ローラー台使用中にパンク
公開日:
:
パーツ
少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れるという事が発生していて、こういうのって続いてしまうもんだな~と思っていたりします。
↑で最近ダメになったのがローラー台で使っているこのタイヤ。
ある日いつものようにZWIFTをしていると、何やら普段と較べてペダルに重みがある事に気づく。違和感を感じつつもそのまま回していると突然「パン!」という破裂音が!?
↑一瞬パニックで状況がわからなくなるも、タイヤを見てみると見事に空気が抜けている事に気づく。確認してみると見事にぱっくりと避けている状況。
今にして思うと、ペダルが重かったのは破裂する前兆だったんだな~と。まあ確かにあちこちにひび割れはあったので、限界だったのでしょう。
そういえばどれくらい使っているのかなと思って調べて見ると、4年以上も使っていたみたい。それだけ使えばさすがにこうもなるか。
↑今まで使っているのはビットリアの「ZAFFIRO PRO HOME-TRAINER」というローラー台専用タイヤ。
使用中の音も静かになるし気に入っていたのだけど、耐久性も十分という事が分かったので、今回も迷わず同じタイヤを選択する。
そして新調したタイヤでローラー台を回してみると、とってもスムーズ!
いや~、しかしこれローラー台の時でよかった、これが外で破裂なんかしていたら大変な事になっていたのかも・・・。
室内用のタイヤだし使える所まで使って・・・、と思っていたけどやはりある程度の時期には交換した方がいいなという事を実感。
以下のランキングに参加しています。

スポンサードリンク
関連記事
-
-
ショートノーズのサドルに変更してみた
ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ
-
-
パイオニアのパワーメーターを導入
さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して
-
-
通勤用クロスバイクにSPDを取付けてみる
主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、今回はSPDペダルに
-
-
ロードバイクのステムを交換 見た目、乗り味、機能性ともに良くなったかも
少し前にステムを交換していたので今回はその辺りの紹介をしたいと思う。まず今回のステム交換の目的の1
-
-
ラテックスチューブを使ってみる
少し前にタイヤをコンチネンタルのGP5000に変更してみたのだけど、思っていた以上に効果は高く、今
-
-
ガーミンのサイコンマウントを修理してみる
サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン
-
-
タイヤを23Cから25Cに変更、実際のとこどうなのか??
少し前の話しになるが、タイヤを変更した。走行距離は2000kmぐらいだったかなー、もう少し使用でき
-
-
タイヤ交換(Bontrager R2)
先日ロードバイクで出かけた際、帰り際にどうも前輪がおかしいなと思っていたが、家に着いてしばらくたって
-
-
シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ
先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング
-
-
通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)
通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1
スポンサードリンク
- PREV
- 江戸川CRから利根運河CRへ
- NEXT
- つくばでのヒルクライム