通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
公開日:
:
パーツ
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約10年がたつ。クロスバイクはクロスバイクなりの面白味があって今も変わらず乗っているのだが、さすがに10年乗っていると色んな部分がやれてきていると感じるので、元の性能に戻す事と見た目のリフレッシュを兼ねていくつかの部品を交換する事にした。
↑まず最初に交換しようと思ったのがクランク。特に不具合があるわけではないのだが、何せ交換前の見た目はご覧の通りで、油汚れだったりさびだったりで10年使ったなりの状態になっている。ここは真っ先に変えたい部分ではあるが、どうせクランクを交換するのであればBBも合わせて交換しようという事で、今回のリフレッシュ計画ではクランクとBBの交換を行う事にした。
↑現状のクランクがどこ製の商品かもわからなかったが、シフター、ブレーキと合わせてシマノで検討する。正直何が適合するのかわからかったのでよく行くショップに相談し、結果、「FC-M361」というクランクを取り付ける事にした。ALTUSというグレードになるようで、このクランクに合うBBは同じくシマノの「BB-UN26」との事。10年間ノーメンテだったBB周りの交換はどう考えても私の手に余ると感じたので、今回はショップに作業をお願いする事にした。
↑10年使用したBBはこんな感じ。まあそれなりに汚れてはいるのだが、錆もほとんど見られず思ったより綺麗だなーというのが最初の印象だった。ただ手で回してみるとやはりごりごりした感触はあった。ここ最近ペダリング時にゴリゴリとした感触があったのだが、恐らくこれが違和感の原因だったのではないかと思われる。
↑交換したクランクはこんな感じに。色はシルバーとブラックとがあったが、各部のパーツを黒で統一したかったのでブラックを選択。またチェーンガードの有無を選択できたのだが、クロスバイクという特性上ガードはあってもいいかなと思いガード付きのモデルを選択した。まあ今になって思うとガード無しの方がよかったなと思わなくもないが・・・。
今になって気づいたのだがこのBBの規格としては「68-122.5mm」、GIANTのHPでは2008年のR3のBB規格は「68-113mm」となっているので、今回購入したBBとは規格が異なっている。まあショップの方で商品選定、取り付けまで行っているので問題ないとは思うが少々気になる所ではある。
交換後のインプレとして、まず交換前に感じていたペダリング時のごりごり感はなくなった!10年間ノーメンテだったBBが新品になった事で、スムーズに回るようになったように感じる。この後チェーンも交換したのだが、そのせいもあってかほんとに気持ちよくペダルが回るようになったと思う。また自転車のパーツの中でも目立つであろうクランクが新しくなった事で見た目もよくなった。交換前後でBBの規格が違うのも気になっていたが特に問題なく使用できている。
今回掛かった金額は下記の通り。
クランク:約5000円
BB:約1300円
工賃:約4500円
合計は約1万程度となった。自分でやればもっと抑えられたのだろうけど、商品の選定から取り付けまでやるとなると少々やっかいで時間も掛かったと思われるので、今回の作業についてはショップに依頼して正解だったかなと。何にしろこの金額でここ最近で感じていた不具合が解消し、見た目も性能もリフレッシュできたのでとても満足している。ちなみにクロスバイクのリフレッシュ計画はこれが第一弾。第二弾はブレーキのリフレッシュを計画しているのでそれはまた後日アップしたいと思う。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
クロスバイクのカスタムを振り返る②
前回に引き続きクロスバイクのカスタムを振り返るという事でその第二弾になります。前回はハンドル&ステ
-
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
-
-
パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?
ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽し
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが
-
-
ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択
タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR
-
-
シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ
先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
ショートノーズのサドルに変更してみた
ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ
-
-
タイヤ交換(GP4000S2)
購入して1年経過していたのでそれなりにすり減っていた事や、ローラー台での練習で路面との設置部分がたい
-
-
4年間交換していなかったBBを初めて交換してみる
今乗っているロードバイクを購入したのは2013年。そこから約4年間ほど経つが今回初めてBBを交換す