 境川サイクリングロードを走って終点の所まで来た。もう少しで江の島なのだけど、そこまではサイクリングロードは続いていないようなので一般道で向かう。江の島方面は多少遠回りにはなるのだけど、せっかくなので立ち寄っていく事にした。

 ※今回の走行動画を作成してみました。記事の最後にありますので、よかったら見てもらえると嬉しいです。

江の島 自転車 ロードバイク 箱根

↑国道467号で藤沢駅を抜けると目の前には海が見えてきた!海が見えた時は嬉しかったな~。江の島に行く時間は無いので写真だけ撮ってみた。この暑さ、青空、海、人、いやー夏って感じ!

 土地勘の無さから江の島ってもっと遠いものだと思ってたけど、約70kmでここまで来れたので以外に近いものだなーと。

国道134号 海 箱根 ロードバイク

↑この後は海沿いの国道134号をひたすら西へ。海沿いなのでもう少し海を見ながら走れると思いきや、防風林?があったりで殆ど海は見れず・・・。平坦をひたすら走るこの区間は気持ち的には地味にきつかったかも。

海 茅ヶ崎 ロードバイク

↑せっかくだしという事で国道をそれて海の方にいってみる。んー、ほとんど来る事の無い海だけど、夏っぽくてよかったな~。

松並木 国道1号 ロードバイク

↑国道134号は大磯ぐらいから西湘バイパスという自転車が通行できない道になるので、この辺りから国道1号を走る。小田原まであと18km!この区間の国道1号も特に走りずらいという事は無く順調に進む。

 にしても暑さがやばい!少し前に購入したサーモスのボトルが大活躍で、キンキンに冷えた水を飲めるのはありがたく、容量的にも問題なかったのでこれはほんとに購入して正解だった!

小田原城 自転車

↑小田原に到着すると「小田原城」の案内が。あーそうか、お城あったんだなーという事で大して遠回りにはならないので見に行ってみる事にした。が思いのほか外からはお城の姿はあまり見えず、中の方に進まないといけないよう。さすがにそこまでの余裕は無く、外から眺める程度にして先を急ぐ。

箱根 自転車 ヒルクライム

↑そしてようやく箱根へ到着!いや~車でしか来た事ない箱根にまさか自転車で来れるとはなかなか感慨深い。

 箱根湯本駅手前の三枚橋という橋を左折する。しかしこの橋からの眺めは最高だったな~。ここからヒルクライムが始まるのだけど、ここまで上り基調だったので結構疲労している。約110km走ってからのヒルクライムは相当堪えそうだ・・。

 でヒルクライムルートだけど、大きく分けると2つのルートがあるらしい。一つは国道1号を基本としたルートで、もう一つは「七曲り」というきつい上りがあって、旧東海道といわれているいわゆる旧道ルート。ネットで見る感じだと旧道の方がきつそうな感じだった。

 今回どっちでも良かったのだけど、国道1号は盆休みという事もあって恐らく渋滞が激しいだろうし、少しでも快適に走れる事を期待して旧道ルートを選択。

箱根 ヒルクライム 旧東海道

↑コースデータは距離:10.6km、標高差:708m、平均勾配:6.6%との事。という事で出発!

 旅館が多くある序盤ではまだ余裕があったものの、ここまでの疲労もあってかすぐにきつくなる。で以外だったのが結構車の往来が多いという事。大型のバスなんかも通っていたし、旧道という割には結構ひっきりなしに車が来るなーという印象だった。

箱根 ヒルクライム 七曲り

↑途中には「七曲り」の看板が。ここまでも十分きつかったけど、さらにきつくなるのかと思い心が折れそうになる。この後はほんとにきつくて、途中右足がつりそうになり右足をやすませつつ走り、回復したら今度は左足がやばくなるなど、もうぎりぎりの状態で走る。

 ただ絶対に足は付かないと決めていたので、もはやこの意地だけで走っていた。七曲りのコーナーの内側の斜度がきつい所で何度折れ掛けた事か・・。精神的に折れたら負けだと思いなんとか上り切る!いや~これはほんとにきつかった・・・。

箱根 ロードバイク ヒルクライム 芦ノ湖

↑そして目的地である芦ノ湖に到着。にしても混雑がすごかった。外人さんが多くて英語で話しかけられたりしたけど答えられかった・・。なんか彼女と来ていて自転車に乗りたいのだけど、レンタルサイクルある?みたいな感じだったような気がするけど、ごめんなさいレンタルサイクルあるかどうか分かりませんでした。

箱根 ヒルクライム 国道1号最高地点

↑帰りは国道1号で戻る。もう上りは終わりかと思ったら一旦上ってから下るようで、足がもうぎりぎりな感じ・・。途中にあった「国道1号最高地点」で一枚。あとはひたすら下る。いやー長いのなんのって、交通量もそこそこあってしんどかった。今度来た時は逆にこの国道1号のルートで上ってみたい。

 箱根を下り、あとはひたすら来た道を戻る。14時、15時ぐらいだっただろうか、日が一番高い時間だったので暑さもピークでとにかくすぐにのどが渇く。適度に休憩して熱中症に気を付けて走る。

境川サイクリングロード 藤沢大和自転車道

↑江の島あたりは、時間帯的に帰る人のピークだったようでかなりの人でごった返していた。車も渋滞していて自転車で通り抜けるのもやっとな感じだったけど、なんとか境川サイクリングロードへ。

 車の来ないサイクリングロードはやっぱり落ち着く。人で一杯の海より私はサイクリングロードの方が好きなようだ。のんびりとした田園風景の中、ひぐらしの鳴く声がなんとも心地よい。

 とはいえそんなサイクリングロードもずっと続くわけではない。次は朝とは違い交通量も格段に増えているであろう、都内への道を走らなければならないのだ。

都内 自転車 夜

↑夕方で交通量の多くなった中原街道を抜け都内へ入る。疲労が溜まっている状態の中、交通量が多い道を走るのは結構きつい。

 道中、自転車の信号無視、逆走、無灯火なんかを多々見かける。ロード、クロス乗っている人って安全意識高い人多いと思ったけどそうでもない人もいるのだなと。てな事もあり人が多い所、夜なんかはより注意して走る。

箱根 ロングライド

↑そんなこんなで21時くらいに無事自宅に到着!距離は約250km、獲得標高は2,000mとなった。いやーしんどかったけど今回の箱根ライド、海も山も川も楽しめていい思い出となった!箱根のヒルクライム、今度は体力万全な状態でタイムアタックしてみたいなと。

 という事で今年の夏休みロングライド計画も無事終了。やっぱ箱根は「天下の険」だったなと、甘くなかったなーあの上りは・・・。また行きたいのだけど、東京の東側からだと都内を抜けるのがやっかいなのでそこがネックかな。とはいえ今回走った中原街道、境川サイクリングロード経由でのルートは都内を抜ける中でも走りやすいルートであると思うのでお勧めです!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

筑波 梅 自転車

ヒルクライムがしたくなり筑波山へ

2016/02/21(日)  ここしばらく冬シーズンという事でヒルクライムのトレーニングでよく

記事を読む

キノコ山 景色 眺め

今年最後のヒルクライムへ ※筑波山からきのこ山へ

2015/12/29(火)  恐らく今年最後となるであろう今回のライドについて、行き先はここの

記事を読む

ロングライド 養老渓谷駅

東京から千葉県の養老渓谷へ

 正月休みライド第二弾、先日は東京の西側の多摩湖に行ったので、今回(1/3)は東側に行ってみようとい

記事を読む

つくばへ

 昨日は筑波でヒルクライムをする事に。 ↑東京から車に自転車を積んで麓の駐車場に到着。

記事を読む

白石峠 埼玉 ヒルクライム

埼玉県の白石峠に初めていってみる

 先週に引き続き今週もヒルクライムがしたいと思い行先を検討する。先週と同じく行き慣れた筑波でもよかっ

記事を読む

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったのであまり遠出せず近場を走る事に

記事を読む

ハンバーガーを食べに潮見まで

 昨日は都内(潮見)にある「潮見スキッパーズ」というハンバーガーショップまで行く事に。

記事を読む

利根運河、利根川辺りまでの短距離ライドへ

 朝起きて外を見ると今にも雨が降りそうな天気。出かける気で前日に準備していたのにいきなり出鼻をくじか

記事を読む

いわき ヒルクライム 湯本

年末年始のヒルクラトレーニング ※福島、栃木の山を走る

 さて年が明けて2017年となった。年末年始は福島県のいわき市に帰省してきたので、そのついでにという

記事を読む

台風19号 荒川

台風一過、近所のサイクリングロードが気になる・・

 今日は免許の更新を行うため都内にある江東免許試験場へ。台風も去ったため自転車で行く事にするが、ちょ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

深谷市へのランチライド

 昨日は埼玉県の深谷市にあるお店にお昼を食べに行く事に。グループライド

走り始めのつくばライド

 新年最初のライドという事で昨日は筑波へ。  当初自走で向かおう

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 今日は江戸川サイクリングロードで関宿まで。 ↑東京都葛

埼玉県嵐山町にあるカレー屋さんまで

 今日は埼玉県の嵐山町にあるカレー屋さんまで行くグループライドに参加。

クロスバイクのメンテナンス

 主に自転車通勤用として乗っているGIANTのESCAPE R3という

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1063883総訪問者数:
    • 128今日の訪問者数:
    • 138昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑