*

自転車通勤用のクロスバイクのペダル交換と今後のカスタム計画

公開日: : パーツ

 自転車通勤で使用しているクロスバイクのGIANTのESCAPE R3について、過去色々とパーツの変更をしてきた中でなぜか今までペダルは交換していなかった。現状のペダルは特に性能がどうとかへたってきたとかそういうわけではないのだが、単純に見た目があまり好きではない事もあり今回ペダルの交換をしてみる事にした。

ESCAPE R3 ペダル交換

↑まずは購入するペダルについて、通勤用なのでフラットペダルを前提とした。色々と探してみると見た目が好みなものはやはり値段も高い。そんな中で外見はわりと地味なのだが、値段が手頃で評価も高い、MKS(三ヶ島) のIC-LITEというペダルを見つけたので、今回このペダルを購入する事にした。あと交換する際に必要となるペダルレンチも合わせて購入。

 私のクロスバイクは購入して10年以上経過しており、ペダル周りは初めて交換する事になるのでかなり固着しているのではないかと思われる。なのでペダルレンチの中でも大きめで力が掛けやすそうな物を選んだ。正直ペダルなんて早々交換する物でもないし、今回のためだけに購入するのもなーと迷ったが、まあ今後の自転車メンテナンスにおいて持っていても損はないと思い購入。

クロスバイク ペダル交換

↑こんな感じでペダルの根本のネジをペダルレンチで回すのだが、右ペダルと左ペダルとで緩める方向が逆になるので注意が必要だ。まあその辺りは外のサイトなどを参考してもらえればと。で実際やってみたところ、慣れていないせいかペダルが回ってしまい力が入れづらくて外れない・・・。固着してしまっている事も考えられるので、潤滑剤を吹いて少し時間をおいて再度試してみる事に。結果、結構あっさり外れた!

ESCAPE R3 ペダル 取り外し

↑反対側も取り外しが完了し、外したペダルを見てみるとやはりそれなりに汚れてはいるが、10年以上壊れる事なくもったのは大したものだと思う。ちなみにペダルを外す際、勢い余ってチェーンリングの歯で怪我しないように気をつけましょう。私は危うく刺さるところだったので・・・。という事もあるので、最低限軍手をして作業する方がよいかと思います。

クロスバイク ペダル交換 左右

↑今度はペダルを取り付けるのだが、ペダルの取付は左右で決まっているので間違いないようにしましょう、間違えるとねじ山がだめになるようなので。今回購入したペダルには「L」、「R」のように刻印されていた。ネジの部分にグリスを塗布し取り付ける。トルクレンチがないのでどの程度の強さで締めてよいかわからなかったのだが、外れたら大怪我につながってしまうので、緩いよりは良いかなと思いきつめに締めてみた。

MKS ペダル交換 IC-LITE

↑なんとかペダルの取付が完了。が、なんか見た目が気に入らない・・・。そう、このペダルに付いている反射板がどうにもかっこわるく見えてしまうのだ。夜間の走行を考えると付いているに越した事はないのだろうが、リア用ライトも複数装着しているし、まあ大丈夫だろうと判断して外す事にした。

三ヶ島 ペダル 反射板取り外し

↑そもそも反射板が外れるものなのかわからなかったが、ペンチを使用してわりとあっさりと外す事ができた。んーやはり見た目はこの方が良い!簡単に脱着できるので、しばらく乗ってまたつけるかどうか考えたいと思う。とはいえ反射板は無いよりあった方が良いのは間違いないので、外す外さないは自己責任でという事で・・・。

 さてペダル交換をして早速乗ってみる。ペダル交換をしたくらで大きな変化があると思っていないが、まさにその通りで特に大きな変化はない!まあとはいえ特に問題なく走る事ができたので一安心。今回黒のペダルにした事で見た目が引き締まった感じがするので、交換して良かったかなとは思っている。とはいえ予想していたより外見が地味なので、もう少しカスタム感があるペダルを購入してもよかったかなと・・・。

ESCAPE バーテープ グリップ

以前バーテープを巻いたのだが、最近左右ともに外れてきてしまっている。巻く時にもっときつく巻く必要があったのかもしれない。という事でバーテープを巻き直す必要があるのだが、せっかくなので以前から考えていたブルホーンハンドルにしてしまおうかなと最近考えている。


以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

R8000 ULTEGRA アルテグラ ブレーキ交換 105

ブレーキキャリパーを105からULTEGRAに変更、結果どうだったか??

 私のロードバイクに付いているのは10速用105のブレーキキャリパーになる(R-5700)。このブレ

記事を読む

タイヤ ロードバイク BONTRAGER

ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択

 タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR

記事を読む

ESCAPE R3 コンポーネント交換

ESCAPE R3 カスタム計画(トリガーシフト化、その他もろもろ) ※交換パーツ検討

 自転車通勤で使用しているESCAPE R3について、乗っていてそれほど不満はあるわけではなかったが

記事を読む

RS-81 c35 外見 マドン

シマノ-RS-81へのホイール変更後のインプレ

先日ホイールをシマノの「RS-81 C35 CL」に変更した事を書いたが、変更後、江戸川サイクリング

記事を読む

BONTRAGER SSR MULTISPORT SPDシューズ

通勤用クロスバイクにSPDを取付けてみる

 主に通勤で使用しているクロスバイク(GIANTのESCAPE R3)について、今回はSPDペダルに

記事を読む

BR-R353 escape r3

10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)

 10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換

記事を読む

BONTRAGER ステム PRO STEM

ロードバイクのステムを交換 見た目、乗り味、機能性ともに良くなったかも

 少し前にステムを交換していたので今回はその辺りの紹介をしたいと思う。まず今回のステム交換の目的の1

記事を読む

RS-81 修理 歪み

シマノホイールサポートへ修理を依頼

 先日の転倒による影響でホイール(シマノ RS-81)に歪みが出てしまっており、修理用ホイールの在庫

記事を読む

ボントレガー サドル エリート Aeolus

ショートノーズのサドルに変更してみた

 ロードバイクを購入してはや5年。その間一度も交換していなかったサドルだけど、今回あらたに購入してみ

記事を読む

ロードバイク シューズ クリート 青

SPD-SLのクリートを変更してみる

 さて明日の日曜日はブルべへの参加を予定していたのだけど、前回の記事で書いた通り、今回天気含め条件が

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

リアライトを変更してみる

 リアライトは以前からキャットアイのRAPID-X2というライトを使っ

手賀沼からの坂道探しライド

 今日は特に行先が決まってなく、まずはいつもの江戸川サイクリングロード

手頃な金額のサイクルウェアをいくつか購入

 自転車通勤で使っていたウェアが古くなってきたので、新しく購入しようか

帰省先での会津周辺ライド

 ゴールデンウィークという事で福島県の会津若松に帰省。帰省での楽しみの

うぐいすライン周辺へ

 GW初日の今日、東京から自走で筑波まで行く事を考えていたものの、天気

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 958630総訪問者数:
    • 101今日の訪問者数:
    • 278昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑