ラテックスチューブを使ってみる
公開日:
:
パーツ
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今まで交換したパーツの中でもかなり満足度の高いものでした。
やはり直接走りに関わる部分は交換による効果も大きいのかもという事で、合わせて気になっていたのが「ラテックスチューブ」。
そのラテックスチューブ、主に期待するのは乗り心地の向上、軽量化/転がり抵抗の低下による走りの変化などだろうか。ただその分空気が抜けやすいなどデメリットもあるようなので、実際どうなのかが気になる所。
タイヤとチューブを一気に交換するとそれぞれの効果が分かりづらくなってしまうので、別々のタイミングで交換しようかなという事で、先日タイヤを交換したので今回はチューブを交換してみる事にした。
↑ラテックスチューブもいくつかのメーカーから出ているようで、候補はビットリア、ミシュラン、ボントレガー、SOYO辺りに絞られる。
今使っているものは25Cになるのだけど、ミシュランは何でだか25C用が無くて23Cしかないみたい。23Cのでもいけるような気もするけど、不安な気持ちのまま乗りたくはないので見送り。
ボントレガーのは私がTREK乗りなので一番気になる所ではあるのだけど、確か3000円くらいと他のチューブに較べるとちょっと割高になる。自分に合うかどうかわからず、今回お試しの意味合いが強いという事もあってこちらもパス。
SOYOのは重量は他のに較べ圧倒的に軽いのだけど、その分空気の抜けも多いようで薄い分パンクリスクも増えそうなのでこちらもパス。
という事で消去法の結果、残ったビットリアのラテックスチューブを購入という形になりました。
↑ラテックスチューブは結構シビアみたいなので取付も慎重に行う。既にある程度の粉は付いていたのだけど、念のためにという事で普段使わないタイヤパウダーなんかも使ってみた。
↑バルブがブラックになるのが見た目的に結構好みかも!
という事でここ数か月使ってみました。まず乗り心地については、ネットでは滑らかになったなどのレビューが多くてかなり期待値は高かったのだけど、乗ってすぐに劇的に変化を感じるほどの大きな変化では無かったかも。
ただそれなりに長い距離を乗ると最終的に疲労感は以前に較べ随分と減っているように感じるので、やっぱり乗り心地が向上している結果なのかなと感じる部分はあります。
↑次に走りに関する部分について、これはもう劇的に変わりました!チューブ自体の軽量化によるものだとは思うのだけど、今まで使っていたチューブが約115g、今回購入したビットリアのチューブが85gという事でその差が約30g。
僅か30gの差だと思っていたのだけど、足下重量の30g軽量化は思っていた以上に大きいようで明らかに軽く走れる感じに。転がり抵抗なんかも向上しているようで、その辺りも相まって結果軽く感じるようになったのかなと。
上りなんかではその差は大きくて履き替えてから筑波山に行った時、行く峠の殆どで自己ベストを更新するという事態に自分でも驚いてしまった。
過去何回も走っている上り区間、いくら体調が良くてもそう簡単に自己ベストの更新なんて出来ない事は身をもって経験している。そんな中であちこちで記録更新・・、これはもう機材による要因が大きいのかなと。
逆にデメリットとしてはネットでの情報の通り、空気の抜けは結構ある印象。丸1日乗るような場合なんかは朝と夜とでは乗り心地は変わってくるかも。
なのでブルべで200kmはともかく、300km以上とかを走る場合は気にした方がよさそう。とはいえ1年の大半が100km~150kmのライドが中心の私にはそれほど大きな問題では無いのかな。
あとは空気圧の設定が結構シビアな印象です。抜けが早い分空気を多めにいれると、あからさまに乗り心地が悪くなる感じ。かといって低めすぎると軽快感を損なうので、自分の好みの空気圧を模索している感じですね。
という事でデメリットとして空気の抜けなんかもあるけど、私にはメリットの方が遥かに大きくて今後もしばらくラテックスチューブでいこうかと思っています。
しかし、たかがチューブ交換と思って最初はそこまで期待していたわけでは無かったけど、ここまで変わるとは・・・。他のパーツに較べて高い金額というわけでもないし、個人的には一度は試してみる価値のあるものだと思います。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ロードバイクのステムを交換 見た目、乗り味、機能性ともに良くなったかも
少し前にステムを交換していたので今回はその辺りの紹介をしたいと思う。まず今回のステム交換の目的の1
-
-
通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1
-
-
通勤用クロスバイクで軽量チューブに変更してみる
主に自転車通勤で使用しているGIANTのクロスバイク。もう少し早く/楽に走れないかなという事でカス
-
-
ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択
タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR
-
-
ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、スプロケ変更他) ※購入パーツ紹介
自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、トリガーシフト化を行うため、パーツ及び工具の購
-
-
オークションで格安のサドル、シートポストを購入してみた
自転車通勤で使用しているGIANTのescape R3、ここ最近はあまり手を掛けれていなかったし、
-
-
タイヤ交換、GP5000がすごくいいかも!
今年は色んな大会/イベントがコロナで中止になっている事もあり、例年に較べるとどうしてもモチベーショ
-
-
10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた
梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事
-
-
クロスバイクのブレーキがおかしい・・・
主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい
-
-
ボントレガーの新モデルのタイヤを購入
ぼちぼちタイヤの交換時期かなという事で、新しいタイヤを購入すべく検討してみる事にした。
スポンサードリンク
- PREV
- ガーミンの心拍計(vivosmartHR)のバンド交換
- NEXT
- メッセンジャーバッグのメンテナンス