4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる
公開日:
:
パーツ
今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換する事になった。というのも先日参加したブルべで1日中雨の中を乗った事もあり、4年間何もしていなかったBBが果たしてどんな状態なのか不安になったためだ。
当初は勉強がてら自分で交換してみようとしたのだが、私の乗っているTREKのマドン2.3のBBはいわゆるプレスフィット(圧入式)というやつで、自分でやろうにも専用工具が必要になってくる。私が調べた限りだと取り外す工具が約7,600円、取り付けする工具が約5,000円とそれなりの初期費用も必要になる。取り外しも圧入もきちんとやらないとフレームにダメージがあるらしいので、自分で交換するにはちょっと難易度が高いと判断していつも行くショップにお願いする事にした。
↑交換した部品はシマノ製の「BB-RS500-PB」という部品で、BBシェル幅が86mmで重量が71gとの事。グレード的にはティアグラになるようで、価格もそれほど差が無いのでどうせならもっと上のアルテグレードあたりにしておけばよかったような気もするが、店員さんが確かそんなに差がないような事をゆっていたのでまあ気にしなくてもいいのかな。
↑取り外したBB(SM-BB71)はこんな感じ。店員さんがいうには特にひどい状態ではなかったという事だった。このプレスフィットBBは防塵、防水性がある作りになっていて、いわゆるメンテナンスフリーという事になっているらしい。4年間交換していなかったのでもっとひどい状態だと思っていたが、さすがシマノといった所だろうか。
で交換後に早速乗ってみる、はたして違いは判るものなのだろうか。約100kmほど乗ってみた結果・・・、ぜんぜん違いわかりません!まあ私が鈍感なだけで人によっては違いがわかる人なんてのもいるかもしれないけど、4年乗ったBBとの違いは私には正直よくわからず・・・。とはいえリフレッシュして本来の性能に戻ったという事は事実なのでよしとしよう!
乗ってきた環境、乗り方にもよるのだろうけど、今回の交換で以外にプレスフィットBBは耐久性がある事がわかって安心した。とはいえBBは消耗品なので今後はある程度の期間(1年に1回くらいかなー)で定期的に交換していきたいと思う。ちなみに今回掛かった費用は、部品代が約1,700円で交換/調整工賃が約5,000円だった。いずれ自分で出来るようにしないとな~。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購
-
-
シマノホイールサポートへ修理を依頼
先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫
-
-
パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?
ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
-
-
タイヤ交換(GP4000S2)
購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい
-
-
クロスバイク(ESCAPE R3)のステムを120mmから135mmに変更してみる
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、車体サイズが小さかっ
-
-
通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1
-
-
ローラー台使用中にパンク
少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れる
-
-
ラテックスチューブを使ってみる
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今