*

3本ローラーに負荷装置を追加してみる

公開日: : アイテム

 少し前にZWIFTを導入したのだが、思った以上に面白くてすっかりはまっている。しかし負荷が掛けれないタイプのローラー台(ミノウラのMOZ-ROLLER)なので、ギアのアップダウンで調整するしかなく、最近は慣れてきたせいかアウタートップでも物足りないと思う事が多くなってきた。そんな折、3本ローラーに後付けで負荷装置を付けれる事がわかったので、早速導入してみる事にした。

MINOURA オプション負荷マグユニット MOZ-ROLLER

↑購入したのはミノウラの「オプション負荷マグユニット」というもので、ミノウラのモッズローラーに後付けできる専用品になる。ホームページを見てみると、面白い事にメーカー自身あまりこの商品を推奨していないように見える。というのも負荷トレーニングには固定ローラー台を使用し、3本ローラーはあくまでペダリングスキルの向上用というのが理由のようだ。

オプション用マグユニット ミノウラ モッズローラー

↑取り付けは一度ローラーを外す必要があるが、日本語の説明書も付属しているのでさほど難しい事はなく、取り付けるとこんな感じになる。負荷の調整は負荷装置本体にあるレバーで7段階での調整が可能だが、手元では調整出来ない。ゆえに走りながらの調整は出来ないが、ある程度はギアのアップダウンで調整できるので特段不便だと感じる事はない。ちなみに私は一番低い負荷で使用しているが充分だった。
 また、負荷が掛けれるようになった事で回転数を抑える事ができ、結果、騒音も減ったように思う、さすがにアウタートップでぶん回すと騒音もすさまじいので、これもメリットの一つかも。

 メーカーのいうように3本ローラーはフォームの形成、ペダリングスキル向上が目的となるので、まだ3本ローラーに慣れていない人がこの負荷装置を導入するのは確かに避けた方がいいように思うが、ある程度3本ローラーに慣れた人が負荷トレーニングもしたいという場合にはうってつけの商品だと思う。

 負荷トレーニングをしたいから固定ローラー台で、ペダリングスキルのトレーニングをしたいから3本ローラーでなんていう使い方はやはり現実的ではなく、そういう意味でもこの商品は以外にニーズはあるのではないかと思う。金額も追加で固定ローラー台を購入するのに較べればはるかに抑える事が出来た。ZWIFTを導入してすっかり室内トレーニングの量、質も上がったが、これでより一層向上する事でしょう、うん、満足!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

100均 グローブ ロードバイク

100均のグローブがいい感じ

 この時期に使うグローブですが、さすがにまだ冬物はあついので、100均で購入した薄手のインナーグロー

記事を読む

7分丈の夏用レッグカバーが欲しい

 例年この時期は日焼け対策だったり暑さ対策なんかでパールイズミのレッグカバーを使っているのだけど、劣

記事を読む

コラムスペーサー サドルバッグ 小型 ロードバイク

小物アイテム購入(サドルバッグ、コラムスペーサー)

ここのところ走っていてなんとなくもう少しハンドル位置を下げたいと思うようになり、ステムの位置を下げる

記事を読む

軽量化のためツールボトルを見直してみる

 昨年購入したTREKのMADONE SL6なのですが、ミドルグレードであるため上位モデルと較べて重

記事を読む

モンベル フィールドマスク

花粉、排気対策として春夏用の自転車用マスクを検討してみる

 ロードバイクで出掛ける際や自転車通勤時、冬の間は防寒対策としてパールイズミのフェイスマスクを使用し

記事を読む

レーパン ポケット付き

2400円の格安レーパンが最高だった!

 レーサーパンツですが、今メインで使用しているのはカペルミュールのもので、カラー/デザインも好みだっ

記事を読む

自転車通勤 モンベル サイクル ツーリングニッカ

自転車通勤用ズボンの購入とレビュー ※モンベルのサイクル ツーリングニッカ

 週に何回かは自転車で通勤しているのだが、ここ最近は朝から30度近い気温な事も多くとてもしんどい・・

記事を読む

ボントレガー シューズ ヴェロシス

SPDからSPD-SLに変更、素人にも変化は感じられるのか!?

 私のロードバイクにはSPDペダルを装着しているのだが、知人よりSPD-SLを勧められて以前から気に

記事を読む

クロスバイクのカスタムを振り返る①

 ロードバイクに乗る前はGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)を乗っていたのだけど、クロスバ

記事を読む

vivosmart HR J バンド 格安

Garmin vivosmart HRのバンド交換

 心拍計としてガーミンの「Garmin vivosmart HR J」を使っています。  20

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

ワンイチ→DNF・・・

 先週の日曜日は東京湾一周(いわゆるワンイチ)に挑戦する事に。今回はグ

ロードバイク トレーニング 体調不良
体調不良でしばらく乗れず・・・

 40代の終盤ともなると、年齢のせいもあってか1年に1、2回くらい大き

パワーメーター導入

 何年か前にロードバイクを買い替えて、今乗っているのがTREKのMAD

心拍計を買い替える

 今まで心拍計はGARMINの「vivosmart HRJ」というリス

軽井沢の碓氷峠へ

 昨日は軽井沢の碓氷峠とハルヒルのコースを走る事に。  この日は

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 1090641総訪問者数:
    • 103今日の訪問者数:
    • 151昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑