*

サイコンのセンサー類を見直してみる

公開日: : 最終更新日:2017/02/12 アイテム

 なんとなくケイデンス/スピードセンサーの電池でも交換しておくかなーと思い自転車を見てみる。でふと思う、今更ながらだけどこれ見た目よくないなと・・。なんとかできないかなと思って調べてみると、ガーミンからチェーンステイに固定するのではなく、内臓の加速度センサーでスピード、ケイデンスを計測できるものがある事がわかった。とはいえ現状のセンサーでも特別機能で不足しているわけでもないし、金額もそれなりにするので迷ったが、やはり見た目は大事でしょう!という事で思い切って購入。今回はそのあたりのレビューでもしたいと思う。

ボントレガー センサー

↑交換前のボントレガーのスピード/ケイデンスセンサー。まあ見た目はどこにでもある普通のセンサーで、機能的にはまったく問題なく使用していたが、細いチェーンステイにこのサイズのものがあるとあらためて目立つなーと感じる。やはり見た目的には無いに越したことはない。ちなみにサイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しているが、このBONTRAGERのセンサーとは何の問題もなく接続、使用できていた。

BONTRAGER センサー ケイデンス

↑センサーを取り外してみるとタイラップによる擦り傷が結構ひどい・・。想像していたとはいえやはりそれなりに傷が残ってしまい少々へこむ・・。

BONTRAGER センサー マグネット

↑今回のガーミンのセンサー購入でホイールに付けているマグネットも不要になる。ちなみに写真上がBONTRAGERのマグネットで下がキャットアイのマグネット。見た目的にはBONTRAGERの方がいいのだが、磁力はキャットアイのマグネットの方が強かったように思う。

スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット ガーミン 1210401

↑購入したガーミンの「スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット」。ネットの最安値のところで購入しようとしていたのだが、どうもレビューがいまいちだ。何やらセンサーが片方入っていなかったりとか、正規品だと書いてあったのにそうではなかっただとか、購入をためらう内容もちらほら見かける。別に輸入品でも機能的に問題なければいいかなとも思ったが、万が一の際の保証や手続きなどを考えるとやはり正規品の方がよいと考え、ガーミンの日本代理店である「いいよねっと」から購入する事にした(税込み12,420円)。箱には正規品の証であるホログラムシールが貼ってあり安心、ネットと比べると価格は上がるが正規品を購入してよかったと思う。

スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット 1210401 内容

↑中身はセンサー2個、固定バンド、説明書で、センサーが思っていたよりも小さいなと。説明書は見ないと困るほどではなかったけど、日本語表記があるのは安心できる。

ガーミン ホイールセンサー

↑まずはホイールのスピードセンサーから取り付けてみる。ゴムバンドをハブに巻く感じで取り付けはあっという間にできる。写真でみるとセンサーが大きくみえるかもしれないが、実際は気になる大きさではない。レビューを見るとゴムバンドの耐久性を不安視する内容をよく見かけたが、確かにバンドのゴムは細くて少々不安かも。

ガーミン ケイデンス センサー 加速度センサー

↑次にケイデンスセンサーを同じくゴムバンドで取り付ける。こちらはゴム三本で止まっているの一本ぐらい切れても落ちる事はなさそう。見た目もセンサー自体がクランクの裏側にくるので表からは見えず違和感は無い。

スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット 1210401 取り付け ゴムバンド

↑クランク表側はこんな感じでゴムバンドが見えてしまう。私のクランクは黒、ゴムバンドも黒という事でそれほど目立たないが、シルバーとかのクランクだとちょっと目立つのかもしれない。

スピードセンサー・ケイデンスセンサーセット 見た目

↑という事で全て取り付けた後はこんな感じで見た目すっきり!ホイールもあの小さなマグネットが無いだけで随分印象が違う感じがする。

 早速走行してみたが、ペアリングもスムーズに出来たし、スピード、ケイデンス共に問題なく表示された。走り出してからの表示が気持ち遅い感じもしなくはないが、特段問題ないでしょう!今まで微妙にホイールのマグネットがズレてスピードが計測できていなかったり、タイラップが緩んでセンサーの位置がずれ、ケイデンスが計測できていなかったという事があったけど、その心配がなくなるのも良い。ただセンサー自体ゴムバンドでとまっているだけなので盗難の不安はあるかも・・・。

 とはいえ見た目が思っていた以上にすっきりしたのでこれだけも購入価値はあると思う。新車購入時にこのセンサーあったらなー、チェーンステイの傷もできなかったのに・・。これから新車で購入される方はこのセンサーおすすめです!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

サイクル インナーウォーマ レビュー

寒さ対策の小物アイテムを購入 ※パールイズミのサイクル インナーウォーマ

 さて、ここのところ朝は随分と肌寒く感じられるようになってきた。週に何回かは自転車通勤をしているのだ

記事を読む

自転車 スマホ マウント ホルダー

スマホホルダーを導入、ロングライドにはとても便利だった!

 先日の東京~箱根ライドでスマホホルダーを導入したのだけど、これがすごく使い勝手が良くて活躍してくれ

記事を読む

DOPPELGANGER パッカブルレインポンチョ サイズ

レインウェアの購入を検討してみる

 さて今月予定しているロングライド計画(東京~福島)に向けて色々と準備をしているが、レインウェアを持

記事を読む

AZオイル チェーンオイル ドライ B1-003

ローラー台用のお気に入りのチェーンオイル

 室内でのローラー練習用のチェーンオイルですが、汚れの少なさを一番重視して選択しています。  

記事を読む

モンベル ライト

モンベルのライトを購入

 ロードバイクで使っているライトですが、キャットアイの800ルーメンと300ルーメンのライトを使って

記事を読む

快晴の冬の江戸川サイクリングロード

強風の中の江戸川サイクリングロード

2015/01/12(月)快晴 今日は天気も良くどこに行くかと考えたが特にあてもなかったので、

記事を読む

BONTRAGER ウェア

夏用のウェア

夏用のウェアとして着用しているウェアについて、一応自転車専用のウェアを着用しているが、サイクリングジ

記事を読む

バルブキャップをいくつか試してみる

 ロードバイクのバルブキャップについて、去年新しくロードバイクの完成車を購入した際、ひとまず最初から

記事を読む

手頃な金額のサイクルウェアをいくつか購入

 自転車通勤で使っていたウェアが古くなってきたので、新しく購入しようかとちょっと検討してみる事に。

記事を読む

ロードバイク 補給食

最近お気に入りの補給食!

 自転車での補給食、出かける前にアミノ酸系のジェルだったり、カロリーの高いジェルを飲んだりする。正直

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

東京から相模湖までのロングライドへ

 今日は神奈川県の相模湖まで行ってみる事に。先日も尾根幹経由で城山湖に

千葉県の長柄まで

 今日は千葉県の長柄まで行く事に。長柄はアップダウンのある道があったり

相模原市の城山湖まで

 今日は晴れ予報で、気温も大分春めいた感じという事で絶好の自転車日和!

江戸川サイクリングロードで関宿まで

 せっかくの週末なのに今日は朝から曇天・・・。明日は完全に雨予報なので

千葉県の鹿野山へ

 昨日はたまの平日休みという事で、せっかくなら普段行かないような場所に

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1078125総訪問者数:
    • 112今日の訪問者数:
    • 113昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑