タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??
公開日:
:
パーツ
少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用できるとは思うが、交換後は通勤に使用しているクロスバイクの方に付け替えるので、少々早めかもしれないがタイヤ交換をする事にした。物自体はBONTRAGERのR3というタイヤで、以前にブログでも紹介した通りとても気に入っているタイヤだ。という事で23Cでまったく同じカラー(ホワイト)の物を購入しにお店に行ってみた。
でお店で商品を探してみたところ23Cでホワイトカラーのモデルが無い!?お店にただ在庫が無いだけかと思いきや、そもそもR3のカラー:ホワイトの生産は終了したとの事。どうもBONTRAGERでは25Cが主流になったとの事で、23Cはブラックなどのメジャーなタイヤのみのようであった。
↑という事で購入したのは25Cの「R3」でカラーはホワイト。ではなぜ25Cが主流になったのかという点、25Cのメリットなど店員さんと話しをした。色々と話したような気がするが、今となってなんとなく覚えているのは下記のような事。
1.よくいわれる転がり抵抗が実は23Cより25Cの方が少ないらしい
2.25Cの方がクッション性が高く、疲労を軽減する事で体力の消耗を少しでも減らし、結果早く走れる
3.最近ではツールなどのレースでも25Cが主流になっているらしい
見た目的には23Cの方が好みではあるのだが、25Cしか選択肢が無かったし、何より特に上記2の考え方に共感した。確かにロングライドとかではクッション性が高いタイヤで疲労を軽減できれば、結果、多少なりとも早く楽に走行する事ができるのではないかなと。
↑見た目はこんな感じで左が25Cで右が23C、まあ比較の仕方が悪くて違いはわかりずらいが、個人的にはそれほど太くなった感じは受けない。ちなみに以前コンチネンタルのGP4000の25Cにした事もあるのだが、このタイヤの25Cは相当太くなった印象を受けた。それにくらべたら全然細く感じる。
↑カラーはサイドがホワイトのモデルを購入。サイドがホワイトでトップがブラックというカラーパターンが気に入っているので、今回も迷わず同じタイプを購入したのだが、実はブラックのモデルと較べるとカタログ上で5gほど重くなる。たかが5gと考えるか5gもと考えるかは個人によるものと思うが、私の場合はカラーパターンを重視した。恐らく5gの差は私レベルでは何も変わらないのかなと。
↑という事でR3を履いて今日も江戸川サイクリングロードへ。既にこのタイヤにして数ヶ月経過しているが、実際のとこ23Cと25Cで具体的に何が違うのかといわれると正直そこまで明確な違いは感じない・・。ただ、クッション性が増したがゆえなのか、峠の下りで荒れた路面の走行などは以前の23Cに較べると安定して走行できるようになった感じは受ける。重量差も23Cが確か190g、25Cが205gと正直それほど大きな差ではないと思う。ヒルクライムでも23Cから25Cへの重量増による影響は全くわからなかった。であれば衝撃吸収性やら転がり抵抗やらで優位性のある25Cの方が自分には合っていそうだ。
ちなみにGP4000の25Cの重量は245gだったか、それに比べれば同じ25Cでも随分軽いので、充分軽量タイヤといってもいいのではないかと思う。かつ金額も1本5,500円と性能を考えれば充分納得いく金額ではないかと思う。先日の会津若松への約300kmのロングライドも、実はこのタイヤの恩恵があったのだと思うし、今のところ25Cという選択は正解だったのではないかと思っている。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ホイール購入 「WH-9000」? 「RS-81」?
以前のブログでホイール購入に向けロードバイク購入店に相談しにいった事を書いたが、それ以降もネットで情
-
-
4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる
今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換す
-
-
パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?
ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し
-
-
オークションで格安のサドル、シートポストを購入してみた
自転車通勤で使用しているGIANTのescape R3、ここ最近はあまり手を掛けれていなかったし、
-
-
10年以上交換していなかったクロスバイクのブレーキシューを交換してみた
ブレーキシューについて、乗り方、頻度、グレードにもよると思うけど、どの程度の周期で交換するものなの
-
-
ラテックスチューブを使ってみる
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが
-
-
ガーミンのサイコンマウントを修理してみる
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン
-
-
ブレーキキャリパーを105からULTEGRAに変更、結果どうだったか??
私のロードバイクに付いているのは10速用105のブレーキキャリパーになる(R-5700)。このブレ