*

パワーメーターの導入を検討してみる ※pioneer? stages? garmin?

公開日: : パーツ

 ZWIFTを始めるようになって、初めの内はZWIFTで疑似的に算出されるパワー表示でそれなりに楽しんでいたが、実走ではどの程度のパワーが出ているのか、レースに出た時にどういうパワーで走っているのかなど、ZWIFT以外でも自分の力を数値で見たいと思うようになり、パワーメーターが欲しいなーと思うようになってきた。パワーメーターと一言でゆっても色んなタイプの物があるようで、調べてみるとペダル型、クランク型、ホイール組込み型、片側計測、両側計測などなど、種類も金額もまちまちで正直選択肢が多くて難しい。予算は10万以内なのでそうなるとある程度選択肢は限られ、以下の物が候補としてあがる。自分なりのポイントを挙げてみると・・・

「パイオニア」

パイオニア パワーメーター

・片側クランクのみの購入もできるので、両側計測での導入に較べると費用を抑える事ができる。
・国内メーカーなので何かあった場合の保証対応など何かと安心感がある。
・専用サイトがあり、走行データの詳細な分析が可能っぽい。
・クランクをメーカーに送付して取り付けてもらう形になるので少々面倒、かつ時間が掛かかりそう。
・たまにキャンペーンをやっている事があり、そのタイミングだと安く購入できる。
・ペダリングモニター機能はやはり魅力を感じる、がこの機能を使うには専用のサイコンが必要になる。
・ファームウェアのVerUpなどで専用サイコンが必要になり、いずれサイコンも購入しなくてはならなさそう。
・フレームによっては干渉してしまう事もあるらしい。
・ゼロ点校正(キャリブレーション)がオートのようで手間がかからずよさそう。
・海外通販だと左クランク込みでも国内で購入するより安く購入できそうだが、保証面で不安がある。

「STAGES」

stages パワーメーター

・同じく片側のみなので費用的には安い部類に入ると思われる。
・色んなブログを見ると初期型?での防水性に難がありそう。
・チームskyが使用しているとの事で信頼性はあると思っていたが、調べれば調べるほど微妙な評判を目にする事が多い。
・クランクにパワーメーター装着済みの状態で販売されているので、購入すればすぐに使用できそうなのは良い。
・パイオニアと同じくフレームへの干渉有無は事前に確認する必要有り。
・パイオニアも片側タイプのを販売するようになったので、あえてSTAGESを選択する理由があるのかどうか。
・パイオニアのパワーメーターと違いBLUETOOTHでの通信が可能らしい。

「garmin vector」

garmin vector

・ペダル型なので脱着の手間はそれほどでもなく、複数の自転車で使用するなんていうのも実現できそう。正し、ペダル取付のトルク管理は結構シビアっぽい。
・オプションでシマノ互換にする事もできるっぽいけど、基本的にはペダルはlook互換になる。今までシマノだったので少々抵抗があるかも。
・使用しているサイコンがガーミンedgeなので相性は良さそう。edge520でペダリング効率を視覚的に見れるサイクリングダイナミクスと連携できるのも面白そう。
・ポッドといわれる送信機が外だしなので、外見が正直微妙。ペダル外側の「GARMIN」の文字もちょっと目立つような・・。

「その他」
・パワータップのP1ペダル→こちらも片側計測のモデルがあるが、値段が上記3社に比べると高い、かつペダルの重量増も気になる。
・同じくパワータップのパワーキャル→心拍ベースのパワーメーターで値段が16,500円と金額的に導入しやすい。がパワーメーターとして考えるとやはり中途半端な感じは否めない気がする。ただいつも行くお店での評判は上々で、費用を抑えて手っ取り早くパワーメーターを導入したいというニーズにはいいかもしれない。

 などなど、そんな感じで各社一長一短といった感じですごく迷う・・。パイオニアのは国内メーカーなので色々安心感はあるが、結局は専用サイコンが必要になるのでそれなりに費用はかかりそう。ただやっぱりペダリングモニター機能は魅力を感じる。STAGESは一応国内代理店(インターマックス)があるのでそれなりに安心感はあるが、パワーメーターそのものの評判が良くないように感じる。問題ないという方もいっぱいいると思うが、その逆の方もそれなりにいるのが気になるところ。ガーミンのは現状のサイコンもそのまま有効に使えるし、ペダルはlook互換になるけどまあ許容範囲かなと。

 そんな迷っている時にパイオニアのパワーメーターのキャンペーン情報を目にする(今年3月までだったので既に終了しています)。片側計測のモデルで通常74,800円が59,800円になるというものだ。さんざん迷っていたのだがこれが決定打になり今回パイオニアのパワーメーターを購入する方向で進める事にした!ようやく何を購入するのか決まったのだが、ここであらたな問題が2点ほど発覚する・・。

1.納期についていくつかの販売店に確認したのだが、パイオニアはどうも国内の1ヵ所でしかクランクへのセンサー取付をしていないらしく、キャンペーンの時だと注文が集中するようで通常の納期より時間が掛かる場合があるとの事。お店によっては2か月なんていう納期回答のところもあり、さすがにそれだけ待つのもなーという事で少々考えてしまう。

2.今回のパワーメータ導入での最大の問題点が発生。今回アルテグラ用のものを購入しようとしていたのだが、私のクランクはアルテでも10速、で今回販売しているのは11速用なのだ。となると選択肢としてはコンポを11速に総入れ替えする、もしくは右は現状の10速用アルテクランクで左は11速用としてmixの状態で使用するという2択になる。

 予算的にコンポを11速に総入れ替えするなんて事は間違いなく無理、そうなると左11速、右10速の状態で使用する事になるが、これをいろんなお店に聞いてみたところ反応はまちまち。大体がお勧めしないという回答で、まあメーカー推奨でない組み合わせなので当然販売店としては推奨しないのも理解できる。ただお店によってはあくまで自己責任となるが可能ではあるという所もいくつかあった。

ロードバイク パワーメーター

 そんな問題もあったのでgarminのペダル型であれば今のクランクをそのまま使えるし、サイコンも有効に使えるのでメリットも多い。あの見た目を受け入れてgarminにするか、はたまた納期を考慮してSTAGESにするか、そんな感じでまた振り出しに戻ってしまったがはたしてどうしたものかな・・・。という事で長くなってしまったので今回はこの辺にして、次回、購入/レビュー編に続きます!

以下のランキングに参加しています。
にほんブログ村 自転車ブログへ

スポンサードリンク

関連記事

ガーミン マウント 純正

ガーミンのサイコンマウントを修理してみる

 サイコンはガーミンのEDGE520Jを使用しており、現状はステムに取付できるボントレガーの「ブレン

記事を読む

BR-R353 escape r3

10年落ちクロスバイクのリフレッシュ計画(ブレーキ交換、ケーブル交換、チェーン交換など)

 10年乗ったクロスバイク(GIANT ESCAPE R3)のブレーキ回りのリフレッシュのため、交換

記事を読む

ローラー台専用タイヤ パンク

ローラー台使用中にパンク

 少し前にシューズが壊れてしまったのだけど、そこから自転車関連の器具だったりパーツが立て続けに壊れる

記事を読む

自転車 スタンド シートステイ 汚れ

10年使ったクロスバイクのスタンドを交換してみた

 梅雨に入ってめっきり外で乗る機会も減っている中、今週末も残念ながら雨で乗れそうもない・・。という事

記事を読む

GP5000 ロードバイク タイヤ

タイヤ交換、GP5000がすごくいいかも!

 今年は色んな大会/イベントがコロナで中止になっている事もあり、例年に較べるとどうしてもモチベーショ

記事を読む

レビュー サドル交換 シートポスト

オークションで購入した格安サドル、シートポストの交換後のレビュー

 先日ご紹介した通り、クロスバイク(GIANT ESCAPE R3)用にオークションでサドル、シート

記事を読む

パイオニア パワーメーター

パイオニアのパワーメーターを導入

 さて前回のパワーメーター導入編の続きとなるが、予算10万以内の前提でパワーメーターの導入を検討して

記事を読む

クロスバイク クランク交換 FC-M361

通勤用クロスバイクのリフレッシュ計画-1(BBとクランクを交換)

 通勤で使用しているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)だが、2008年に購入してから約1

記事を読む

ESCAPE R3 ワイヤー交換

クロスバイクのブレーキがおかしい・・・

 主に自転車通勤で使っているGIANTのクロスバイク(ESCAPE R3)のブレーキがどうもおかしい

記事を読む

タイヤ ロードバイク BONTRAGER

ロードバイクのタイヤ選び ボントレガーのR3を選択

 タイヤがそろそろ交換時期になったので交換を検討している。ここ何年かで使用しているタイヤはBONTR

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


スポンサードリンク

サイト内検索

埼玉県ときがわ町の激坂へ

 昨日は埼玉県のときがわ町まで行く事に。椚平(くぬぎだいら)という場所

若洲海浜公園まで

 今日は台風の影響で天気が微妙で、またいつ降るかわからない感じだったの

タイヤの空気圧を見直してみる

 タイヤの空気圧について、なんとなく以前から7barくらいで使っていて

セールで夏物ウェアを購入

 今使っている半袖のサイクルジャージ、気に入って使っていのだけど購入し

手賀沼へ

 今日は手賀沼方面へ行こうかなという事で、まずは江戸川サイクリングロー

→もっと見る

  • 管理人:えいき
    クロスバイクからロードバイクにステップアップし、自分なりに自転車を楽しんでいる40代、二児のお父さんです。
    まだまだ知識も体力もひよっこですが、自転車を通じ色々な経験を積みたいと思っています!

    ■所有バイク■
    TREK MADONE2.3(2014年モデル)
    GIANT ESCAPE R3(2008年モデル)

    • 985375総訪問者数:
    • 0今日の訪問者数:
    • 250昨日の訪問者数:
PAGE TOP ↑